‘2年団’ カテゴリーのアーカイブ

工場見学:電気情報科2年生

2016年5月26日 木曜日

5月25日(水)、電気情報科2年生はシーピー化成さんと、三菱電機福山製作所さんに工場見学をさせていただきました。

シーピー化成さんは井原市にある会社で、食品容器の制作会社です。主にコンビニやスーパーの総菜コーナーでよく見かける食品トレーを制作されています。

金属検知機を使い、製品の安全チェックや、工場内に入る際にエアーシャワーを使い、除塵するなど衛生面や安心・安全を大切にして作業を行っている様子を拝見できました。

三菱電機福山製作所は、福山市にある会社で、遮断機(ブレーカー)や制御器の製作会社です。

工場内を見学した後、電気情報科の卒業生で入社3年目の佐々木さんから高校時代の勉強について、仕事の様子ややりがいなどを話していただきました。実際に現場で働かれている先輩の話は生徒にとって興味深かったようで、熱心に話を聴いていました。

この工場見学は、2年生にとって良い刺激となりました。限られた時間を有効活用し、自分たちの夢や目標に向けて努力していきましょう。そのためには、まずは一歩ずつ着実に目の前にあること確実にを成し遂げていく必要がありますね。

最後になりましたが、シーピー化成さん、三菱電機福山製作所さん、お忙しい中、受け入れていただきありがとうございました。

文責 E2 担任 島

 


IMG_2813

シーピー化成にて

IMG_2818

食品トレーを見る生徒

IMG_2824

三菱電機福山製作所にて

 

電気情報科2年工場見学

2016年2月3日 水曜日

電気情報科2年生が工場見学に行ってきました。

午前中は三菱電機 福山製作所に行きました。
そこで、工場の中を見学させていただき、スマートメータの説明やブレーカーの製作過程を見た後、活躍している笠工の先輩の話を聞きました。

IMG_4681 IMG_4680

午後はバラ公園で食事休憩を取った後、JFEスチール 西日本製鉄所 福山地区に行きました。
ここでは、女性の方に説明をしていただきました。心なしか生徒達の元気が出てきたように感じます。

IMG_4690IMG_4694

4月からは彼らが進路を決め、この2社を始め、いろいろな企業に入社したり、大学、専門学校に進学することができるようにがんばっていくことになります。

がんばれ!2年生!

電気情報科2日目

2016年1月28日 木曜日

おはようございます。

今朝はご覧のような雪景色です。

1日スキー、スノーボードの実習となります。

怪我の無いようにがんばります。
14539311884401855887343

2年 修学旅行結団式

2016年1月26日 火曜日

1月27日から30日にかけて、2年生は科別に修学旅行へ出かけます。

それに伴い、1月25日の6限後結団式を行いました。校長先生はじめ

学年主任の先生および各ツアー会社の担当の方から、修学旅行の心構え

や注意事項などのお話をいただきました。みんないい思い出を作ってきてください!!DSC_2461

DSC_2463

DSC_2476

DSC_2527

2年生インターンシップ報告会

2015年12月16日 水曜日

平成27年12月16日 水曜日 3限目

今年度インターンシップに参加した2年生が、各科ごとに分かれての報告会が行われました。参加した時の感想や、注意点などを発表しました。1年生は全員参加し、大事なことや気を付けることなどをメモしていました。

電子機械科

DSC_2344

DSC_2356

電気情報科

DSC_2332

 

DSC_2334環境土木科

DSC_2394

 

DSC_2401

DSC_2414

2年生進路講演会

2015年11月4日 水曜日

2年生進路講演会を行いました。

日時:11月4日 水曜日 6時間目 LHR

講師:株式会社 BN機能設計

技術・営業部長 笠原 俊二 氏

演題:「社会人として活躍するには」

講演会では、講師の先生から、社会人として生きていく上でどのような心構えが必要なのか、また、講師の先生が勤務されていた会社のお話やDVDなど、とても貴重なお話を聞くことができました。

DSC_1826

DSC_1827

DSC_1835

DSC_1831

 

長期インターンシップ報告会、笠岡市長との意見交換会

2015年10月29日 木曜日

10月29日(木)15:30から笠岡市民会館で、「高校生長期インターンシップ報告会」(第1部)と「高校生と市長との意見交換会」(第2部)が行われました。

第1部では、三島紀元笠岡市長と本校の赤木校長の挨拶後、今夏の長期インターンシップを経験した2年生9人がスライドを使って発表しました。

発表後は、インターンシップ受入先の企業の担当者の方から感想をいただきました。

この経験を今後の高校生活に生かすとともに、将来入りたい企業を選ぶ際の参考にしてください。

 

IMG_4688

IMG_4699

IMG_4714

IMG_4746

IMG_4781

報告会終了後、第2部では、笠岡市長さんと本校生徒会執行部8名+長期インターンシップ報告者4名で、「笠岡をこんな街にしたい」というテーマで意見交換会を行いました。

生徒会執行部で考えたスライドを河井 万莉さんが発表してくれました。

IMG_4811

IMG_4847

IMG_4881

IMG_4938

IMG_4948 IMG_4951

笠岡市長さんと直接と話ができる機会なんて、滅多にないですよね…みなさん良い経験ができました。

執行部は日頃思う自分たちの意見をしっかりと市長さんに伝えることができ、三島市長さんも執行部の意見を丁寧に答えてくださいました。

笠岡市だけでなく、全国の多くの地方自治体は少子高齢化や人口の流出の問題に頭を悩ませています。

もしかしたら、高校生などの若者の意見をしっかりと聞き入れ、そのニーズに応えていくことが、街の活性化につながるかもしれませんね。

文責 芦田&島

 

 

 

2年生地域清掃ボランティア

2015年9月16日 水曜日

平成27年9月16日 水曜日 6限目

LHRの時間を利用して地域清掃ボランティアへ

参加してきました。普段お世話になっている地域の清掃に汗を流しました。

DSC_1352

DSC_1356

DSC_1358

DSC_1387

DSC06841

長期インターンシップ事業説明会

2015年7月14日 火曜日

本日、13:30から本校会議室において、「高校生長期インターンシップ事業説明会」が開かれました。本事業は、「笠岡市産業振興ビジョン」の一環として、高い職業意識    ・職業観とコミュニケーション能力等に根ざした実践力を高めることを重視し、将来の地域産業を担う人材の育成を目的として行われます。

説明会には、笠岡市と連携する受入先企業の担当者や、参加する本校2年生9名及び関係教員が参加しました。かさおか新しいしごとづくりセンター藤井所長、本校校長のあいさつの後に、出席者の自己紹介、笠岡市担当者からの事業説明を受けました。その後、受入企業毎に分かれて、それぞれの実習・仕事内容や注意事項について説明を受けました。最後に、参加生徒が各担当者へむけて決意表明を行いました。

なお、この長期インターンシップとは別に、72名の2年生が夏休み中に3日間のインターンシップに参加します。インターンシップを有意義なものとし、来年の進路決定に役立ててほしいものです。

DSC_5580

 

DSC_5579 DSC_5600DSC_5603

DSC_5651

DSC_5646

2年生 進路ガイダンス

2015年6月17日 水曜日

平成27年6月17日 水曜日 5,6時間目

2年生進路ガイダンスが行われました。様々な業種の専門家の方や、専門学校関係の方をお招きして、

自分のなりたい職業を見つけるためにはどうすればいいのかや、どのような専門性を身につければよいかなどのお話をいただきました。また、進路実現に向けたコントを鑑賞しました。

 

DSC_1106

DSC_1107

DSC_1121

DSC_1132

DSC_1153

DSC_1164