‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ

【VYS部】社協 子ども食堂ボランティアに参加しました

2016年12月22日 木曜日

本日平成28年12月22日(木) 終業式を終えたあと午後3時より、サンライフ笠岡にて、笠岡市社会福祉協議会主催の「社協 子ども食堂」のボランティアに参加しました。昨日の市高校VYSの総会後の募集にもかかわらず、部員5名が参加してくれました。

1
今回のボランティアは、この写真のメニューの品を作る、受付をする、来場者の誘導・配膳をするでした。本校の生徒は、メニューの品を作ることを中心に、臨機応変に活動しました。調理に関しては盛り付けが主な役割でしたが、約300食近い量でも協力して行うと時間がたつのを忘れるくらい集中してできました。
menu

このボランティアには笠岡商業高校さん、龍谷高校さんも参加されていて、地域の方々との交流もありましたが、他校の生徒さんとの交流もあり、作っている最中も楽しそうに作業していました。

34
65
4枚目の写真はとっても元気で、テキパキ盛り付けしたり、次の作業を考えて行動したりしていた笠岡商業高校1年生二人組です。本校生徒と一緒にサラダを盛り付ける係(1枚目)でしたが、とっても印象的でした。

89

サラダとケーキの盛り付けが終わったら、次はカレーです。このカレーがとっても美味しそうな香りがして、食欲をそそられました。が、我々はまずは盛り付け・・・しかし、社協の皆様のご厚意で途中で食べさせていただきました。うまい!

10
どのテーブルも、地域の方々、社協の方々、高校生が一緒になって作っていました。不思議なことにやり始めると自然と役割分担ができてくるんですね!

11 12 13
その後、洗い物や片付けをしていたら、あっという間に終了の時間がきてしまいました。
すると社協の方がわざわざ感謝の言葉を伝えに来てくださいました。集合・気を付け・礼きっちりできていました。私はそれができる君たちを誇りに思います。(2枚目)
そして、「みんなもおなか一杯食べて帰ってね。」と、カレーやサラダ、ケーキなど存分に食べさせていただきました。ごちそうさまでした、ありがとうございました。(3枚目)

さて、今回のボランティアでは、地域の方々と話をしながらおこなったわけですが、地域の皆さんは本当に本校や本校生徒のことをよく見てくださっているんだなぁと感じました。いただいた言葉がとてもうれしかったです。ありがとうございました。

現在様々な企業が地域ボランティアや行事へ積極的に参加されている中で、本校在学中にボランティア活動に参加した経験をもって入社し、その後、会社の一員としてボランティアをおこなう際に、自然と一歩踏み出せる人物になってくれる人が一人でも増えることを願っています。ただ、そのことだけが目的ではありません。ボランティア活動は誰もが参加できる開かれたものだと思います。そして尊いものだと思います。だから今回も締めの言葉は・・・

今日からみんなもVYS
多くの参加者をおまちしています(顧問山本し)

【VYS部】笠岡市高校VYS後期総会に出席しました

2016年12月21日 水曜日

平成28年12月21日(水)笠岡市役所 分庁第4 2階大会議室 にて、平成28年度笠岡市高校VYS後期総会が開催され、本校VYS部員10名と、笠岡商業高校さんから4名の計14名が参加し、行われました。

開会後、VYS綱領の唱和、VYSの歌の斉唱に始まり、協議が行われました。

3年生の卒業に伴う役員の改選があり、本校2年生の中原朝稀君が副会長に推薦され、決定いたしました。

以下総会の様子です。

1 2 3 4 5

滞りなく終えることができました。今年度の活動も残すところあとわずかとなりました。今後とも地域との連携を深め、高校生らしい活躍をして、次年度も頑張っていってほしいと思います。

 

今日からみんなもVYS
多くの参加者をおまちしています(顧問山本し)

岡山県ウエイトリフティング競技選手権大会

2016年12月19日 月曜日

12月18日(日)倉敷運動公園ウエイトリフティング場

画像がないのが残念ですが・・・頑張り過ぎました。

女子63kg級 優勝 黒住 彩夏(環境土木科2年)

