祝 野球部 初戦突破

2023年7月12日

7月8日に開幕した第105回全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園大会)岡山大会で,笠岡工業高校は本日7月12日(水)に津山東高校との初戦を迎えました。

笠岡工業高校は1回表に幸先よく先制点をとることができ,その後は毎回得点の14点をあげました。投げては先発の林君が4回を散発2安打1失点に抑えて,14−1で勝利することができました。

この結果,笠岡工業高校は7月15日(土)に津山工業高校とベスト16を掛けて戦うことになりました。昨年の秋季岡山大会につづいて,ベスト16進出を祈念しています。

共通職員室のホワイトボードに,本日の試合結果を書いて,野球部と選手たちの栄誉をたたえています。

なお,2回戦が笠岡工業高校夏季オープンスクール日の7月15日(土)となりましたので,野球部の体験・見学を申し込んでいた中学生の皆さんは,申し訳ありませんが中止とさせていただきます。

野球部の体験・見学を後日実施するかどうかについてはHPやブログにて掲載しますので,定期的にご確認いただくか,電話にてお問い合わせください。

電気情報科のつぶやき

2023年7月12日

3年生の電力技術、電気機器の授業では火力発電、水力発電、そして原子力発電など様々な発電方法についてその仕組みについて学びます。

今日は原子力発電に関する学習の一環として、一般財団法人日本原子力文化財団より白坂勝弘様と京都大学原子炉実験所より三澤毅教授をお招きし、講義と実習を実施しました。

実習では霧箱と呼ばれる実習装置を使って、放射線の通り道を確認しました。

その後、学校内の自然放射線量を実習装置を使って確認しました。

放射線は電気と似ていて、目に見えないので怖いイメージがあります。

しかし、上手にかしこく使えばとても便利なものです。

今回の講義を通して、放射線に関する知識を学ぶことができました。

今日の電子機械科[7/12(Wed.)]

2023年7月12日

電子機械科1年生の工業技術基礎の授業です。文字通り工業の基礎である穴あけ作業をしています。何をつくっているんでしょうか。

まずは、穴を開ける場所に印をつけるため、けがきます。

けがいた線にポンチを打ちます

そしてボール盤で穴あけ

最後にタップでネジを入れるための溝を入れます。

最後にキレイに磨いて

真鍮MEC君の部品の完成!!!

青少年健全育成街頭キャンペーン

2023年7月12日

7月12日(水)、VYS部の生徒が「青少年健全育成街頭キャンペーン」に参加しました。

朝7:20から始まったキャンペーンでは、里庄駅から通勤・通学する人々にリーフレットを配布しました。

青少年の健全育成にご協力ください♪

笠工からは、教員2名、生徒が1名が参加しました。

夏休みも近いので、青少年が犯罪に巻き込まれることのないよう、大人もしっかり見守っていきたいですね。

第5回教育相談会のご案内

2023年7月11日

出前授業(金浦中学校)2

2023年7月11日
ダビンチ橋の実演
ダビンチ橋を模型で実験
ドローン操縦
測量実習
ランタン完成

出前授業 (金浦中学校)1

2023年7月11日
出前授業に行ってきました。

溶接です。

LEDランタンの制作

電気情報科のつぶやき

2023年7月11日

1年生を対象に「岡山県電気工事工業組合」と「パナソニック株式会社」に出前授業を実施していただきました。

生徒は電気工事業とは何かということと、地球温暖化と資源の問題について学びました。

お忙しい中、ありがとうございました。

今日の電子機械科[7/11(Tue.)]その3

2023年7月11日

3年生は掃除を一生懸命してくれます。明日は学校運営協議会が開かれる予定で、外部の方も来られます。いつもより入念に掃除をしました。

今日の電子機械科[7/11(Tue.)]その2

2023年7月11日

電子機械科3年生の実習でロボットアームの勉強をしています。今日は直交モードという制御方法でロボットアームを操作し、文字を書いてみました。間違えて逆に動き、変な字になってしまいました・・・。