‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

生徒会執行部の研修会

2011年3月18日 金曜日

 終業式後は,3年生が引退して新執行部となって初めての研修会を行ないました。楽しみながら,笠工の良い所や悪い所について考えました。慣れない実習などもありましたが,みんな真剣に楽しく学習をしました。最後には各班ごとに発表も行ないました。来年度も笠工生が有意義な学校生活が行なえるように,執行部は真剣に頑張っています。

みんなの善意を被災地に

2011年3月18日 金曜日

 今日は3学期の終業式で,みんな元気に登校していました。しかし,東北地方では大震災で困っている方たちが多くいるので,生徒会として何かできないかと考えました。終業式後,井上生徒会長の呼びかけで各クラスで募金活動をしました。急な活動でしたが,47,218円の募金が集まりました。この募金は赤十字を通して被災地に送ります。

熟練技能者派遣[アーク溶接]

2011年2月24日 木曜日

2月24日(木)の午後1時30分から,岡山県職業能力開発協会のお世話により,名人.匠の会会員の中原利博様を講師にお迎えし,
ものづくりコンテストへの導入として,アーク溶接の基礎技術をご指導頂きました。
電子機械科・機械技術コースの2年生5名の生徒が受講しました。
溶接の大切な5つの要素の講義から始まり,実技指導ではポイントとなる点を熱心にご指導いただきました。

講師をして頂きました中国職業能力開発大学校講師の中原利博様,
お世話頂きました岡山県職業能力開発協会の野上由巳事務局長様,高田美穂様には大変世話になりました。
ありがとうございました。熱心に受講した生徒諸君,ご苦労様でした。

生徒会役員選挙立会演説会

2011年1月21日 金曜日

昨日(20日)、体育館にて次期生徒会長・生徒会副会長を選出するための立会演説会が行われました。
今回は、生徒会長は2名の立候補者があったので投票となりました。
そのせいもあって、演説するほうも、聞くほうも真剣だったような気がします。
開票結果は、21日の朝に校内放送で発表されます。

3学期始業式

2011年1月11日 火曜日

今日から3学期が始まりました。
この冬一番の冷え込みとなり、いっそう引き締まる思いで新年のスタートを切りました。

冬季スポーツ大会

2010年12月18日 土曜日

16日(木)と17日(金)の二日間にわたり、冬季スポーツ大会を行いました。
グラウンドではサッカー、体育館ではバスケットボールの競技を行いました。
1、3年は環境土木科が、2年は電気情報科が総合優勝に輝きました。
両日ともに寒い日でしたが笠工生らしい元気なプレーが見られました。
フォトギャラリーも併せてご覧ください。

プロジェクトAは成功しました。(その10)~ちゃんと揚がりました~

2010年11月14日 日曜日

 11月13日土曜,第43回笠工祭が開催されました。朝からプロジェクトAの最終段階として,アドバルーンにヘリウムガスを注入していると…笠岡放送局が取材にこられました。テレビカメラの前で「揚がらなければ…ヤバイ」と思いながらのアドバルーンのお披露目でした。少しずつガスが入るとアドバルーンが浮き出し,見事アドバルーンをあげることが出来ました。途中,強風で一時下ろしましたが,近くのスーパーザ・ビックからもよく見えました。笠岡駅ぐらいから見えていたら嬉しいですが,どうだったのでしょう?しかし,まずまずの宣伝効果があったようで,たまたまおじいさんとお孫さんがアドバルーンを見つけて来校されたとか,他校の生徒も「うちの学校もすればよかった…」と言う声が聞こえました。生徒会執行部と有志の皆さんお疲れ様でした。これからもみんなで,どんどん学校を盛り上げていきましょうね。

来年も笠工祭に来てね~☆!!

