‘電気情報科’ カテゴリーのアーカイブ

電気情報科のつぶやき

2023年5月16日 火曜日

前回に引き続き、株式会社報国電設様から本校卒業生のお二人が指導にかけつけてくださいました。

今日も墨出し作業や金属管加工やケーブルの取り付け方について学びました。

この墨出し作業は、1ミリのズレで作品の見栄えが大きく変わってしまう作業です。

電気工事って大胆に見えて繊細な作業なんです。

報国電設の先輩方も後ろで固唾を呑みながら様子を見ています。

いよいよ今週末は大会です。

教えていただいたことを確実に、しっかりとやっていきましょう!

ちなみに・・・

ここ井笠地域でこの大会に参加しているのは、なななんと、本校のみ!

是非、ここから全国へ挑戦をしたいと思っている中学生がいれば、本校電気情報科へ

「いらっしゃ〜い!」

※たわしならあげれますが、ハワイ旅行には行けません。

電気情報科のつぶやき

2023年5月15日 月曜日

今日はレーザー加工機を使って、出前授業で使用するランタンの部品を製作しました。

CADで描いたものが形になるのは、面白いですね!

近隣中学校の先生方、出前授業に来てほしいという要望がありましたら、お電話くださいね!

電気情報科のつぶやき

2023年5月13日 土曜日

今日は土曜日ですが、午前中授業参観日でした!

2時間目の授業を参観してみました!

電気情報科1年生を覗いてみると

関数電卓を使った計算の方法を勉強していました!

2年生は?

第二種電気工事士の勉強をしていました。

クロームブックを使って学習を進めていました!

最後、3年生はというと・・・

さすが最上級学年です。

とてつもない集中力で製図をしていました!

ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

電気情報科のつぶやき

2023年5月12日 金曜日

今日はプログラミングの実習を見学してみましょう!

この実習ではマイクロコンピュータにプログラムを書き込み、自分の動かしたいモータや点灯させたいLEDを制御します。

今や私達の暮らしになくてはならないコンピュータですが・・・

実はコンピュータって、私達の喋っている言葉や文字をそのまま理解することが出来ないんです。

だからコンピュータの分かる言葉に変えて教えてあげる必要があります。

外国人に日本語を喋っても理解してもらえないあれと一緒ですね!

なので、コミュニケーションを取るために「外国語」という「ツール」を使うわけですね!

でも、何事も習わなければできるものではありません。我々電気情報科では「情報」のスペシャリストも目指しているため、座学はもちろん実習でもプログラミングなどを行っています。

上手く制御できたようですね!

電気情報科のつぶやき

2023年5月10日 水曜日

今日は工場見学に行ってきました。

電気情報科の生徒は昨日から眠れないくらい楽しみだったそうで…

電柱から落ちるくらい衝撃的な体験をしてきたみたいです!

(※めちゃくちゃ安全に配慮をしています。)

企業の皆様、ありがとうございました。

電気情報科のつぶやき

2023年5月8日 月曜日

楽しかったGWが明け、あるものが迫ってきました。

そう。第二種電気工事士の筆記試験です。ヒェ~

わかります。嫌なものから逃げたい気持ち・・・

放課後2年生の教室を覗いてみると・・・

なんだか楽しそうな声が聞こえてきました!

そう!放課後補習です!!!

過去問を解きながら、苦手な問題を一生懸命解いていきます。

みんなで取り組むと、嫌なことも楽しくなってきますね!

頑張れ!

電気情報科のつぶやき

2023年5月2日 火曜日

今日は1年生の工業技術基礎がありました。

この授業(実習)まさに「工業技術」の「基礎」を学びます。

電気情報科では、1学期に全員で電子回路について勉強します。

はんだという接合材を使用して、基板と呼ばれる電子部品の支持体に電気配線を考えながら電子部品を取り付けていきます。

この作業、配線のとり方や部品の取り付け方、はんだの量などこだわればこだわるほど「美しい」作品が完成します!

うーん、迷路!(注:この回路は上級者が作製したものです。)

電気情報科のつぶやき

2023年5月1日 月曜日

4月もあっという間に終わり、今日から5月が始まりますね。

さあ、皆さんGWの予定は立てましたか?

遊びも勉強も計画が大事ですよぉー

今日は3年生 課題研究 「笠工テクノ工房」班を覗いてみましょう!

このショップでは、幼稚園や支援学校などから頂いたご依頼を、形に変えていく活動をしています!

(探偵!ナイ・・・・・ではありません。)

今回のご依頼は、「ペットボトル内部についた水滴を飛ばす装置&潰す装置」です!

うーん、なんだか難しそうです。

模型を作ってそれぞれの案を出し合っていました。

完成が待ち遠しいですねー

当工房では関係各所からのご依頼に基づいて直ちに優秀な生徒を派遣し、想像を形に変えていきます!

なんて、かっこいいですね!

乞うご期待。

電気情報科のつぶやき

2023年4月28日 金曜日

電気情報科の3年生の実習を覗いてみましょう!

以前もチラッと説明をした、「シーケンス制御」の実習です。

実はこのシーケンス制御、私達の生活とは切っては切れないものなんです。

エレベータや洗濯機、信号機などなど様々な場所で使われています。

今日の実習では、実際にプログラムを作成し、動かして確認をしました!

動いたときの達成感!!!!(わかる人にはわかる)

電気情報科のつぶやき

2023年4月27日 木曜日

電気情報科の2年生では、国家試験 第二種電気工事士の補習が始まっています。

この資格、ユー○ャンなら資料と材料代で6万円もかかってしまいます!

がっ!笠工電気情報科へ来れば、先生方の熱心な指導付きでなななんと、テキスト代と材料代合わせて1万円以下で受験ができちゃいます!

電気情報科では、2年生で全員受験をし、全員合格を目指して頑張ります。

中学生の皆さん、待ってまーす(^ ー ^)/^^^