‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ

【ソフトテニス部】 平成28年度新人大会備西地区予選結果報告

2016年10月3日 月曜日

先月9月24日(土)に開催されました、平成28年度岡山県高等学校新人ソフトテニス大会 備西地区予選会が、笠岡総合スポーツ公園にて開催されました。
参加ペア数63ペア中、本校生徒2ペアが入賞し、県大会出場を決めました。

優勝   中村(E2)・石寺(M2A) ペア
第10位  川田(M2A)・田邊(E2) ペア
1

2

3

4

今回の優勝で、備西地区の優勝カップ(個人2つ、団体1つ)が本校に集まりました。
この結果は、本人の努力、チーム全員の努力がなしえた快挙だと思います。
生徒皆さんの今後の活躍に期待しています。
県大会も頑張ってください。

【弓道部】第3回地方審査結果

2016年10月3日 月曜日

10月2日(日)

総社市営弓道場、倉敷市営弓道場にて弓道の段級審査がありました。

総社では、級位の審査と初めて審査を受ける人が対象です。

1年生の三浦くん、廣瀨くん、竹内くん、佐藤くんが審査初挑戦です。谷井くんは級を受けました。

結果は、三浦くん、竹内くんが3級、佐藤くん、廣瀨くんが2級となりました。

谷井くんは1級に昇級しました。

 

倉敷では、段位審査がありました。

2年生の宇田くん、高田くんは初段に合格。1年生ながら中島くんも初段に合格。

2年生の高橋くんが弐段に合格しました!!!

全員が今自分の持っている段級よりも上の段級に合格することができました。

課題として、所作中の目遣い、動作のスムーズさ、息合いなどがありました。

 

 

次回は11月27日(日)にありますので、上の段級を目指して頑張っていきたいです。

 

文責 島

笠工弓道部 初の中国新人大会団体戦出場決定!

2016年9月26日 月曜日

9月25日(日) 岡山市吉備津弓道場にて、中国新人大会の予選会を兼ねた県大会がありました。

中国新人大会には、団体戦上位6チーム、個人戦では上位12名までが出場可能です。

メンバーはAチーム(中島颯太、高田晴斗、松田蓮)とBチーム(三浦歩貴、廣瀨駿、藤原太樹)、個人戦に卜部侃也、宇田涼一です。

先週土曜日の練習試合や普段の練習で、Aチームは、12射9中や10中を出すなど的中率が高く、自信もあったと思います。

当日はくもり時々大雨という荒れた天候の中、Aチームは1立目6中、2立目8中、合計14中となり、予選を突破しました。決勝3立目では大前の中島颯太くんが皆中(4本中てる)し、合計22中と、的中上位から3校目につけました。

3立目で合計22中は笠工以外で、岡山南、岡山工業が残っていたので、順位を決めるため1本競射を行いました。

1本競射1本目で笠工は3射1中、岡山南3射2中、岡工3射1中となり、岡山南の3位入賞が決まりました。

1本競射2本目で笠工が3射2中、岡工3射1中となり、笠工の4位入賞が決定しました!

個人戦では、団体戦に入っていた中島颯太くんが8射6中で、11位入賞となりました!

団体戦、個人戦とも次回11月山口県周南市で行われる中国新人大会の出場権を得ました!

個人戦の出場は5年ぶり2度目、団体戦の出場は笠工創部15年以来、初の快挙です!!

Bチームは1立目6中と、もしかしたらA・Bともに予選突破か、と思ったのですが、

2立目が3中と沈んでしまいました。見通しの甘さ、準備不足が響きました。油断禁物!

個人戦に出た卜部くん、宇田くんも的中という結果は出なかったですが、自分の改善点が明確になり、次回の試合につながる内容でした。

 

中国新人大会は11月18日(金)~20日(日)、キリンビバレッジ周南総合スポーツセンターにて行われます。

笠工祭が近く、準備等で十分な練習が取れるかどうか少し不安な点があるのですが、大会に行くからには、上位入賞を目指して頑張っていきます。応援宜しくお願いします!!!

img_4001 img_4002 img_4010 img_4021 img_4024 img_4038 img_4044img_4053

文責 島

 

 

教育長を表敬訪問しました

2016年9月23日 金曜日

9月23日(金)

本年度の全国高等学校総合体育大会(インターハイ)で活躍した、笠岡工業高校ウエイトリフティング部の7名が、教育委員会を訪れ、竹井千庫教育長に戦績を報告しました。


竹井教育長から、ねぎらいのお言葉をいただき、また、10月に岩手県で行なわれる国体に出場する小野君、長谷川君、山下君に、激励のお言葉をいただきました。

 

《バドミントン部》 西部地区予選会③ 結果

2016年9月20日 火曜日

【団体戦】

☆☆☆準優勝☆☆☆

dsc01815

前回に続き・・・諒くんポーズ(☆_☆)

(恒例となるのでしょうか…笑)

 

【個人ダブルス】

☆☆☆優勝☆☆☆

dsc_0075

井村・田中ペア

☆☆☆3位☆☆☆

dsc_0076

中村・古賀ペア

☆☆☆8位☆☆☆

dsc01814

河本・長尾ペア

 

 

団体メンバーとこの3ペアが11月に津山で行われる

県大会に出場します!!!

