‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ

バレー部

2010年7月8日 木曜日

7月4日(日)
倉敷市玉島黒崎 沙美海水浴場
全日本ビーチバレージュニア男子選手権 岡山県予選会

多賀啓悟・瀬尾圭介ペア 優勝
妹尾佳文・山本哲士ペア 二位
杉原史紘・川崎浩司ペア 三位

8月5日~8日
大阪府阪南市 箱作海水浴場
第9回全日本ビーチバレージュニア男子選手権へ 

多賀啓悟・瀬尾圭介ペアと妹尾佳文・山本哲士ペアの4名 出場決定b5b1b2b4

電気工事士への道(番外編)~電子部の活躍~

2010年7月5日 月曜日

 先週の金曜日,電気工事士の補習が終わって実習棟を歩いていると…実習室に明かりが…。電子部が工事士のためにタイマーを作ってくれていた。早く作らないと意味がないと頑張っていた。2年生は彼らの努力もよく知ったうえでタイマーを使わせてもらわなければイケンな。感謝の心が,自分を成長させるんじゃぞ。感謝,感謝…。

F1000531

 

 

 

 

 

 

暗闇に浮かび上がる電子工学実習室。

F1000532

 

 

 

 

 

 

ここが彼らの活動場所です。

F1000533

 

 

 

 

 

 

本体はこのようにほぼ出来上がっていますが・・・。

F1000535

 

 

 

 

 

 

やはり人に渡すものだからと,外枠を作っています。

F1000536

 

 

 

 

 

 

図面もほら,この通り・・・。

F1000537

 

 

 

 

 

 

人に渡すものだからと,取り扱い説明書も…この気配りがいいですね。

F1000538

 

 

 

 

 

 

このように動作をしますが,外枠が月曜日には出来るので…。

陸上競技部

2010年7月5日 月曜日

6月18日~20日
鳥取県立布勢総合運動公園
第63回中国高等学校陸上競技対校選手権大会
400m 徳永 貴昭(M3A)
予選  49.96
準決勝 50.16
決勝  50.58  結果 8位

7月3日~4日
岡山県陸上競技場
第56回岡山県陸上競技選手権大会
400m 徳永 貴昭(M3A)
予選 50.29
決勝 50.04   結果 5位

8月21日~22日
第64回中国五県陸上競技対抗選手権大会(広島)
出場決定

 r1r2

レスリング部

2010年7月2日 金曜日

●第65回国民体育大会 少年の部 岡山県選考会  平成22年6月25日~27日       
  55kg級 宮本郁弥 2位   
  60kg級 藤井零士 2位   
  66kg級 石丸康平 3位   
  74kg級 山本将吾 優勝 (国民体育大会岡山県代表選手内定)  
  84kg級 掛谷亮輔 優勝 (国民体育大会岡山県代表選手内定)  
  96kg級 髙橋健太 2位   
  120kg級 鳴本光希 2位 (国民体育大会岡山県代表選手内定)  
  120kg級 庄司洋基 優勝   
       
●岡山県高等学校レスリング1年生大会   平成22年6月25日~26日       
  50kg級 貝田陸 3位   
  60kg級 藤原知弘 2位   
  66kg級 檜垣政憲 2位   
  96kg級 松田洸 2位   
  96kg級 池田篤延 3位   
       
●第26回全国高校生グレコローマン選手権大会岡山県予選会 平成22年6月27日~28日       
  60kg級 藤井零士 2位 (全国大会出場資格取得)  
  66kg級 石丸康平 3位   
  74kg級 山本将吾 優勝 (全国大会出場資格取得)  
  84kg級 掛谷亮輔 優勝 (全国大会出場資格取得)  
  96kg級 髙橋健太 2位 (全国大会出場資格取得)  
  120kg級 鳴本光希 優勝 (全国大会出場資格取得)  
  120kg級 庄司洋基 3位   
r1r2r3r4

電気工事士への道(その8)~電子部のご厚意~

2010年6月30日 水曜日

 やっぱり工事士の補習はみんなでやった方がいい雰囲気。お互いに競い合って,日々作業ペースが早くなってきています。そのうえ,電気情報科の3年生も何にも言っていないのに,初日の2人から3日目には5人に増殖中です。何人まで増えるか分かりませんが,後輩想いっていうのは見てて気持ちいいですね。
 話は変わりますが,工事士の補習が終わって,やれやれと思っていると…実習室の方に明かりが…。何と電子部の生徒が「電気工事士の補習にタイマーがあったらいいなぁ~」という独り言を聞いて本格的なタイマーを製作してくれていました。さすが「ものづくりコンテスト中国大会」で活躍しただけのことはあります。自分たちで基板からPICマイコンのプログラムまで…スゴイ!!早く作らなくては,補習で使えないと遅くまで残って頑張ってくれています。2年生,彼らのご厚意に報いるためにも補習を頑張るのだ!!近日,巨大タイマー登場予定…。

