‘生徒会’ カテゴリーのアーカイブ

創立70周年記念体育大会(競技編)

2014年9月26日 金曜日

本日、創立70周年記念体育大会が開催されました。

今週初めには台風接近の予報も出ていて、開催できるかどうか微妙なところでしたが、気持ちの良い秋晴れとなりました!IMG_7146笠工は《体育大会》というだけあって、走る走る!IMG_0801   IMG_0849   個人種目では50メートルから1500メートルまで、リレー競技も盛りだくさん!

さらには投げる!跳ぶ!!

走り高跳びの優勝者・髙村くんは2連覇達成です!IMG_0809

IMG_0826

IMG_0837クラスの威信をかけた勝負もあります!

まずは綱引き!

女子だって引っ張ります!IMG_0921保護者だって 引っ張ります!P1040896他校ではなかなか見られない騎馬戦!

まさに真剣勝負!P1040820

IMG_7689

IMG_0982笠工名物“集団行動”!

今年は《決め!!》のポーズが追加されました!

みんないい顔してます♪IMG_0954

集団B決めポーズそして校歌合戦!これも笠工名物です!IMG_0962体育大会最後の競技は部対抗りレー!

教員チームもありました!校長先生だって走ります!P1040937トップグループでは、連覇中の陸上部をバスケ部が一時はリード!

そのまま逃げ切るかと思われましたが、最後には陸上部が逆転し意地を見せてくれました!部ゴール今年の総合1位はM3A!優勝おめでとう!IMG_1000

熱戦の中、幕を閉じた体育大会でしたが、今回はこれだけではないんです・・・!

第2話・祝☆70周年!につづく!

編集者ODA

巨大ヒマワリの種の収穫です。ad

2014年9月12日 金曜日

VYS部と生徒会執行部が植えていたヒマワリの種の収穫です。…巨大なヒマワリだけあって…ちょっと気持ち悪い。でも,その分一杯種を収穫できました。この種は貴重なので,笠工祭で募金をしてくれた人にプレゼントしましょう。楽しみにしていてね。

F1002862

人の顔以上のヒマワリはこわいです…。

F1002863

花弁を取っていくと種が大量に…一杯ありすぎでちょっとキモチワルイです。

F1002864

こんなに一杯種が収穫できました。

F1002865

この種はホームセンターなどでは売っていないので貴重ですよ。

創立70周年記念体育大会で新たな試みを…。ac

2014年9月10日 水曜日

9/26(金)は創立70周年記念体育大会です。今年は記念の体育大会なので,ちょっと新しいことにチャレンジしてみます。体育の授業を見てみると…アルファベットの文字が…。体育大会で人文字を作ってみます。手作り感のある人文字ですが,本番ではどんな感じになるでしょう。また,体育大会に向けて行進練習や集団行動の練習も本格的になってきました。また,生徒会執行部では開会式でオープニングセレモニーも準備しています。みなさん楽しみにしていてくださいね。

F1002848

まず,トレーニングをして…

F1002851

文字を作ってみました。

F1002854  F1002857

なかなか難しいですね…。F1002860

でも,行進は楽勝です。

笠工祭のポスターが決まったよぉ。aa

2014年9月9日 火曜日

今年の笠工祭は創立70周年記念笠工祭です。節目の笠工祭ということもあり,生徒会も本気で準備をしています。今年のテーマは「原点回帰~笠工祭に新たな1ページを刻むとき~」です。夏休みに各クラス代表にポスターを募集して,9/8(月)の評議員会で今年度のポスターを決めました。今年のポスターは力作ぞろいでした。

F1002846

最終選考に残ったのが…この3作品です。どれに決まったかは…また今度ね。

F1002847

 

70周年スローガン懸垂幕を設置しました

2014年9月8日 月曜日

 11月7日(金) の記念式典まで、残り2か月となった先週末、玄関横の第1棟壁面に創立70周年スローガン「原点回帰 70年間の青春を受け継ごう」の懸垂幕を設置しました。これまでの2枚に加え、さわやかなブルーに彩られた今回の懸垂幕を中央に挟んだ形でバランスを取りました。

 2学期は、体育大会、記念式典、笠工祭、冬季スポーツ大会と記念行事が続きます。この懸垂幕の設置を機に、70周年への気持ちをこれまで以上に高め、記念の学校行事をみんなの力で成功させましょう!!DSCN4388DSCN4390DSCN4392

 なお、1学期から東門の横に設置していた横型の懸垂幕を、より見えやすいように、防球ネットの中段の少し高い位置に付け替えました。

 

夏休みのヒマワリが…こんなに…y

2014年9月2日 火曜日

2学期になりました。3年生は9月16日から始まる就職試験に向けてラストスパートです。今年は求人が多いので,希望の就職先を受験する生徒が多いので,頑張って企業から内定をもらってくれることを期待しています。
ところで…VYS部と生徒会執行部が夏休みに育てていたヒマワリの成長状況を報告します。今年の夏は台風が岡山県を直撃したり,集中豪雨がよくあったため,ヒマワリの成長も大丈夫かな…と心配していました。しかし,2学期の始業式には折れることもなく,巨大な頭を支えられなくなりながらも…頑張って立っていました。そのため,もう一度支えを入れてキレイにしました。後は種を収穫するために,もうしばらくおいておきます。手入れをしていると近所を歩かれているお爺さんから「大きいですね」と声を掛けられました。
F1002775

台風の直撃の前に花は咲き,人の背丈の倍くらいになっていました。

F1002777

ちなみに葉っぱは生徒会長の顔よりも大きいです。

F1002829

2学期になったらは背丈も伸びましたが…それ以上に頭が大きくなりすぎて…ちょっと手入れを…

F1002831

花弁は散って,今度は種が出来てきましたが…人の頭よりも大きくて…キモチワルイ…。

F1002834

そして,ヒマワリを手入れしたらまぁまぁいい感じになりました。

種は笠工祭で募金してくれた人に配布する予定です…。

 