男子56kg級 優勝 森川 朋哉(電子機械科2年)

男子62kg級 優勝 松浦 辰馬(環境土木科2年)

男子62kg級    3位 小林 篤史(電子機械科2年)

男子69kg級 優勝 津田 尚紀(電子機械科2年)

男子77kg級 優勝 長谷川昌紀(環境土木科3年)

※ジャーク種目144kg大会新記録樹立

来年度も全国での活躍が期待できる結果です。

中学生の皆さん!!笠工でウエイトリフティング競技に挑戦しませんか?

全日本女子選抜大会

2016年11月26日 土曜日

平成28年11月18日から20日 愛媛県新居浜市で開催されました。

選抜大会ですので、厳しい基準記録をクリアした選手しか出場できません。笠岡工業高校からは、女子部員2名が出場資格を獲得しました。

【大会結果】 学校対抗戦19位(35校中)

%e4%bc%9a%e5%a0%b4        来年の国体開催となる大会会場

個人 63kg級 大景 愛(C3)

スナッチ種目 第5位  65kg(自己新記録)

%e5%a4%a7%e6%99%af%ef%bc%96%ef%bc%95%e7%ac%91%e9%a1%94

この重量65kgを目標にしていました。表情にうれしさが溢れています。

%e5%a4%a7%e6%99%af%ef%bc%96%ef%bc%95

3試技全て成功 目標達成 満面の笑み(最高~~)

ジャーク種目 第3位  85kg(自己ベスト記録)

%e5%a4%a7%e6%99%af%ef%bc%98%ef%bc%92

1回目の試技82kg これで、ひとまず入賞決定させて・・・。

%e5%a4%a7%e6%99%af%ef%bc%98%ef%bc%98

さあ 勝負!!最後逆転の重量88kg これを挙げればメダルが・・・

%e5%a4%a7%e6%99%af%e6%9c%80%e5%be%8c

練習はきつかったけど、楽しい3年間の全てが終わりました。

%e8%a1%a8%e5%bd%b0%e5%bc%8f

トータル種目 第4位 150kg(自己新記録)

表彰式 悔しい4位ですが・・全国4位です。おめでとうございます。

%e5%a4%a7%e6%99%af%e3%81%b0%e3%82%93%e3%81%96%e3%81%84

3年間 朝練・午後練 ずっと頑張りすぎました。 ありがとう(by監督)

 

個人 63kg級 黒住彩夏(C2)

スナッチ種目 第9位  60kg

%e9%bb%92%e4%bd%8f%ef%bc%96%ef%bc%90

最近調子悪いんです。(泣)頑張ります。

%e9%bb%92%e4%bd%8f%ef%bc%96%ef%bc%93

最近調子悪いんです。(泣)頑張ります。

ジャーク種目 第8位  77kg(自己新記録)

%e9%bb%92%e4%bd%8fj

最近調子悪いんです。(泣)頑張ります。

%e9%bb%92%e4%bd%8f%ef%bc%98%ef%bc%90

これ80kg挙げないと・・・また怒られて・・・また練習がきつくなる・・・

最近調子悪いんです。(泣)頑張ります。

%e9%bb%92%e4%bd%8f%e6%95%91%e5%87%ba

バーベルを持ったまま後ろに転倒!補助員に救出されています。

最近調子悪いんです。(泣)頑張ります。

来年が楽しみな2年生 まだまだ頑張らせます。(by監督)

トータル種目 第9位 137kg

%e5%85%ab%e6%9c%a8%e3%81%8b%e3%81%aa%e3%81%88

笠工祭に展示していた「リオデジャネイロオリンピック 日本選手団公式ウエア」この『八木かなえ』さんにお借りしました。

岡山県選抜大会【レスリング部 報告】

2016年11月22日 火曜日

11月19日、20日と本校レスリング場にて、岡山県高等学校選抜レスリング大会が行われました。

学校対抗戦は準決勝で倉敷高校と対戦し、あとひとつ勝ちきれず3-4で敗退。敗者復活戦にも回れず、団体での中国選抜出場は潰えてしまいました。ホームでの開催ではあったものの、気持ちも流れに飲まれ、力を発揮できず残念な結果に終わってしまいました。