F1000518

 

 

 

 

 

 

後輩達が帰った後の実習室で密やかに製作は進められていた。

F1000513

 

 

 

 

 

 

今年のものづくりコンテスト全国大会に出場する原田君。プログラム中・・・。

F1000514

 

 

 

 ものづくりコンテスト県大会1位,中国大会で原田君と競い合った安井部長。さすが部長だけあって気軽に製作を引き受けてくれた。ちなみに補習には電子部の後輩もいます。

 

 

 

F1000515

 

 

 

 

 

 

難しそうな回路ですが,ほとんど彼らだけで製作しています。全国レベルの技術は本物ですね。

F1000517

 

 

 

 

 

これでまだまだ試作機だそうです。これが出来れば,補習も時間を考えながら取り組めます。「ありがとう電子部!!」

ウエイトリフティング部

2010年6月24日 木曜日

第44回中国高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会

平成22年 6月18日~20日  鳥取県岩美高校

学校対抗 2位

男子
 53kg級 4位 石井裕久(C3)
       5位 黒川翔太(M2B)
 56kg級 5位 宮本拓弥(E3)
 62kg級 4位 河上弘陽(E3)
 69kg級 1位 加藤 充(C3)
       5位 関藤昌博(C3)
 77kg級 3位 国定和輝(C2)
105kg級 1位 藤井豪樹(M2B)
女子
 53kg級 2位 中田莉奈(C2)
 58kg級 1位 石井郁江(C2)

w1w2

受納式・壮行式

2010年6月10日 木曜日

本日6時間目の全校集会で、先般行われた県総体等の受納式と、

6月に中国大会に出場する選手の壮行式が行われました。

 

【受納式】

 

pict-h22_6_10 (4)

 

※県総体

 「陸上競技部」

  男子400m 第3位  M3A 徳永 貴昭

 「ウエイトリフティング部」

  学校対抗2位

  個人

  53kg級 第2位  C3 石井 裕久

  62kg級 第1位  E2 山下 徹

  同    第3位  E3 河上 弘陽

  69kg級 第1位  E2 加藤 充

  同    第2位  C2 國定 和輝

  105kg級 第1位  M2B 藤井 豪樹

  53kg級 第1位  C2 中田 莉奈

  58kg級 第1位  C2 石井 郁江

 

 「レスリング部」

  学校対抗2位

  個人

  60kg級 第3位  M2A 矢吹 武

  66kg級 第3位  M2A 石丸 康平

  74kg級 第1位  C3 山本 将吾

  84kg級 第1位  C3 掛谷 亮輔

  96kg級 第2位  M3A 高橋 健太

  120kg級 第2位  M3B 鳴本 光希

  同     第3位  M2B 庄司 洋基

 

※ものづくりコンテスト(電気系:電子回路組立部門)

  第1位  M3B 安井 清人

  第2位  E3 原田 隆太

  第3位  E3 石川 達也

 

【壮行式】

 

pict-h22_6_10 (19)

 

第63回中国高等学校陸上競技対校選手権大会

   平成22年6月28日(金)~30(日)

   鳥取県鳥取市コカコーラ・ウエストスポーツパーク陸上競技場

     M3A 徳永 貴昭

 

pict-h22_6_10 (24)

 

第5回高校生ものづくりコンテスト 中国地区大会

  平成22年6月18日(金)~19(土)

  岡山市 ポリテクセンター岡山

    M3B 安井 清人

    E3 原田 隆太

    E3 石川 達也

 

pict-h22_6_10 (25)

部活動の笠工

2010年4月20日 火曜日

笠工は部活動が盛んです!昨日新入生が全員入部しました。

今県内で中国大会へ向けて大会が繰り広げられています。がんばれ!

IMG_0149IMG_0151IMG_0152

ウエイトリフティング部 県大会(9月12,13日)

2009年9月15日 火曜日

e5908de7a7b0e69caae8a8ade5ae9a-1

ウエイトリフティング部女子全国大会7月18日~20日

2009年7月22日 水曜日

e5908de7a7b0e69caae8a8ade5ae9a-14