2010年6月 のアーカイブ

電子機械科 3年生 原動機実習

2010年6月8日 火曜日

コンプレッサーの音に引かれてのぞいてみると原動機の実習中でした。m3_4m3_2m3_3m3_1

3年生はみんな真剣そのもので、エンジンを分解していました。感想でも聞こうと思ったんですが、とてもそんな雰囲気ではありませんでした。それにしてもみんな機械が好きなんですね。

環境土木科 3年生 課題研究

2010年6月8日 火曜日

環境土木科で課題研究の実習が行われていました。まずは「フェロセメントカヌー」

c3_12c3_8c3_7

コンクリートが水に浮くのかと思うでしょうが、ちゃんと浮くそうです。完成したら夏に行われるレースに出るそうなのでまたレポートします。

続いて「コンクリート製魚礁」c3_1c3_10別の班はコンクリート製の魚礁を設計していました。いまは模型を作っているそうです。c3_3c3_5これは魚礁のテストピース製作班です。適切なコンクリートを選ぶためにいろいろなサンプルを作って検討するそうです。これはコンクリートのための金型です。c3_9c3_4c3_6そして最後はフラワーポット製作班です。環境に優しい、土に帰るコンクリートを使ったフラワーポットです。紙を粉砕したものを混ぜているので微生物分解されて土に帰るコンクリートなんだそうです。文化祭では花付きで売ってますからお楽しみに。

c3_13

完成品はこんな感じです。後ろは乾燥中の実習作品です。きょうもたくさん作ったようです。

第二種電気工事士の筆記試験が終わりました。

2010年6月7日 月曜日

 昨日,岡山商科大学で第二種電気工事士の筆記試験が行なわれました。岡山にはあまり行くことがないので,迷子にならないか,恐い人に絡まれないか,心配しながら受験に行きました。そして,無事に筆記試験も終わり,試験問題を見ながら,みんなで自己採点を行ないました。結果39人中37人が筆記試験に合格しました。惜しくも2名はあと少しのところで不合格となってしまいました。これから7月末に行なわれる技能試験に向けて,また地獄の補習が続きます。頑張れ未来の電気工事士!!

F1000433

明日はいよいよ工事士の筆記試験です

2010年6月5日 土曜日

 今日から岡山県総合体育大会が始まりましたが,電気情報科の生徒は明日行なわれる第二種電気工事士の筆記試験に向けて勉強会をしました。これで勉強会も終わりなので,ホッとした表情で帰って行きました。約3カ月間に渡って勉強をしてきましたが,いい結果が出てくれる事を期待してます。頑張れ!!

F1000431

F1000432

芸術鑑賞

2010年6月3日 木曜日

午後から学校行事の芸術鑑賞がありました。今年は演劇で東京演劇集団 風 による「肝っ玉おっ母とその子供たち-あとから生まれてくる人たちに」を鑑賞しました。kansyou5kansyou3kansyou6kansyou2kansyou_1

 

挨拶をした生徒会長に話を聞きました。「話はすこし難しかったけれど、戦争や家族についてもう一度考えてみます。」とのこと、彼も何か感じるものがあったようでした。

クラスの生徒は「子供の命をお金ではかるのはおかしい。なんで値切るんだろう。」とか「最後に雪の中でおっ母は何を考えていたんだろう?」とか「自分の子供を殺した軍隊との商売でしか生きられない生き方なんて信じられん。」などと感想を語ってくれました。演劇を通じて何かを考えるきっかけにしてくれればいいなと思いました。