7月12日(水)、VYS部の生徒が「青少年健全育成街頭キャンペーン」に参加しました。
朝7:20から始まったキャンペーンでは、里庄駅から通勤・通学する人々にリーフレットを配布しました。

笠工からは、教員2名、生徒が1名が参加しました。
夏休みも近いので、青少年が犯罪に巻き込まれることのないよう、大人もしっかり見守っていきたいですね。
令和5年6月3日(土)、VYS部の24人が、笠岡市のカブトガニ保護啓発活動に参加しました。
台風一過の晴天のもと、笠工生や他校生、地元企業の方々、地域の各種団体の方々が集まりました。
海浜清掃が終わると、集合場所に戻って、参加賞のお礼がいただけました♪
くじ引きもあり、お米を引き当てた生徒もいました!うらやまし〜い!!
海風に吹かれてゴミ拾いをして笠岡市にまた貢献することができました。来年も頑張りましょう。
参加した生徒の諸君お疲れさまでした!企画してくださった笠岡市の皆様もありがとうございました。
4月29日(土・祝)、VYS部の生徒12名が笠岡子どもフェスティバルのボランティアに参加しました。
会場になった笠岡総合スポーツ公園、多目的広場、笠岡総合体育館には、市内外の様々な団体が用意した子ども向け体験イベントのブースが設置されました。VYS部員の仕事は、イベントにやってくる子どもたちが楽しく活動できるようにお手伝いすることです。
笠工生12名のうち8名は、なんと!!
笠岡市のゆるキャラの着ぐるみを着て子どもたちと触れ合うお仕事を任されました!!
最初は「えぇ!?着ぐるみ?!」と面食らっていた生徒たちも、いつの間にかノリノリで子どもたちと触れ合っていました♪
そして、残る4人は、「おもちゃをつくって遊ぼう」のコーナーのお手伝いをすることになりました。
このイベントは新型コロナウイルスの影響で4年も実施が自粛されていました。そのせいか、会場はゴールデンウイークの初日を楽しく過ごすちびっこでいっぱいに!!みんなこんな楽しい日常を待ちわびていたんですよね・・・^^;
子どもたちの弾ける笑顔のお手伝いができて、生徒たちもやりがいを感じたことと思います。15時の閉会後、きちんと片付けをしてそれぞれの家路についた生徒たちの背中をとても頼もしく感じた顧問でした・・・☆☆
参加した生徒の皆さん、お疲れさまでした!
令和5年3月12日(日)、VYS部の生徒10名が、笠岡公民館主催の「古城山清掃」ボランティアに参加しました。
午前10時から始まった清掃活動には、市の団体や小中高生のボランティアがたくさん集まり、古城山の枯れ葉やゴミをきれいに取り除きました。
笠工生は、古城山の東側の、「川柳公園」の付近を清掃しました。約1時間かけて横溝や山道の落ち葉をきれいに取り除いていきました。・・・が、清掃に夢中になりすぎて、写真を撮るのをすっかり忘れていました〜(T_T)
とても暖かい日で、1時間の清掃で生徒の額にも汗が・・・。(写真はないですが・・・)
というわけで、春にはきれいになった公園でお花見ができます!桜の便りが聞こえたら、今年は古城山でお花見してみようと思っています。みなさんもよかったら行ってみてくださいね!
参加した生徒の皆さん、お疲れさまでした♬
1月29日(日)、VYS部の生徒5名が、「城山であそぼう」のボランティアに参加しました。
このイベントは笠岡市制70周年記念行事として令和4年度に4回実施されており、毎回4〜6名のVYS部員が参加者の子どもたちをサポートするボランティアをしています。
今回は「正月遊び」ということで、たこあげ、羽つき、フラフープ、ゴムとび、紙飛行機とばし、しゃぼんだまを用意してくださっていました!
城山には、お花見や展望台、おサルに鯉と、いろいろなものがありますよ。このイベントをきっかけに、城山が「ふるさとの公園」として再認識されますように・・・!よかったら、この記事を読んだ方々、城山に遊びに行ってみてくださいね!
参加した部員の皆さん、お疲れさまでした!
11月17日(木)、VYS部の3年生3人が、えんぴつバンクで集めた品々を笠岡市社会福祉協議会に寄贈しました。
10月初旬から10月28日(金)の笠工祭までで集めた、510点にものぼる文房具と、使用していたえんぴつポストを社会福祉協議会へ持参しました。
「最初集め始めたときは、どれくらい集まるのかわからず、あまり期待していなかったけれど、毎日少しずつ寄付してくださるものを見ているうちに、すごいことになったと思った。」
「笠工祭で、たくさんの保護者の方が文房具を持参してくださって、ありがたかった。」
「たくさん集まったので、困っているこどもたちにぜひ使ってほしい。」
生徒はこのように話し、社協の方たちからも、「とても素敵なポストですね」「ご協力ありがとうございます」などの感謝の言葉と、感謝状をいただきました。
皆様から集めた温かいご支援を、必要としている人に届けることでき、安心しました。これからも、様々な社会貢献活動をしていきたいと思います。ご協力くださったすべての人に感謝です。ありがとうございました。
体育大会と笠工祭の興奮も冷めやらぬ10月30日(日)、VYS部の生徒4人が「城山で遊ぼう」のボランティアに参加しました。
今回のイベントでは、参加者と中高生ボランティアがグループになって、「城山宝さがし」のゲームをしました。宝の地図と、城山にある史跡や歌碑をまとめた冊子を頼りに、キーワードとなる文字を探しました。
笠工VYSの生徒たちもご家族連れとグループになり、宝さがしをしました!
指定されたポイントには、キーワードになる文字があります。
順調にキーワードを見つけ、笠工生たちのチームは2番でゴールできました!
参加されたご家族ともいろいろ話をして協力でき、楽しい時間を過ごすことができました。
素敵な秋晴れのもとでボランティアに参加できて、とっても良い時間が過ごせました。参加してくれた生徒の諸君、お疲れ様でした!
「えんぴつバンク」とは、家庭などで不要になっている未使用の文房具を集めて、支援が必要な子どもたちに届ける活動です。笠工VYS部では、今年度の文化祭の企画として笠岡市社会福祉協議会と協力し、この活動を校内で実施することになりました。
10月初旬にチラシを配布して回収ボックスを設置したところ、生徒や教員からたくさんの文房具が届いています!!
ご寄付いただきたいのは、未使用のえんぴつ、消しゴム、ノート類です。
事前に生徒便でボックスに入れていただいても、10月28日(金)の文化祭公開日当日にご持参いただいてもかまいません。
皆様のご協力お願いします♪