本日12月19日(火)、校長先生のもとに、岡山大学からの合格通知が届きました。
このたび、岡山大学に合格した生徒はE3(電気情報科3年)の生徒で、
この生徒は8月に石川県白山市で行われました「全国ソーラーラジコンカー大会」全国2連覇のメンバーでもあります。
これで、笠岡工業高校からの国立大学合格は4年連続で、
岡山大学に合格するのは初の快挙です。

国公立大学進学を考えるん「じゃったら笠工」!

12月15日(金)開催予定の「冬季スポーツ大会」が前日降雨によるグラウンド不良のため延期となっていましたが、本日19日(火)実施しました。
この冬季スポーツ大会は、
・サッカー(グラウンド)
・バレーボール(体育館)
・卓球(Fuji Hall)
の3競技を、各学年ごとに専門科対抗で行いました。
開会式は、曇天・低温の中、元気いっぱいにグラウンドで行いましたが、10時過ぎ頃から降雨に見舞われましたので、閉会式は放送にて(各HRで)行いました。
各学年の1位は次の通りです。
【サッカー競技】C1、E2、C3
【バレーボール競技】M1、M2、M3
【卓球競技】E1、E2、C3
この結果、各学年の【総合優勝】は、M1、E2、C3となりました。











真剣さと和気藹々(わきあいあい)さ、アットホーム感が本日のスポーツ大会でも溢れていました。
昨日13日(水)6限のLHRは、1年生・3年生ともに各クラス裁量の時間となっていました。
(※2年生はインターンシップの2日目でした。)
すると、体育館に、M3(電子機械科3年)、E3(電気情報科3年)、E1(電気情報科1年)、C1(環境土木科1年)の計4クラスが集まり、
専門科や学年の枠を超えて、バレーボールとドッジボールを和気藹々(あいあい)とした雰囲気で楽しみました。
小生は笠工が7校目ですが、これまでの6校(普通科2校、商業1校、工業3校)で、LHRの時間に、学年の枠を超えたり、専門科の枠を超えたりして、スポーツを行った経験は1度もなく、
岡山県内公立高校約60校のうち、このような取組を自主的に行っている学校はほぼ無いのではないかと思います。
笠工は、「生徒同士」、「先生同士」、「先生と生徒」がとても仲が良く、本当にアットホーム極まりない学校だと改めて痛感しました。
高校をアットホームな雰囲気で選ぶん「じゃったら笠工」!



現在、笠岡工業高校では、個別の学校見学を受付けています。
今週月曜日にも、近隣中学校から親子お一組が3科すべてを見学に来校されました。
内容は、学校説明、課題研究(実習授業)参観、施設・設備見学、部活動見学などです。
オープンスクールや保護者説明会を逃された方は是非ともご活用ください。
ご興味のある中学3年生やその保護者の方がおられましたら、まずは笠工教務課にお電話をください。
☎0865−67−0311
昨日12月8日(金)13:50〜15:40、笠岡西中学校の2年生約60名を対象とした出前授業を行いました。
本年度、笠岡市内の中学校への出前授業は4校目で、
井原市・浅口市内の中学校への出前授業を合わせると、9校目となりました。
電子機械科は、グラウンドをならす鉄製トンボを溶接で製作したり、3Dプリンターで作製した部品を使って笠工専門科公認マスコットMEC君を作ったりしました。




電気情報科では、切子柄のLEDランプを製作するために、はんだ付けなどを体験しました。




環境土木科は、ダビンチの橋を建設したり、オートレベルの測量体験をしたり、ドローンを飛ばしたりしました。






笠岡西中の2年生の皆さんは、生き生きとした表情で、真剣に、楽しそうに、取り組んでくれました。
ものづくりの楽しさ、面白さに触れることができたのでは無いかと思います。
来夏のオープンスクールでお会いできるのを、教職員一同心待ちにしています。

いよいよ2年生がこのあと修学旅行に出発します。(岡山駅9時集合)
これに先立ちまして、昨日4日(月)3限にFuji Hall にて結団式が行われました。
式冒頭で、教頭先生から次のようなお話がありました。
・「修学」すなわち「学を修める」ですから、何でも良いですから、自分の新たな経験を積んで来て下さい。
・修学するための3つのお願い
①「安全・安心を心掛ける」− 元気で無事に帰って来てください。
②「決め事やルールを守る」− 安全・安心のためにはこれらが必要です。
③「体調管理に努める」− 不調になったら、出掛けるのは自制してください。

つづいて、学年主任山本先生からは
しおりを見ながら、
・携行品や岡山駅集合場所、日程などの最終確認
・10分前行動開始、5分前集合完了の徹底
・笠工生としての心構え
などのお話がありました。