 

 

 

巨大ヒマワリが咲きそうですよ~。x

2014年7月24日 木曜日

VYS部は日頃から校外へ,よくボランティア活動に行きますが…実は校内でも毎日活動をしています。正門を入った所にある花壇には花を植え,環境美化に努めています。夏休みも水やりは忘れません。…そして,今年度の目玉が巨大ヒマワリ作りです。笠岡市と言えば干拓地のヒマワリ畑が有名です。そのヒマワリに対抗して,VYS部と生徒会執行部がコラボして東門の横にヒマワリを育てています。どこまで育つか分からなかったので…あまり言っていませんでしたが…ここまで育ったら大丈夫でしょう。毎日,水やりをしてきた努力が報われました。現在の高さ2.5mくらいです。ただし,まだツボミも出来ていないので,まだまだ育ちそうです。これから笠工を訪れる方は東門の横を少し気にしてみてくださいね。さぁ~どんな大きな花が咲くか楽しみですね。

 

こうやって毎日当番で水やりをしています。

F1002752

こちらが巨大ヒマワリの水やりです。水をやるのも大変です。

F1002753

人間と比べたらわかるように軽く2mは超えています。

F1002754

一番高いヒマワリにはまだ花らしきものは見えません…どこまで伸びることやら

F1002755

茎を持ったら太さに驚きます。親指と人差し指が届きません。

F1002756

それでは次回は花が咲いたらアップしますね。

笠岡市海岸クリーン作戦

2014年7月20日 日曜日

7月20日日曜日、午前8時~9時過ぎまで、カブトガニ博物館近くの海岸で、「笠岡市海岸クリーン作戦」が行われました。

笠工の参加者は、弓道部、バスケ部、生徒会、VYS部と、有志の三年生(佐藤くん、三宅くん→ふたりは自分から参加したいと私のところに言ってきてくれました。すばらしいです!!)など、生徒だけでなんと49名が参加し、校長先生や教頭先生、顧問も含めると、総勢53名にも及ぶたくさんの方々に参加していただけました!!

DSC_0276            恐竜をバックにしての記念撮影♪パシャ

DSC_0283さあ清掃活動開始!頑張って拾うぞ!! イカの甲羅を拾って大満足の後藤君です

DSC_0287

      国際ソロプチミスト笠岡の方々と一緒に♪お話ししながらゴミ拾い♪

DSC_0289

              なぜか決め顔の大津谷くんDSC_0302

           雑草もたくさん生えていましたね、大量です♪

DSC_0296

                   海岸のきれいな貝殻

 1時間たっぷりと清掃活動をして、いい汗をかきました。空き缶や捨てられた釣り竿などゴミが結構落ちていましたね。「捨てる神あれば拾う神あり」という諺がありますが、ゴミに関しては捨てる神ではいけませんね。このように地道な活動がカブトガニひいては、自然環境を守っていくことにつながるんですよ。私たちは拾う神でありたいですね、生徒は良い体験ができたように思います。ちなみに、参加者は無料でカブトガニ博物館に入館できるので、ついでにカブトガニの生態系も勉強してきました。「清掃してカブトガニの環境を守る+学びもある」という一石二鳥♪♪

 今後もこのような清掃活動に積極的に参加していきたいですね。皆さんお疲れ様でした!ありがとうございました!!

 

 

 

 

国際ソロプチミスト笠岡ボランティア清掃(2014/06/07)

2014年6月7日 土曜日

国際ソロプチミスト笠岡の皆さんと、本校のVYS部・生徒会が協力して笠岡運動公園のボランティア清掃を行いました!

前日までの雨が心配されましたが、無事実施することができました!

本校の生徒は総勢15名で参加させていただきました(^_^)v

IMG_1256

8:50に全員集合! IMG_1259

9:00から清掃活動をスタート! IMG_1264

IMG_1266

IMG_1268側溝や駐車場付近のたくさんの落ち葉やゴミを拾っていきました!

1時間ほどの活動でしたが、いい汗をかくことができました(^^;)

国際ソロプチミスト笠岡の皆さん、ありがとうございました(^^)/

創立70周年記念スポーツ大会の成績ですよ。q

2014年5月9日 金曜日

今年は笠工創立70周年の記念の年です。そのため,今年は創立70周年記念春季スポーツ大会となりました。70周年ということで,FujiHallも寄贈され新種目に卓球が導入されました。どの種目も活気があり70周年にふさわしい盛り上がりを見せていました。

3年生最後の春季スポーツ大会を総合優勝したのはC3のみなさんです。C3が総合優勝をするのは4年連続です。しかし,今年の3年生の試合は混戦で,最後のバドミントンの結果が出るまでどのクラスが優勝するか分かりませんでした。また,運動系の学校行事で成績が低迷していた電気情報科の成績が全体的に上がってきています。そのうえ1年生が総合優勝をしていますが,科名が電気情報科にかわってからは初の快挙です。今後の体育大会やスポーツ大会の活躍が楽しみです。また,恒例になったソフトボールの3年生の優勝チームC3対教員チームは16対15でC3の勝ちでした。全校生徒が見守る中,良い雰囲気の試合でしたね。今年は創立70周年の年です。これからもみんなで各行事を盛り上げて,楽しく実りのある笠工にしていきましょう。

総合優勝 1年 電気情報科1年  2年 環境土木科2年  3年 環境土木科3年

各種目の成績は笠工ホームページの生徒会通信を見てね♪

IMG_0447

IMG_0444

IMG_0455

IMG_0465

IMG_0484