☆笠工祭2日目だぁい☆

2010年11月13日 土曜日

本日は一般公開日です!!朝からたくさんの来場者が来られました。ステージ部門は1日目よりもさらに良いステージに、展示部門も試行錯誤し良い作品を作り上げました☆
今日はバザーも開かれ、お昼にはどのお店も長蛇の列ができていました♪PTAからの出し物おもちは早くに完売し、投稿者の私は食べ損ねてしまいました。残念です。

今年初☆の試みであるアドバルーンです!!!

これを見て、来場してくださった方もおられたみたいですよ!?

展示の部








ステージの部





バザー







15:00 閉会式・表彰

さぁ、どの団体が栄光を掴むのでしょうか!?…ドキドキ…

【展示の部】
最優秀賞 E2(電気情報科2年)
『熊猫的竹林~笹とパンダと時々…~』



優秀賞 E3(電気情報科3年)
『愛E3博~space world~』



優良賞 C2(環境土木科)
『封鎖できません!!』



【ステージの部】
最優秀賞 M3B(電子機械科3年)
『現代風童話』


優秀賞 C3(環境土木科)
『C3☆38』


功労賞 テーマ C1金子啓太君  E2水原佑輔君

ポスター E2山下徹君(公欠)

以上のような結果になりました。

本当にどの団体も素晴らしく、「さすが笠工生だ!!!」と来場者の方々、先生方も思われたに違いありません☆表彰という形で順位はついてしまいますが、大事なのは『この日のために仲間たちと共に協力し、作品を作り上げてきた』ということではないでしょうか。

来年の笠工祭でまた会いましょう!!

笠工生のみなさん、明日はゆっくり休養して、また月曜日から元気な顔を見せてください☆おつかれさまでした。

☆笠工祭1日目だぁい☆

2010年11月12日 金曜日

いよいよ笠工祭の開幕です!!!前日までの寒さとはうってかわり、ぽかぽか陽気の暖かい1日になり、笠工祭日和でした♪

☆ステージの部☆










☆教室展示 他☆








どうでしたか?!写真はほんの極一部ですが、笠工生の活気・熱気を感じることができたでしょうか?????まだまだこんなものではありませんよ!!!!!一般公開には、よりいっそうパワーアップしていることでしょう~~!!!
周りが薄暗くなって来た頃には、校内に食欲をそそる匂いが……明日はバザーも開かれます!!笠工生のみなさん、しっかり楽しんで、しっかり食べてくださいね♪

☆笠工祭情報その10☆

2010年11月11日 木曜日

さあさあさぁ~~~~~~!!!!!!ついに明日は笠工祭1日目(非公開)ですよ!!!!みなさん準備はいいですかぁ~~~~~~~~~~~~~~????????

『M1B夢無限大』M1B
なんだかすごいものができています!!!もう少し改良が必要ですか?


『理想の未来へ~ドリームタウン~』E1
6時半でこの状態…大丈夫ですか???????????頑張ってください~!!!!!

『ザ・からくり』M2A
だいぶ形ができていますよ~~~慎重に慎重に…


『熊猫的竹林~笹とパンダと時々…~』E2
捕らえられた人たち発見!!!

藤○先生お上手です☆男の子だって裁縫できなきゃダメですよね♪

『封鎖できません!!』C2
はいちーず☆

『愛E3博~space world ~』E3
配線がいっぱい…

外ではボール班が作業中

中ではちゃくちゃくと準備が進んでいます

『MONSTER ATTACK』電 子 
DJがいました!!!準備はOK!

『囲碁将棋道場』囲碁将棋
当日は1棟2階でお待ちしております♪打倒囲碁将棋部!!!!!

『康ちゃん・玉ちゃん』弓 道 
屋台に使う鉄板をキレイにしているところです☆
さすが工業高校生!!!!!

長い間準備を頑張ってきましたね!!!いよいよ明日は本番です!!!!!!頑張って仲間と協力して作り上げた作品をたくさんの人に見てもらい、同じように頑張った他の笠工生の作品もしっかりと見てくださいね!!!