本日平成29年1月27日(金) 授業後の午後4時より、サンライフ笠岡にて、笠岡市社会福祉協議会主催の「社協 子ども食堂」のボランティア(2回目)に参加しました。

前回第1回目は年末12月22日に開催され、非常に盛況の中、生徒は盛り付けや配膳に取り組んでいました。
今回も120名を超える来場者がおられたそうです。生徒は和やかな雰囲気の中で調理・受付・配膳・誘導・皿洗い等一生懸命頑張っていました。以下、その様子です。

本校生徒や市内の高校の生徒が集まり、まずは説明を受けます

そして各担当に分かれ、詳細説明

社会福祉協議会の方に指導を受けながら、調理のお手伝い

私たち、意外と器用なんです(^皿^)b いや、ほんとに!

ここはご飯をよそい渡す場所です。入念に説明を聞いて、いざやるぞ!

そろっと・・・

慣れるとテキパキ

休憩では今日のメニュー、煮込みハンバーグ・サラダ・スープ・ご飯をおなか一杯いただきました。
ごちそうさまでした。

最後まで頑張ってくれたみんなも、いただきまーす^^
今回のボランティアでも生徒は非常に積極的に活躍し、また、ボランティアの意義を感じ取っていると思います。社会福祉協議会の皆様、ボランティアの皆様、関係の皆様方、大変お世話になりました。
帰りに社会福祉協議会の方が、「アンケート用紙に、こんなことが書いてあったよ。」と教えてくれました。
(以下<>内その内容)
<高校生やボランティアの方々が、一生懸命お手伝いしてくれていて、子供たちにとてもいい影響を与えてくれていると思います。>
とてもうれしい気持ちになりました。みんなも高校生の時だからこそ、こんな体験してみませんか?
だから今回も締めの言葉は、
今日からみんなもVYS
多くの参加者をおまちしています(顧問山本し)