‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ

【VYS部・生徒会】熊本地震義援金を贈呈しました

2017年3月31日 金曜日

昨日、平成29年3月30日(木)16時よりサンライフ笠岡の笠岡市社会福祉協議会施設内にて、今年度の活動でいただいた義援金を、熊本地震義援金として「岡山県共同募金会 笠岡市共同募金委員会様へ贈呈しました。

以下その様子です。


贈呈する村木彪磨君(E2:倉敷第一中出身 本校VYS部部長兼笠岡市高等学校VYS連絡協議会会長)

感謝状を受け取る濱田凌弥君(C2:笠岡東中出身 本校生徒会長)

社会福祉協議会の方々と歓談中。質問にも自分らしくはきはきと答えていました。

でも相変わらず取材にはタジタジ・・・。

今回の義援金【28,786円】は生徒からのクラス募金、体育大会や笠工祭などでの募金活動による生徒や地域の方々から集まった大切なお金です。その大切なお金を代表の村木君が「復興のためにお使いください。今後とも何らかの形で募金活動を続けていきたいと思います。」といって渡してくれました。

ご協力いただきました生徒のみんな、地域の皆様、ありがとうございました。平成29年度もVYS部生徒会を中心に様々な自治活動に取り組んでいきたいと思います。そんな活動に興味のある本校生徒、新入学予定のみなさん、

今日からみんなもVYS

多くの参加者をおまちしています(顧問山本し)

優勝しました

2017年3月28日 火曜日

第32回全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会

平成29年3月25日~28日

石川県金沢総合体育館

男子53kg級 森川朋哉 6位入賞  C&ジャーク種目104kg 優勝

男子62kg級 松浦辰馬 10位

女子63kg級 黒住彩夏 6位入賞

いずれも厳しい戦いでしたが、持てる力と技を十分に発揮できました。

お楽しみの画像は、また後日に・・・。

【VYS部・生徒会】社協 子ども食堂ボランティアに参加しました(4回目)

2017年3月27日 月曜日

先日平成29年3月24日(金) 午後5時より、サンライフ笠岡にて、笠岡市社会福祉協議会主催の「社協 子ども食堂」のボランティア(4回目)に参加しました。

前回の3回目は2月24日(金)に行われたのですが、アップできていませんでした。すみません。

本校の参加は今回で4回目。生徒も手慣れたもので、社協の方の指示に従い、他校の生徒や一般ボランティアの方々と共に、盛り付けや配膳、受付等頑張っていました。以下その様子です。

もくもくとおやつを仕分けしています

 


分担しながらやっています

他校の生徒との交流もだいご味の一つです

今回のメニューです
さまざまな企業が材料等を提供されているそうです


すべて終わって食事をいただきました。おいしかったです、ありがとうございました。そして全員で集合し、今回の子ども食堂が終わりました。

いいですよ、こういった活動。何事も経験。それが地元に貢献できる人材育成にもつながっているんじゃないかなぁと思います。

だから今回も締めの言葉は、

今日からみんなもVYS

多くの参加者をおまちしています(顧問山本し)

卓球部の練習に入試の合格者が参加しています。

2017年3月24日 金曜日

今日は、入学準備の日でした。

その後、15:00から卓球部の練習を行いました。
実は、以前から練習試合などで一緒にプレーした中学生が本校を受検してくれたようで、見事合格しました。おめでとうございます。

合格が決まってから、卓球部の練習に参加してくれていますので、
最近の卓球部の練習の様子を少しだけ紹介してみます。

新入生(手前)と新2年生となる部員(奥)の練習の様子

こちらは新3年生となる2人の熱い戦いを1枚

来年の公式戦での活躍を祈っています。

卓球部顧問

《バドミントン部》 卒部式

2017年3月1日 水曜日

3月1日に卒業式が行われました★

 

そのあと、卒部式を行いました(^_^)

バドミントン部は13人が卒業します!

 

 

在校生から卒業生に色紙をキャプテン田中君が

1人1人にプレゼントしました♪

 

そのあと3年生みんなから一言★

みんな3年間の部活動を振り返りました☆

(3年生から実に余る言葉とてもう嬉しかったです(;_;))

 

 

藤元先生からのお話★

唐木からのお話★

 

両顧問から卒業生にささやかなプレゼントを・・・☆

 

4月からそれぞれ違う進路先で自分たちの道を進んでいきます。

つらいこと、苦しいこともたくさんあると思います。

そんなときは笠工バドミントン部で培ってきたことを思い出して

自分らしく精一杯頑張っていってください(^v^)

 

3年生が築き上げたものを1・2年生は受け継ぎ

より磨きをかけてこれからの練習に励んでいってくれるでしょう!