なお、引率者は、学年主任の山本先生、M2・E2・C2の各担任の先生方、添乗員2名(男女各1)で、看護師さんも同行されます。
2年生は来月5日から修学旅行に出るため、本日11月29日(水)から2学期期末考査が始まりました。
これに伴い、倉庫から検査室に、朝一で石油ファンヒーターを搬入することになりました。
すると、次のような驚くもべきものを目の当たりにしてしまいました。

ファンヒーターの下部をご覧ください。
机の廃棄天板にキャスターを取り付け、そのキャスター付き天板をさらにファンヒーターに固定して、
キャスター付きファンヒーターに加工されているではありませんか。


これにより、階段は持ち上げるしかありませんが、倉庫から検査室までの延べ50m程度は、軽々と押して運ぶことができました。
この作品は、機械科の「溶接」「旋盤」「鋳造」ではなく、電気情報科の「電気工事」でもなく、環境土木科の「コンクリート」技術でもなく、言ってみれば「DIY」的なものかもしれませんが、
さすが、「ものづくりの笠工」「廃材を再活用する笠工」を改めて思い知らされましたし、
ものづくりの「楽しさ」「面白さ」がこの作品からヒシヒシ伝わってきました。
笠工の専門科の先生方は本当にスゴイです!

■本日午後、「中学校の先生方向けの笠工説明会」に参加されました先生からご連絡をいただきました。
この先生は、笠工説明会を通じて、笠工の良さ(一人一人の生徒への手厚い指導など)や強み(就職率100%、一人当たり33社など)を実感なさり、帰校後に3年団の先生方に熱心にご紹介してくだいました。
すると、3年生の中から笠工への進学を希望する生徒さんが出ているとのことでした。
ところが、この中学校では「これまで笠工へ進学させた実績がなく、成績面で非常に心配がある」との問い合わせをいただきました。
この問い合わせに対しまして、
入試の合否に関わることは一切お応えできませんので、県教委の方針や本校の過去の事例などを申し上げました。
■中学校の先生方へ
笠工への出願などに関してまして、何かご心配な点やご不明な点がございましたら、
最大限に対応させていただきますので、ご遠慮なくお電話をいただければと存じます。

■現在、笠岡工業高校では、個別の学校見学を受付けています。
内容は、学校説明、課題研究(実習授業)参観、施設・設備見学、部活動見学などです。
オープンスクールや保護者説明会を逃された3年生や保護者の方に、中学校の先生からもお声掛けいただければと存じます。
本日15日(水)も、近隣中学校から本校の個別説明会への申込みをいただきました。
誠にありがとうございました。
一昨日13日(月)の個別説明会では2時間半をかけてゆっくりじっくりと、電子機械科の課題研究の授業参観、部活動監督との懇談、私からの学校全般の説明を行いましたが、
本日お申込みいただきました方は、11月末の14:00〜15:30の時間帯をご希望されましたので、ご希望通りにお受け致しました。
このように、本校では個別説明会を希望される方のご意向に添いまして、日取りや時間帯を設定させていただいておりますので、ご遠慮なくお問い合わせください。
現在、笠岡工業高校では、個別の学校見学を受付けています。
内容は、学校説明、課題研究(実習授業)参観、施設・設備見学、部活動見学などです。
オープンスクールや保護者説明会を逃された方は是非ともご活用ください。
ご興味のある中学3年生やその保護者の方がおられましたら、まずは笠工教務課にお電話をください。
☎0865−67−0311

本校は小規模校であるがゆえに、学校全体(教職員全体・生徒全体)がとてもまとまっておりますので、このような個別対応を非常に柔軟にスムーズに行うことができます。
この本校の魅力で強みが、各専門科・部活動・進路における優れた実績にもつながっていると思います。
昨日13日(月)に、広島県内の中学校から、中3生とそのご両親が個別見学に来校くださいました。
14:00〜16:30にかけて、専門科の授業(=課題研究)参観や施設見学、部活動監督との懇談などを行いました。
見学内容は次の通りです。
1 電子機械科の授業(=課題研究)参観や施設見学
・ゼロハンカー2号機のボディ製作(=ガス溶接)
・津山ロボコンに出場するロボットの製作
・最新鋭のMAZAK5軸マシニングセンタや3Dプリンタの見学
・ゼロハンカー1号機のエンジンテスト体験
2 入部を希望する部活動の監督からの指導方針や活動状況
3 学校説明
・本校の特徴(強みや魅力など)
・本校の交通アクセス
・電子機械科、電気情報科、環境土木科での学習内容や取得可能な資格検定、各種コンテストなど
・15種類の部活動
・学校行事(体育大会、笠工祭、スポーツ大会など)
・全国募集の入試制度
・特別入試での口頭試問

現在、笠岡工業高校では、個別の学校見学を受付けています。
内容は、学校説明、課題研究(実習授業)参観、施設・設備見学、部活動見学などです。
オープンスクールや保護者説明会を逃された方は是非ともご活用ください。
ご興味のある中学3年生やその保護者の方がおられましたら、まずは笠工教務課にお電話をください。
☎0865−67−0311