‘E3’ カテゴリーのアーカイブ

久々の3年生の登校です♪♪

2015年2月23日 月曜日

2月23日(月)今日は3年生の登校日です。久々に元気な顔を見せてくれました。そして,3年団として最後の学年集会をしました。集会では各クラスの担任の先生たちに色んな話をしていただきました。日頃聞けない話をたくさんしてもらいましたが,さすがもうすぐ社会人になるだけあって,聞く態度なども一年生の頃に比べて素晴らしかったですよ。やっぱり成長しましたね。あとは3月1日の卒業式だけです。みんなで良い卒業式にしていきましょう。

IMG_4659

IMG_4663

IMG_4665

IMG_4671

IMG_4672

 

電気情報科の発表会が行われました♪

2015年2月3日 火曜日

2/3(火)本日の2,3限目は電気情報科の課題研究発表会がありました。3年生が一年間課題研究の授業で研究してきたことを1,2年生や先生方に発表しました。1年生の頃には考えられないくらい堂々とした発表に,1年時の担任だった玉城先生もポロリと…よく成長しましたね。後輩たちも興味津々で聞いていましたよ。来年は2年生の番です。どんな内容を研究するかしっかり考えておいてくださいね。
そして,電気情報科3年生も明日から家庭学習日に入ります。これで少し落ち着きますね。家庭で色んなことをしっかり勉強して下さい。
…とは言っても,今までお世話になった教室や実習室の片付けや掃除もあります。午後からはみんなで楽しく教室の掃除を行いました。

IMG_9574

IMG_9624

IMG_9634

IMG_9671

午後からは昔話をしながらの楽しい掃除でした…。

IMG_9710 (2)

P2030001

P2030002

卒業考査が終わりました♪

2015年1月30日 金曜日

3年生の卒業考査が終わりました。来週の冬季スポーツ大会が終われば,当分の間家庭学習日になります。という事で,考査後に学年集会を行いました。いつも集会をしている武道場ですが,本日はたいへん寒く,ジェットヒーターを焚いていました。すると,試験が終わってきた3年生がヒーターの周りにウジャウジャと…。しかし,あとは卒業を控えただけの3年生です。チャイムが鳴るとパッと並んで先生方の話を真剣に聞いていました。1年生の頃に比べてよく成長しました。先生方もしっかりしたなぁ~とほめられていました。しかし,試験が終わると気が抜ける生徒もいます。また,全国的に高校生の事故などが多い時期です。生活に気を付けて卒業式を迎えるように話がありました。さぁ~月曜日は最後のスポーツ大会です。しっかり盛り上がりましょう!!

DCIM2896

DCIM2897

DCIM2898

DCIM2899

DCIM2900

里庄駅周辺で清掃ボランティアを頑張りました

2014年12月25日 木曜日

12月24日終業式となり、3年生はこれで高校生活最後の冬休みに入ります。
そこで日頃登下校でお世話になっている里庄駅に恩返しということで、里庄駅を登下校に使用している3年生9名が、駅周辺の清掃を行いました。また、3年生のだけでなく、VYS部員2名、弓道部11名も参加し、総勢22名となり、大部隊での清掃活動となりました。
みなさんの頑張りで、たくさんのゴミを拾うことができました。いつもお世話になっている駅に少しでも恩返しできたのではないでしょうか。最後はみんなで笑顔でパシャリ☆
それではみなさんよい冬休みを過ごしてくださいね。
文責 島

DSC_0210

DSC_0211

DSC_0212

DSC_0214

DSC_0213

DSC_0220

DSC_0219

DSC_0222

第二種電気工事士の結果発表です。ab

2014年9月9日 火曜日

電気情報科で毎年挑戦している第二種電気工事士の合格発表が9/5(金)にありました。今年度は技能試験の問題も多少簡単だったこともあり,合格率95%と高い結果でした。結果は次のとおりです。

2年生 37名受験 筆記試験 合格36名  技能試験 合格35名 合格率94.6%

3年生  3名受験 筆記試験 合格者1名(昨年合格2名)

技能試験 合格 3名  合格率100%

F1002724

合格できた喜びをかみしめ、また次の目標に向かって努力を続けましょう!

