‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ

<弓道部>中国新人大会結果

2016年11月21日 月曜日

11月18日~20日、中国新人大会が山口県周南市にあるキリンビバレッジ周南総合スポーツセンターの弓道場にて行われました。

笠工弓道部から団体戦として中島颯太:1年、高田晴斗:2年、松田蓮:2年が出場。個人戦は中島くんが出場しました。

img_4507

img_4509

img_4511

img_4530

img_4538

img_4539

img_4540

img_4885

img_4886

img_4887

結果は個人戦、中島颯太8射3中で予選落ち。 団体戦24射12中で予選落ちという結果となりました。
個人戦のボーダーは8射7中、団体戦のボーダーは24射15中でした。
さすが中国大会だけあって、予選突破のラインは高いですね。岡山県からは男子では、倉工、津工、岡山南が予選を突破しました。
倉工が5位入賞とすばらしい結果を出してくれました。
来年は我々こそがあの場に立てるようにします。

応援してくださった皆様ありがとうございました。予選突破して、決勝で中国地域の強豪とトーナメントで当たりたかったですが、あと一歩というところでだめでした。十分な結果をだすことができませんでしたが、我々のチームは若いので、この経験を次の試合に活かしていきたいです。
まずは、
12月にある1年生大会で、1年生メンバーは優勝を目指します。
そして、来年度の中国大会の出場がかかった4月の試合では団体で結果をだせるようにいまから先を見据えて練習をしていきます。

笠工弓道部は新たなステージにいきます!!

文責 島

お待たせしました 楽しい2年生

2016年11月15日 火曜日

笠岡工業高校ウエイトリフティング部

新チーム新人大会の画像をご覧下さい。

真剣だから、失敗した姿がおもしろい(笑)

%e6%a3%ae%e5%b7%9d

53kg級 優勝 もりかわ ともや(M2B)

スナッチ種目71kg 何やってんだか? ピンぼけがちょうどいい(残念)

%e5%b0%8f%e6%9e%97

主将 62kg級 こばやし あつし(M2A)

バーベルに飛ばされて、〇〇〇真理教みたいに・・空中に浮いてます(残念)

%e6%9d%be%e6%b5%a6

62kg級 優勝 まつうら たつま(C2)

笠工祭も近いので・・・ステージ上で踊りの練習(残念)

%e6%b4%a5%e7%94%b069kg級 3位 つだ なおき(M2A)

90kgを持って・・・「ガォ~」何かの間違い(残念)

%e9%bb%92%e4%bd%8f63kg級 優勝 くろすみ さやか(C2)

上手にバーベルの下をくぐりました。はい、拍手!!(残念)

%e9%bb%92%e4%bd%8f%e5%bd%a9%e5%a4%8fスナッチ種目63kg 大会新記録樹立 おめでとう(立派) 

<弓道部>中国新人大会激励会【里庄町】

2016年11月14日 月曜日

11月14日(月)、里庄町役場にて、笠工弓道部の中国新人大会出場を祝う会に、弓道部から代表して1年生の中島颯太くんが参加しました。

激励会では里庄町長をはじめとする方々がお声がけいただき、本人も緊張したと思うのですが、落ち着いてしっかりと受け答えをしていた様子が印象的でした。

1

 

%ef%bc%92

 

 

中島くんは出場がかかった9月の県新人大会で笠工の顔として、先頭でチームを引っ張ってくれました。

そして、見事に団体4位、本人も個人11位というすばらしい結果を収めることができました。

11月18日~20日、山口県周南市である中国新人大会で予選突破して、トーナメントで戦っていけるように残りの練習をしっかりとやっていきます。

すべてを出し切れ!!笠工弓道部!!

 

 

 

 

文責 島

【VYS部】第2回ゆびとまフェスティバルに参加しました

2016年11月13日 日曜日

本日平成28年11月13日(日)笠岡市民活動支援センターで開催されました、第2回ゆびとまフェスティバルでの活動発表まちづくりフォーラムに参加しました。

1

まずはいつものように全員集合、礼。市YVS田中様から本日の連絡がありました
2
少し時間があったので…生まれたばかりの○○君と記念撮影。名前は公募中らしいですよ。
(カブニ君とカブ海ちゃんの子どもです)
3
そして自ら交通整理のお手伝い・・・ポーズはえぇけん!
4
時間が来て始まります。今回はこんな内容です。5

6

6-2
~第一部~「事例報告」での発表では、本校部員の2年生有志2名が4月からの活動をパワーポイントでまとめ、それに笠岡商業VYS部の生徒さんが発表原稿をつけて一緒に発表するという形で行われました。
今回のフェスティバルには本校VYS部からは9名参加し、そのうち2名が代表して発表しました。以下その様子です。
7

8

9
緊張しながら質疑応答にも応えていました。いいよ、高校生らしい回答でGood!