 

最後にみんなでハイチーズ★☆★

 

卒業おめでとう\(^〇^)/

The best wishes for your future!

 

 

編集者TOUKI

卒部式<弓道部>

2017年3月1日 水曜日

3月1日(火)平成28年度卒業式が行われました。

その後、弓道部の3年生を招待して、社会科教室にて卒部式を行いました。

道廣隼斗くん、佐藤大河くん、渡邉尚也くん、卒部&卒業おめでとうございます。

彼ら3人は私が赴任して、初めて弓道部を受け持つことになったときの1年生です。

当初1年生の部員が3人しか入部せず、この人数で本当に大丈夫だろうかと不安に思っていましたが、

3人で協力をして部を運営してくれました。

最後まで3人が部活動を続けてくれたことが私はうれしいです。

三年間指導をしていく中でいろいろありましたが…今は懐かしく感じます……

 

3人のこれからの人生に幸多からんことを!!!

 

 

 

 

文責 島

 

笠岡公民館文化祭にウイニンくん登場

2017年2月26日 日曜日

平成29年2月26日(日)

笠岡公民館で開催されている文化祭にウイニンくんが招かれました。ウエイトリフティング部の3年生2人が、市を挙げてインターハイを応援してくださだった感謝を込めて説明しています。

笠岡市実行委員会からスポーツ賞揚特別賞をいただきました

2017年2月24日 金曜日

平成29年2月24日(水)笠岡グランドホテル

本年度8月に、笠岡総合体育館で行われた全国高等学校総合体育大会(インターハイ)の実行委員会解散式が行われました。
大会に選手として出場し、全国準優勝の栄冠に輝いた本校ウエイトリフティング部の選手7名も招かれ、スポーツ賞揚特別賞をいただきました。

ウイニンくんも招かれました

大会の準備から今日まで、笠岡市実行委員会の皆様には大変お世話になりました。

《バドミントン部》 BBQ

2017年2月13日 月曜日

2月12日(日)のバドミントン部の午前練習は

3年生も練習に参加しに来てくれました(^〇^)♪

久しぶりのバドミントンはどうでしたか☆?

(この後リレーしたら3年生バテバテでした(笑)運動不足ですね!!)

 

練習したあとは毎年恒例のBBQです\(^^)/

(今年は遅くなり時期はずれのBBQですが…汗)

I君は去年同様フライングして生キャベツを

盗み食いしていました(¬、¬)

 

 

A君の決めポーズ★

(ポーズ決める前に準備しようか・・・(¬、¬))

 

乾杯してBBQ開始です♪

(お肉の量は各グループ、リレーでの順位から選びました☆)

 

 

風が強く寒い中でのBBQでしたが

みんな楽しい時間を過ごせたみたいで

よかったです(^▽^)★

 

おいしいお肉をたくさん食べて

元気・体力もいっぱいになったので

これからも練習に励んでいきます!

 

 

 

最後にみんなで・・・はい!チーズ(^_^)v

 

 

 

編集者TOUKI

【VYS部】第28回笠岡市生涯学習フェスティバルに参加しました

2017年2月12日 日曜日

本日平成29年2月12日(金)笠岡市民会館にて笠岡市生涯学習フェスティバルが開催され、本校は高校VYSの一員として参加しました。今回は焼き芋の販売を行いました。

まずは集合点呼

準備をしています。この焼き芋機は本校電子機械科が製作されたものをお借りしています

準備中に市長が来てくださいました

最初はなかなか声が出ませんが・・・元気な生徒ももちろんいます

本校の大御所もずらり

途中その他のブースを見て回ると・・・

本校ウエイトリフティング部の活躍を展示しているコーナーがありました

ウイニン君、久しぶり^^夏の感動がよみがえります

超兵士「応神」登場

お団子を販売されていた方から差し入れいただきました!ありがとうございました。とってもおいしかったです^^

片付けも終わり、解散後2名の生徒が残り予約されていたお客さんが来られるのを待っていました。ただ待つだけでなく、片付け中の方々に声をかけ、積み込みの手伝いをしていました。さすがにこれには驚きました。

そこには昨年11月13日に行われた「ゆびとまフェスティバル」で同じ班になった方がいらっしゃり、彼らが荷物を運んでくれたことをとっても感謝してくださいました。

この笠岡市生涯学習フェスティバルは、高校VYSを管理する笠岡市教育委員会生涯学習課が主催しているイベントで、年に一度のお祭りです。地域の方々との交流を通じて、今後の自身の成長の糧にしてほしいと思います。
近年まれにみる寒波が残るかと予想されていましたが、すがすがしく晴れ渡り、生徒と同様気持ちの良い一日を過ごすことができました。

そして今回も書くぜ!

今日からみんなもVYS
多くの参加者をおまちしています(顧問山本し)