3年生が書類を発送しました…。Z

2014年9月4日 木曜日

9月3日(水)3年生の就職希望者は放課後に残って,就職試験先の企業に応募書類を自分で確認して,自分の手で送りました。自分の将来のため,みんな真剣なまなざしで確認していました。約1週間後には企業から試験案内が来ます。そして,9月16日には就職試験が開始されます。あと2週間ですよ。勉強に面接練習に一生懸命励んで「内定」の二文字を手につかみましょう。頑張れ3年生!!

F1002835

自分で企業の住所や担当者の方の名前などを確認します。

F1002836

求人票と封筒などを見比べます…。

F1002837それが出来たら先生方に封をしてもらい…郵便局に自分の手で送りに行きます。あとは返事が来るのを待ちます。

 

仁科ロボコン2014に参加しました

2014年9月1日 月曜日

8月31日(日)、「ロボットコンテスト2014」(科学振興仁科財団主催、山陽新聞社後援)が里庄中学校の体育館で開かれ、 電気情報科から3年生の課題研究班2チームが出場しました。
2チームとも予選は無難に突破し、上位16チームで競う決勝トーナメントに進みましたが、残念ながら入賞は果たせませんでした。
j1j2k1k2

フォークリフト特別教育受講

2014年8月22日 金曜日

8月21日(木)22日(金)と2日間、フォークリフト特別教育が本校で行われました。今年は27名の3年生が受講しました。昨日の学科講習に続いて本日は実技講習です。朝は強い雨で講習が心配でしたが無事に終了しました。みんな真剣に取り組んでいました。DSC01697 DSC01703

全国ソーラーラジコンカーコンテスト2014in白山     (7/31~8/1石川県白山市)

2014年8月4日 月曜日

 標高700mに位置する会場は,涼しいであろうという予想は大きく外れ,炎天下の暑さは笠岡と変わりませんでした。 

CIMG3446

全国各地からエントリーがあり,本校からも3台がエントリーをしました。会場到着後に受付と車検を完了し,山特有の変わりやすい天候を確認しながら最終セッティングを済ませる。 

CIMG3441

各チームが集結するマシンピット内は,メカニック担当者や電装系担当者の熱気に包まれ,慌ただしい動きが続いた。 

CIMG3448

ドライバーは,コース全体が見渡せる特設ステージの上から操縦をするのであるが,今大会のコースは内周のレイアウトが複雑に変化しており,ドライバーのテクニックも勝因の大きな要素を占めるように思われた。

CIMG3452

CIMG3451

大会結果は安定した走行を見せた,カサオカー号とTScar(タクサトカー)号の2台が3回戦まで進出しました。 

CIMG3486

CIMG3487

今大会を振り返って,さらなる車体の軽量化と電装系統の新技術を探求しようと思いました。応援して頂いた皆さん,ありがとうございました。 

CIMG3459

 

就職試験に向けて頑張っています♪y

2014年8月1日 金曜日

夏休みに入りましたが,あっという間に7月が終わり8月に入りました。3年生にとっては就職のため受験企業を決めたり,受験対策をする大切な時期です。電気情報科3年生は就職試験に向けて,夏休みだとういうのに毎日登校して面接練習や就職試験のためにテスト勉強をしています。話を聞くと「友達や保護者と話をすることはできるが,初対面の人にきちんとした形で話をするのは苦手」という人が多く,自主的に頑張っているようです。教科担当の先生方も時折,通りすがりに指導をしてくださったりしています。まだまだ自分をよくアピールしているという所まではできていませんが…「継続は力なり」です。この暑い夏休みを乗り切って9月に行われる就職試験では「内定」という二文字を手に掴みましょう。

 

まずは姿勢や礼の仕方から指導です。

F1002757

意外に歩いたり礼をすることが難しいです。でも,指導後はみんな良くなったと…。

F1002762

やっぱり実習室の中に37人は暑いので…風通しの良い廊下で練習です。

F1002766

 

友達相手にまずは話をすることができなくては…その後は先生方と厳しい面接です。 F1002773

やはり練習は大切ですね。日々成長してくれているのが分かります。頑張れE3!!