1年生「工業技術基礎」の計測実習で、ジュール熱について勉強していました。
電気エネルギーを熱エネルギーに変換する仕組みを学び、実際に実験して確かめました。

しっかりレポートにまとめ、テスト前に見直しましょう!
日時:令和6年11月21日(木)10:00~
株式会社 セイキ 代表取締役 納所裕美子様からドラフターの寄贈がありました。また、感謝の意を表し佐々木校長より感謝状(本校自作)を贈らさせていただきました。
工業高校では、製作図面(設計図など)を手書きする製図という授業があります。このドラフターは、とても高価なものですが図面屋さんにとって必須の道具です。今回の寄贈を受けまして生徒の皆さんは一層がんばってくれると思います。
また、工業高校では、製図技術を競う製図コンクールも実施されています。
株式会社 セイキ 様 本当にありがとうございました。
(ドラフターとは製図用に特化された製図台の一種で、製図板上に製図道具の機能を集約したアームがついている製図台のことです。アームに取り付けられた定規自体が縮尺定規になっており、正確な寸法を直接読み取りながら、同時に平行線や垂直線、正確な角度の斜線などを引くことができます。Wikipediaより)