10
つづいて、3団体の方々の発表がありその後、小休憩。
休憩後は~第二部~ 笠岡市ぼっけーまち会議の報告と、まちづくり円卓会議(ワークショップ)がありました。このワークショップでは、年齢・性別・仕事などなど関係なく約8人一組で『世代をつないで笠岡の未来をデザインしよう!』というタイトルで、KJ法(付箋に意見を書いて、発表したら模造紙に貼る方法)を用いて意見を出し合いました。
11

12

13

14

15
話しが盛り上がり、笠岡市役所定住促進センター所長:黒田様に名刺をいただいた生徒もいました。

16
 そして発表。しっかり発表できています。
17

18

今回の活動はボランティアではなく、自分たちの活動報告と、地元笠岡をよりよくするために私たちが何ができるのかを考えることのできる活動でした。普段このように地域の方々と話し合い考えるような体験はほとんどなく、みんな最初は緊張気味でしたが、周囲の大人の方々に上手に促され、自分の考えを付箋に書き発表していました。

この話の中で出てきたことで、すぐにでも自分たちができること、長期的に協力できることなどを今後の課題とし、協力していけたらと思います。いやぁ~、こんな体験って本当に大切なんですよね。参加した生徒の皆さん、半日お疲れ様でした。

 

今日からみんなもVYS
多くの参加者をおまちしています(顧問山本し)

きらり輝け!岡山さんフェア2016に参加しました

2016年11月12日 土曜日

11月12日(土)に、津山市総合体育館にて行われた「きらり輝け!岡山さんフェア2016」に参加しました。この催しは、岡山県内の工業科や商業科・農業科などが日頃の学習成果を発表する場として、年1回開かれています。笠岡工業高校からは、石川県で開催された全国ロボット競技大会に出場したロボットと、中国インターハイ会場で注目の的となった「ウイニンくんロボット」を展示しました。

1dsc_01691dsc_01731p10109272p10109232p1010930ロボットの操縦体験は、子どもに大人気でした。ウイニンくんロボットも子どもがたくさんやってきました。大きくなってもっとすごいロボットが作れたらいいですね。

 

 

あらら、何たることか・・・残念

2016年11月12日 土曜日

11月12日 倉敷運動公園ウエイトリフティング場にて、高校ウエイトリフティング新人大会が開催されました。

女子学校対抗戦は2年ぶり、男子学校対抗戦は4年ぶりに優勝を逃してしまいました。

大会結果

【男子学校対抗戦】

優勝 水島工業91点  2位 笠岡工業90点  3位 東岡山工業40点

個人

53kg級     優勝 森川 朋哉(M2B)

56kg級     3位 川久保留雄(M1B)

62kg級     優勝 松浦 辰馬(C2)  4位 小林 篤史(M2A)

69kg級     3位 津田 尚紀(M2A)

77kg級     3位 真砂 有京(M1B)

85kg級     3位 小野 晴史(C1)

105kg級 優勝 廣井 治斗(M1B)

【女子学校対抗戦】

優勝 倉敷商業32点  2位 笠岡工業18点  3位 倉敷工業16点

個人

63kg級 優勝 黒住 彩夏(C2)スナッチ63kg(大会新記録樹立)

注)スナッチ62kgの大会記録を保持していたのは 大景愛(C3)。後輩が先輩の記録を破る!!いいじゃないですか。

 

学校対抗戦、男女とも2位。人数負けした女子の部はともかく・・・男子の部は1点差で残念の一言です。次の県大会は4月!!!これからの4か月間「地獄の練習」を始めましょう。

団体戦優勝!中国新人大会練習試合☆弓道部☆

2016年11月12日 土曜日

11月12日 土曜日 玉野市総合運動公園 弓道場にて中国新人大会の練習試合が行われ、中国大会に出場する学校が集まりました。

笠工からは、団体戦で中島、高田、松田、廣瀬が出場しました。

練習試合の形式は、午前、2立し、上位4校が決勝トーナメント進出。昼休憩をはさんで午後から2立、その後個人練習でした。

午前の結果は、24射15中で、予選2位通過。

決勝トーナメント一回戦は瀬戸高校と対戦。6中でなんとか勝利。

決勝は岡山工業と対戦。

お互い8中同士で競射。

競射1本目、2本目とお互い1中でなかなか決まりません!