県大会でも素晴らしい活躍を期待しましょう(u_u)☆

 

遠くまで応援に来てくださった方々

忙しい中送り迎えをしてくださった保護者の方々

ありがとうございました(^^)

 

これからも笠工バドミントン部の応援のほう

よろしくお願いいたします☆♪

 

 

 

編集者 TOKI

《バドミントン部》 西部地区予選会② 個人戦

2016年9月20日 火曜日

西部地区予選会①に引き続き・・・・

個人ダブルスのことをお伝えします☆

 

個人ダブルスは2ペア棄権のため

男子7ペア+女子1ペア出場しました!

 

ベスト16に進出したのは3ペアです!!!

おめでとう(^_^)!!!

さあ!ここからが本当の勝負です!!!

 

3ペアともベスト8出しの試合に見事勝利☆

dsc_000040

dsc_0058

今大会で初めてペアを組んだ河本・長尾ペア!

ベスト4をかけた勝負には惜しくも敗退(*□*)!!

5位~8位順位出しで2連敗が続き・・・ベスト8位でした☆

dsc_00351

dsc_0000381

1年生ながら校内順位出しで1位を獲得し、

第1シードをもらった古賀・中村ペア!

準々決勝では惜しくも敗れてしまい、3位決定戦へ!

 

3位決定戦では団体戦で敗れた笠岡高校のペアに勝利し・・・

古賀・中村ペア・・・3位でした☆

 

 

dsc_0000301

dsc_000044

県でもベスト16の戦績を残している井村・田中ペア!

校内順位出しでは1年生ペアに負け、第6シードからの

戦いになりました(¬。¬)(校内順位出しで負けるから…怒)

 

ですが着々と勝ち続け、決勝戦へ!!

dsc_000036

dsc_000029

見事勝利☆☆☆おめでとう(^u^)♪

 

最終的な結果については

次の③のほうでお伝えします☆

 

 

 

編集者 TOKI

《バドミントン部》 西部地区予選会① 団体戦

2016年9月20日 火曜日

9月17日(土)・18日(日)に総社高校・総社南高校で

バドミントンの地区総体が行われました(^_^)☆

 

笠工バド部は団体戦と個人ダブルス8ペアが出場しました!

 

まず初戦は団体戦!!

秋・春に続いて3連覇なるか?!?!

dsc_00371

(いやいや、君たち団体戦のときはユニホームくらい

みんな統一しなさいよ….仲悪いの?笑(^^;))

 

笠工はシード校のため2回戦からの出場です!

2回戦目 vs 龍谷高校 3-0 ☆勝利☆

dsc_00361

dsc_00351

dsc_00441

3回戦目 vs 新見高校 3-1 ☆勝利☆

dsc_0039

dsc_0040

インターバルではコーチからのアドバイスを受け出陣!

dsc_00451

 

 

dsc_0047

(ようやくみんなユニホームがそろいました…☆泣☆)

dsc_00491

円陣つくって「ぜってぇ-優勝するぞぉ―!!!」と

気合いを入れていざ決勝戦へ!!!!

 

決勝戦 vs 笠岡高校 2-3 敗退

dsc_0050

決勝戦でようやく出番の2年生ペア!

最初ガチガチでしたけど粘りました☆

dsc_0057

dsc_0000311

3連覇ならず・・・

しかし!準優勝です(☆▽☆)♪おめでとう♪dsc01813

この悔しさは来年春の地区大会で晴らしましょう!!!!

それまで、みんなの嫌いな走りこみやフットワーク等々

重点的に行って体力UPしていこうp(^〇^)q

 

個人ダブルスについては②で紹介いたします☆

 

 

編集者 TOKI

 

高校選手権大会 画像

2016年9月13日 火曜日

9月10日~11日に開催された「岡山県高等学校競技選手権大会」

ほんの一部の画像(写真)ご覧ください。

dscn3226

dscn3227大会役員しかこのゾーンに入れないので、後ろからの姿は、なかなか見ることができません。

dscn3235次 私の出番 フォームを確認。(首を傾けてご覧ください)

dscn3239山下君 この後 私も・・・顔やってもいい?