しかしながら個人対抗戦では雪辱を晴らすべく奮起。素晴らしい試合を繰り広げてくれました。

96kg級松浦悠介君(M2A)が優勝。74kg級小野大輔君(M2B)と84kg級藤井海斗君(C2)が準優勝。50kg級平川隆也君(M2B)、55kg級仕田原佑輔君(M1B)、60kg級小見山瞬君(M2A)、120㎏級田邉陽平君(C1)が3位入賞。

以上合計7名の選手が中国選抜大会の出場権を獲得しました。

img_4185

中国選抜大会では5位決定戦まで行われ、各階級5名が全国大会への切符を手にすることができます。県の代表として恥ずかしくない試合を行い、何としても全国大会に繋げていきたいところです。

その日までの期間、さらなるレベルアップを目指し、鍛錬の日々を続けていきたいと思います。

<弓道部>中国新人大会結果

2016年11月21日 月曜日

11月18日~20日、中国新人大会が山口県周南市にあるキリンビバレッジ周南総合スポーツセンターの弓道場にて行われました。

笠工弓道部から団体戦として中島颯太:1年、高田晴斗:2年、松田蓮:2年が出場。個人戦は中島くんが出場しました。

img_4507

img_4509

img_4511

img_4530

img_4538

img_4539

img_4540

img_4885

img_4886

img_4887

結果は個人戦、中島颯太8射3中で予選落ち。 団体戦24射12中で予選落ちという結果となりました。
個人戦のボーダーは8射7中、団体戦のボーダーは24射15中でした。
さすが中国大会だけあって、予選突破のラインは高いですね。岡山県からは男子では、倉工、津工、岡山南が予選を突破しました。
倉工が5位入賞とすばらしい結果を出してくれました。
来年は我々こそがあの場に立てるようにします。

応援してくださった皆様ありがとうございました。予選突破して、決勝で中国地域の強豪とトーナメントで当たりたかったですが、あと一歩というところでだめでした。十分な結果をだすことができませんでしたが、我々のチームは若いので、この経験を次の試合に活かしていきたいです。
まずは、
12月にある1年生大会で、1年生メンバーは優勝を目指します。
そして、来年度の中国大会の出場がかかった4月の試合では団体で結果をだせるようにいまから先を見据えて練習をしていきます。

笠工弓道部は新たなステージにいきます!!

文責 島

お待たせしました 楽しい2年生

2016年11月15日 火曜日

笠岡工業高校ウエイトリフティング部

新チーム新人大会の画像をご覧下さい。

真剣だから、失敗した姿がおもしろい(笑)

%e6%a3%ae%e5%b7%9d

53kg級 優勝 もりかわ ともや(M2B)

スナッチ種目71kg 何やってんだか? ピンぼけがちょうどいい(残念)

%e5%b0%8f%e6%9e%97

主将 62kg級 こばやし あつし(M2A)

バーベルに飛ばされて、〇〇〇真理教みたいに・・空中に浮いてます(残念)

%e6%9d%be%e6%b5%a6

62kg級 優勝 まつうら たつま(C2)

笠工祭も近いので・・・ステージ上で踊りの練習(残念)

%e6%b4%a5%e7%94%b069kg級 3位 つだ なおき(M2A)

90kgを持って・・・「ガォ~」何かの間違い(残念)

%e9%bb%92%e4%bd%8f63kg級 優勝 くろすみ さやか(C2)

上手にバーベルの下をくぐりました。はい、拍手!!(残念)

%e9%bb%92%e4%bd%8f%e5%bd%a9%e5%a4%8fスナッチ種目63kg 大会新記録樹立 おめでとう(立派) 