ですが競射3本目にてバシッと決めてくれました。

笠工3中、岡工1中で、笠工の勝利となり、団体戦優勝が決まりました。

練習試合ですが、今年初めての優勝です。

生徒は勝つという良い経験ができました。

来週の本番に向けてさらに練習を積みます!

 

文責 島

 

 

 

【VYS部】校内整備(花壇への花植え)を行いました

2016年11月8日 火曜日

平成28年11月7日(月)井原高校さんから先週購入したパンジーや葉ボタンを、放課後に植え替えました。
指揮を執るのは先日井原高校さんで購入と植え替えに行った2年生2名。1年生部員も参加して・・・さてどうなることやら・・・。
1

2
こんな花壇が・・・
3

4

5

6

7

8

こんな感じに仕上がりました。
教員は一切手を出さず、生徒だけで考えて植え替えをおこなってくれました。さすがです!
9
最後は片付けまできっちりと。

 今回の花壇の整備も部員からの熱い要望があり、このような形で実現することができました。顧問としては、とても嬉しく感じています。今後とも1年を通して花と笑顔の絶えない環境を整備していきたいと思います。
生徒の皆さん、お疲れ様でした。

 

今日からみんなもVYS
多くの参加者をおまちしています(顧問山本し)

【VYS部】第12回笠岡市青少年スピーチコンテストに参加しました

2016年11月8日 火曜日

平成28年11月5日(土)第12回笠岡市青少年スピーチコンテストの補助員として参加しました。

駐車場係や、表彰の担当を行いました。
以下、その様子です。

1-1

2-2

3-3

今回の活躍に伴い、笠岡市の担当者の方からお褒めの言葉をいただきました。

生徒の皆さん、大変お疲れ様でした。

 

今日からみんなもVYS
多くの参加者をおまちしています(顧問山本し)

<弓道部>選抜大会結果_団体ベスト8

2016年11月7日 月曜日

11月5日(土)

吉備津弓道場にて、全国大会がかかった県選抜予選大会が開催されました。

笠工弓道部は前回の9月の新人大会で4位入賞、個人11位入賞となり、中国新人大会への切符を手に入れましたが、今回の試合の結果はどうだったのでしょうか。

選抜大会の競技方法は団体戦、一次予選24射の上位8校が2次予選に進み、二次予選12射を引き、合計36射の上位4校が決勝に上がります。決勝では総当たりリーグ戦で3試合行い、その勝ち負けのポイントで優勝が決まります。

 

今回は、男子Aチーム(中島、高田、廣瀨)、Bチーム(谷井、三浦、佐藤)、個人戦に松田、竹内が出場しました。

前日までの強化練習では、12射6中から7中ぐらいでしたが、個々の的中でみると、4射0中や1中もでるなど的中が安定せず、不安を残すようなものでした。

当日は、朝の気温が9度と、寒い中での試合で、他校の選手も的中が上がらない中、笠工Aチーム、Bチームは1立目5中と伸び悩みました。

2立目が勝負です。Aチームは12射2中と完全に沈黙してしまいました。強化練で個々人が出してしまった悪い成績が3人そろってしまったかたちです。笠工の意気が下がってしまった中、Bチームが12射8中を出し、1次予選を突破しました。一次予選を突破することで、団体ベスト8に入ることができました。

しかし、二次予選では、緊張や疲れ等もあって、思うように的中が伸びず、12射4中と沈んでしまい、決勝へコマを進めることができませんでした。

選抜大会の一次予選を突破したことは私が指導をしてから初めてのことで、生徒達の大きな成長だと思います。

笠工弓道部は現在、1年生の成長が目覚ましいです。団体メンバーの6人中5人は1年生です。

次回12月の1年生大会は1年生のみ出場することができるので、この試合で優勝できるように笠工弓道部は練習に励んで行きます。

その前に、11月18日~20日は山口周南市にて、中国新人大会があります。選抜大会は的中が伸び悩みましたが、その試合で結果がだせるように調整していきます。

 

文責 島