‘ホームルーム’ カテゴリーのアーカイブ

【電子機械科】新興工業株式会社様、水島合金鉄株式会社様の工場を見学させていただきました。

2018年2月2日 金曜日

 

2月2日、新興工業株式会社様、水島合金鉄株式会社様のご協力をいただき、各分野での技術を体感してきました。

 

新興工業様

 

 

安全の門で災害減少を狙います!

 

水島合金鉄様では、バレー部、ソフトボール部に所属していた先輩からの貴重な話をいただきました。

生徒にとって、現場を体感できる貴重な1日となりました。

 

 

 

工場見学(環境土木科1年)

2018年2月2日 金曜日

環境土木科1年生は苫田ダムへ見学に行きました。
積雪の影響やインフルエンザの流行で、中止になる可能性もある中でした。
インフルエンザで見学できなかった生徒は残念でしたが、このブログで様子だけでも感じてくれればと思います。
(次回は必ず見学に行き、土木構造物のスケールを肌で感じましょう!!!)









提高は何mだったでしょうか?
堤防幅は何mだったでしょうか?
このダムを施工するために、どんなことが必要でしょうか?
コンクリートはどのくらい必要なのでしょうか?
毎秒470㎥の放流能力と説明がありましたが、それはどれくらいの水量が1秒で放流されているのでしょうか?

問いを投げかけて、このブログを終わります。

国土交通省 中国地方整備局 苫田ダム管理所の皆様
ご多忙中にもかかわらずご説明いただきまして、大変ありがとうございました。

【環境土木科】インターンシップ報告会を開催しました

2018年1月31日 水曜日

本日平成30年1月31日(水)6時間目から、平成29年度インターンシップ報告会が、本校Fujiホールにて開催されました。

夏休みを中心に受け入れてくださった14社様へ、25名の生徒が参加した今回のインターンシップ。報告会には10社13名もの方々が来校くださり、生徒の報告に耳を傾けてくださいました。
(感染症予防のためみんなマスクを着用しています。)


もちろん司会も生徒がやります。

企業の皆様も大勢来てくださいました。

そしていよいよ発表です。以下その様子です。


インフルエンザのため、残念ながら報告できなかった生徒もいましたが、すべての報告を緊張感たっぷりに、中には堂々と報告していました。
最後に校長から講評をいただきました。

さて、今回報告者もなかなかの内容でしたが、聞いていた生徒(1・2年生)もなかなか真剣に聞けている様子でした。
メモを取りながら話を聞いているのが1年生です。

今回のインターンシップ報告会では、2年生だけでなく、1年生も聞いていました。2年生は直近に迫った進路決定に向けて、1年生は来年のインターンシップのための、とても有効な時間になったのではないでしょうか。
報告者の中に多くありました「仕事を肌で感じられた」「コミュニケーションがとても大事だ」「積極的にやるべきだ」などという感想を聞くと、そのために今できることは何なのかが見え始めているのではないかと期待を膨らましてしまいます。
今日の日をきっかけに、進路について今一度よく考えていきましょう。
 文末となりましたが、お忙しい中来校くださいました受け入れ企業の皆様、この度も本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。(文責:山本し)

【電子機械科】インターンシップ報告会を開催しました。

2018年1月31日 水曜日

1月31日インターンシップに参加した2年生が、1年生に対し、報告をしました。

1年生は次年度に向けて参考になったものと思います。

今後の進路決定に役立てていきましょう。

若干緊張が見られます。1年後は、現1年生の順番です。いい伝統として引き継いでいきましょう。

 

学級閉鎖のお知らせ(電子機械科1年B組)

2018年1月30日 火曜日

学級閉鎖のお知らせ(電子機械科1年B組)

1月30日(火)、電子機械科1年B組にインフルエンザによる欠席者と体調不良者が多数発生したため、次のとおり学級閉鎖とすることとしましたので、お知らせします。

学級閉鎖の期間 平成30年1月30日(火)~2月2日(金)
•1月30日(火) 1校時終了後、クラス全員を帰宅させます
•  31日(水) 学級閉鎖 自宅で学習させてください
•2月 1日(木) 学級閉鎖 自宅で学習させてください
•   2日(金) 学級閉鎖 自宅で学習させてください
•   3日(土) 学級閉鎖解除 部活動等での登校ができます
•   4日(日)        部活動等での登校ができます
•   5日(月) 通常授業

学級閉鎖の期間中は、体調の管理に十分気をつけ、家庭で学習してください。

学級閉鎖のお知らせ(環境土木科2年)

2018年1月24日 水曜日

1月24日(水)、環境土木科2年にインフルエンザによる欠席者と体調不良者が多数発生したため、次のとおり学級閉鎖とすることとしましたので、お知らせします。

学級閉鎖の期間 平成30年1月25日(木)~1月27日(土)

  • 1月 24日(水)3校時終了後、クラス全員を帰宅させます
  •    25日(木)学級閉鎖 自宅で学習させてください
  •   26日(金) 学級閉鎖 自宅で学習させてください
  •   27日(土) 学級閉鎖 部活動等での登校もできません
  •   28日(日)  学級閉鎖解除 部活動等での登校ができます
  •   29日(月) 通常授業

学級閉鎖の期間中は、体調の管理に十分気をつけ、家庭で学習してください。

学級閉鎖のお知らせ(電気情報科2年)

2018年1月23日 火曜日

1月23日(火)、電気情報科2年にインフルエンザによる欠席者と体調不良者が多数発生したため、次のとおり学級閉鎖とすることとしましたので、お知らせします。

学級閉鎖の期間 平成30年1月24日(水)~1月26日(金)

  •  1月23日(火) 2校時終了後、クラス全員を帰宅させます
  •    24日(水) 学級閉鎖 自宅で学習させてください
  •    25日(木) 学級閉鎖 自宅で学習させてください
  •    26日(金) 学級閉鎖 自宅で学習させてください
  •    27日(土) 学級閉鎖解除 部活動等での登校が可能です
  •    28日(日)        部活動等での登校が可能です
  •    29日(月) 通常授業

学級閉鎖の期間中は、体調の管理に十分気をつけ、家庭で学習してください。

電子機械科 3年 課題研究の発表です。

2018年1月22日 月曜日

1月22日6時間目に課題研究の発表会を行いました。 各班がパワーポイントを使って発表をしています。

2年生は来年の為に役立てていきましょう!

機械技術コース

制御技術コース

情報技術コース

【環境土木科2年】建設企業ライブ その3

2018年1月18日 木曜日

いつもにまして真剣に聞いています。

やはり生の声は生徒に響くんですね!

帰りのバスの中では、「○○(会社名)すげぇよかったよ!」「□□もえかったで!」「△△の話しおもしれかったなぁ。」

と言う声が聞こえてきました。

今日学んだことを、すでに始まった進路活動にいかしていってください。

先ほど現地を出発しました。帰校は18時頃となる予定です。

【環境土木科2年生】建設企業ライブ その2

2018年1月18日 木曜日

若手社員の方からのお話が終わり、いよいよ企業ブース訪問です。

積極的に質問できたかな?