‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

もうすぐ体育大会ですよ。

2010年9月27日 月曜日

 体育大会に向けて生徒会執行部も大変だが,各クラスも応援画や応援旗の製作に追われています。クラスの代表者たちは放課後残って頑張っています。応援画などは教室の机を端に寄せて,みんなで描き描き…いい作品ができるのを期待していますよ。でも,担任の先生には「ほう・れん・そう(報告・連絡・相談)」を徹底してくださいね。

プロジェクトAは進行中です。(その4)~体育大会に追われ~

2010年9月27日 月曜日

着々とプロジェクトAは進行中…と言いたいとこですが,もうすぐ体育大会なので生徒会執行部も準備に追われバタバタです。そのため,助っ人と少人数での活動になっています。ビニールの球体に沿って発泡スチロールの板を型取りしています。しかし,ビニールの球体に空気を入れても,貼り合せが悪いため,空気がすぐに漏れてしまう…そのため,穴を見つけ修繕…大変だ。やっぱり丁寧な仕事が大切ですね。

プロジェクトAは進行中です。(その3)~手直ししています~

2010年9月17日 金曜日

今日もビニールの巨大な物体と格闘中…。やっぱり丁寧に製作しなければ,手直しがたいへん…もう一度切って貼ってと,頑張っています。また,色違いのビニールも登場しました。完成はいつになるかな?

就職試験始まる

2010年9月16日 木曜日

本日より全国一斉に就職試験が始まりました。

本校でも、本日59名の生徒達が受験し、明日は33名の生徒達が受験します。

明後日以降、今月28日までに16名が受験し、

就職希望者108名の一次採用試験は終了となります。

進学希望者は41名が受験します。

午前中に受験が終わった生徒達は学校に帰り、

受験報告書を作成していました。

この受験報告書は、来年受験する後輩達にとって大切な資料になります。

笠工祭への道(その2)~ポスターが決まりました。~

2010年9月14日 火曜日

 いよいよ2学期になりました。今年の笠工祭のテーマは「笠工万博~未来への限りない挑戦~」です。一次企画書も各クラスから提出してもらい,準備開始かな?とは言っても,就職試験もあるし,体育大会もあるし…まだまだやらにゃ~イケン事が多いですね。でも,そろそろポスターを決めなければいけないと言うことで,放課後評議員会で審議しました。笠工祭の顔になる大切なポスターです。約1時間ほどかけて決めました。製作者にもう少し修正をしてもらってから,お披露目しますね。

プロジェクトAは進行中です。(その2)

2010年9月13日 月曜日

 着々とプロジェクトAは進行しています。とは言っても,3年生は就職試験が近づいているので,少ない1,2年生だけでの活動…このままではヤバイという事で,助っ人が時々手伝ってくれています。だから,着々と進めるのです…助かります。何を作っているかは,まだまだ言えませんが,ビニールを型紙に沿って切って…貼って…。今日は空気も入れてみました。結構,大きな物になってきましたが…まだまだ,何をしているかは秘密です。でも,雑な貼り方をしてしまい…みんなで悩みながら直したり…と悪戦苦闘の日々です。

執行部がプロジェクトAを始める

2010年9月6日 月曜日

 生徒会執行部は今年の笠工祭を盛り上げるため,本格的にプロジェクトAを始動させました。何をしているかはまだまだ秘密です。しかし,実は夏休みから計算をしたり,模型を作ったり,試行錯誤を重ねてきましたが…やっと行動に移れるようになりました。これから時々製作過程を報告していきます。何ができるか楽しみにしていてね。

「学習環境改善」標語が決まりました。

2010年9月3日 金曜日

 暑い,暑い夏休みも終わり,2学期が始まりました…とは言っても,暑い,暑い2学期ですが…。
 今年の生徒会の目標の一つ「学習環境の改善」のため,1学期に標語を募集しました。すると…なんと185通も応募がありました。先生からも2つありました。その中から良さそうなものを生徒会執行部で選び,教室に掲示しました。また,さすが工業高校と思える安全標語的なものもあったので,これは各実習室のドアにシールを作って貼らせてもらいました。これからもみんなでいい学習環境を作っていきましょう。
 下記が選ばれた標語です。詳しくは笠工ホームページの生徒会通信を見てね。

 教室も心もきれいに清掃活動

 ”気を付け礼”は気持ちのスイッチ

 キレイな着こなし一流選手

 5Sそれは工業の合言葉

 ボタン一つで未然に防げるケガがある。

 標語の作者には感謝状と豪華賞品を送りました。

185通の応募が!!予想以上でビックリ・・・。

空から鳥が降ってきた…ハヤブサ?

2010年8月11日 水曜日

 バサバサバサ…と空から2匹の鳥が正門前に降ってきた。「えっ」と思いながら見てみると,白サギの上に茶色の鳥が乗って地面に押さえつけていました。驚きの光景だったので,携帯電話のカメラで写してみました。しかし,あまりはっきり写りませんでした。よく見るとカラスやワシではないようで,もっと小さいハヤブサかタカのように見えました。こちらを警戒しながら,一度白サギに食いつきました。よく見ようと近づくと「キーー!!」と高音の鳴き声をあげながら飛んでいきました。白サギも傷つきながらも,どこかに飛び去りました。自然が豊かな笠工の夏の一コマでした。

PTA研修旅行

2010年8月4日 水曜日

      

8月2日(月)に,PTA研修旅行に行ってきました。
保護者の方々23名と教職員6名の合計29名の参加があり,楽しく研修することができました。
今年は,NHK大河ドラマで話題の坂本龍馬ゆかりの地,高知市に出かけました。
龍馬であい博と龍馬像が立つ桂浜を見学し,坂本龍馬を取り巻く人々や時代背景を学習することができました。
昨年の宮島に続き,今年も大変暑い中,海岸を散策し,汗だくになって,早々に土産物屋に駆け込みました。
これ以上ないような好天に恵まれ,一日楽しいひとときを過ごせました。
御参加頂きました保護者の方々,大変ありがとうございました。