dscn3240

7が月ぶりに納得のいく記録が出ました。久々に試合後 大景さんに 笑顔が戻りました。

dscn3242試合後は、汗を拭く間もなくすぐに大会補助員です。

dscn3304

240g体重オーバーで出場できなかった、キャプテンは気持ちを切り替え裏方に。仲間の順番を計算中。

DSCN2105

しかし、1年前のこの大会は「2kgも体重が足らず、飲んでは検量 再び検量」(H15/9/16)

dscn3250

くやしぃ~~~~ 「失敗は成功の元」失敗があるからこそ成長できる。

dscn3298こうなったら・・・

dscn3299こうなって・・・

dscn3300

こうなる!!! 失敗  危険回避も大切な練習です。

dscn3333

化粧の準備中 やけに楽しそう

dscn3335

最近「炭酸マグネシウム」の、のりが悪い!だから調子も悪い

dscn3346

やっぱり失敗したでしょう もっとなめらかな粉が欲しい

dscn3269

M3A 中村隆之 インターハイでは、目標の101kgに失敗。このままでは終われない。以後も練習を続け見事6回の試技全て成功。スナッチもジャークもトータルも全て自己新記録。優秀の美で終わった3年間。

dscn3219

56kg級 スナッチ種目91kg(大会新記録)M3A 小野隆太

dscn3380

77kg級 ジャーク種目151kg(岡山県高校新記録)C3 長谷川昌紀

広島カープ優勝の陰に・・・

2016年9月11日 日曜日

広島カープ25年ぶりの優勝と、リオパラリンピック・第71回国民体育大会夏季大会の好成績に隠れてしまい、笠岡工業高校ウエイトリフティング部の記事は新聞紙上に載りませんでした。所詮マイナー競技なのかもしれません。だからこそ、最新結果を報告します。

「強いから勝ったんじゃない!勝ったから強いんだ。」

「一人一人の能力よりもチーム一丸。これが勝敗を左右する。勝利は勝つにふさわしいチームか否かで決まってくる。」野村克也さんの名言。

今の笠岡工業高校ウエイトリフティング部まさに完璧。

【岡山県高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会】

平成28年9月10日~11日 倉敷運動公園ウエイトリフティング場

男子 学校対抗の部

優勝 笠岡工業113点 2位  水島工業 49点 3位  倉敷工業 42点

53kg級 優勝 森川朋哉

56kg級 優勝 小野隆太 スナッチ種目大会新記録 3位 川久保雄留

62kg級 優勝 松浦辰馬 2位 中村 隆之

69kg級 優勝 津田尚紀

77kg級 優勝 長谷川昌紀 ジャーク種目県高校新記録 3位 真砂有京

85kg級 優勝 山下 博

94kg級 (優勝 倉敷商業)

+105kg級 (優勝 倉敷工業)2位 廣井治斗

こんなハプニングがありました・・・新キャプテンの「小林篤史」が、体重調整の失敗で、240gの体重オーバーで大会に出場できませんでした(泣)キャプテンとしては不合格です。しかし、部員は誰一人小林の失態に一言も触れません。そして、小林キャプテンは自分の辛さをもみ消しながら、部員の為に黙々と選手のセコンドという裏方を行いました。あっぱれ!キャプテン&仲間たち。これぞ「チーム笠工」

女子学校対抗の部

優勝 倉敷商業 48点 2位 笠岡工業 36点 3位 倉敷工業 18点

63kg級 優勝 大景 愛

69kg級 優勝 黒住彩夏

部員2名です(泣)二人とも圧倒的強さで優勝しても・・・部員の多い学校には勝てません。

中学生のみなさん!!!笠岡工業高校ウエイトリフティング部女子を助けてください。自分の頑張りで必ず「全国大会」出場できます。勇気をもって挑戦しませんか?笠岡工業高校ウエイトリフティング部は、あなたを待っています。

今大会も多くの保護者の方々に、応援にお越しいただきました。ご子弟の応援はもとより、笠岡工業高校の応援をありがとうございました。(監督)

声援のおかげで、自分たちだけでは達成できなかった「圧勝」という最高の結果で終り、そして一番嫌いな練習メニューのBスクワットオンリー・通称地獄の日!だった明日「練習休みぃ~~」にしてもらえました。これからも応援よろしくお願いします。(今度は僕頑張ります。キャプテン:小林篤史)

お楽しみ写真は近日公開

 

 

高体連のウエブページで、ウイニンくんロボット製作が紹介されています。

2016年9月6日 火曜日

公益財団法人全国高等学校体育連盟のウエブページで、2016情熱疾走中国総体の高校生活動が紹介されています。その中で、笠岡工業高校が製作したウイニンくんロボットの製作過程も紹介されています。

http://www.zen-koutairen.com/hitorihitoyaku_img/chugoku5.html 高体連高校生活動のページ

むかって右側 >>5で紹介されています。