<弓道部>中国新人大会激励会【里庄町】

2016年11月14日 月曜日

11月14日(月)、里庄町役場にて、笠工弓道部の中国新人大会出場を祝う会に、弓道部から代表して1年生の中島颯太くんが参加しました。

激励会では里庄町長をはじめとする方々がお声がけいただき、本人も緊張したと思うのですが、落ち着いてしっかりと受け答えをしていた様子が印象的でした。

1

 

%ef%bc%92

 

 

中島くんは出場がかかった9月の県新人大会で笠工の顔として、先頭でチームを引っ張ってくれました。

そして、見事に団体4位、本人も個人11位というすばらしい結果を収めることができました。

11月18日~20日、山口県周南市である中国新人大会で予選突破して、トーナメントで戦っていけるように残りの練習をしっかりとやっていきます。

すべてを出し切れ!!笠工弓道部!!

 

 

 

 

文責 島

【VYS部】第2回ゆびとまフェスティバルに参加しました

2016年11月13日 日曜日

本日平成28年11月13日(日)笠岡市民活動支援センターで開催されました、第2回ゆびとまフェスティバルでの活動発表まちづくりフォーラムに参加しました。

1

まずはいつものように全員集合、礼。市YVS田中様から本日の連絡がありました
2
少し時間があったので…生まれたばかりの○○君と記念撮影。名前は公募中らしいですよ。
(カブニ君とカブ海ちゃんの子どもです)
3
そして自ら交通整理のお手伝い・・・ポーズはえぇけん!
4
時間が来て始まります。今回はこんな内容です。5

6

6-2
~第一部~「事例報告」での発表では、本校部員の2年生有志2名が4月からの活動をパワーポイントでまとめ、それに笠岡商業VYS部の生徒さんが発表原稿をつけて一緒に発表するという形で行われました。
今回のフェスティバルには本校VYS部からは9名参加し、そのうち2名が代表して発表しました。以下その様子です。
7

8

9
緊張しながら質疑応答にも応えていました。いいよ、高校生らしい回答でGood!

10
つづいて、3団体の方々の発表がありその後、小休憩。
休憩後は~第二部~ 笠岡市ぼっけーまち会議の報告と、まちづくり円卓会議(ワークショップ)がありました。このワークショップでは、年齢・性別・仕事などなど関係なく約8人一組で『世代をつないで笠岡の未来をデザインしよう!』というタイトルで、KJ法(付箋に意見を書いて、発表したら模造紙に貼る方法)を用いて意見を出し合いました。
11

12

13

14

15
話しが盛り上がり、笠岡市役所定住促進センター所長:黒田様に名刺をいただいた生徒もいました。

16
 そして発表。しっかり発表できています。
17

18

今回の活動はボランティアではなく、自分たちの活動報告と、地元笠岡をよりよくするために私たちが何ができるのかを考えることのできる活動でした。普段このように地域の方々と話し合い考えるような体験はほとんどなく、みんな最初は緊張気味でしたが、周囲の大人の方々に上手に促され、自分の考えを付箋に書き発表していました。

この話の中で出てきたことで、すぐにでも自分たちができること、長期的に協力できることなどを今後の課題とし、協力していけたらと思います。いやぁ~、こんな体験って本当に大切なんですよね。参加した生徒の皆さん、半日お疲れ様でした。

 

今日からみんなもVYS
多くの参加者をおまちしています(顧問山本し)

きらり輝け!岡山さんフェア2016に参加しました

2016年11月12日 土曜日

11月12日(土)に、津山市総合体育館にて行われた「きらり輝け!岡山さんフェア2016」に参加しました。この催しは、岡山県内の工業科や商業科・農業科などが日頃の学習成果を発表する場として、年1回開かれています。笠岡工業高校からは、石川県で開催された全国ロボット競技大会に出場したロボットと、中国インターハイ会場で注目の的となった「ウイニンくんロボット」を展示しました。

1dsc_01691dsc_01731p10109272p10109232p1010930ロボットの操縦体験は、子どもに大人気でした。ウイニンくんロボットも子どもがたくさんやってきました。大きくなってもっとすごいロボットが作れたらいいですね。