

競技がスタートしました。
昨日の練習後に調子を聞くと『まぁまぁ。アークは出しやすい。』とのことでした。
溶接機との相性は悪くないようです!
7月23日(日)、VYS部の13名がリフレッシュ瀬戸内(笠岡市海岸クリーン作戦)に参加しました。
カブトガニ博物館と瀬戸内・海の路ネットワーク推進協議会が主催するこの活動では、カブトガニ繁殖地に指定されている海岸を、市内の各種団体・企業・中高生が清掃しました。
夏休みも始まったばかりの日曜日の朝8:00、幸運にも雲がギラギラ太陽を覆ってくれました!

それでも気温は30度近くに達し、生徒たちは汗だくになりながら海岸をあるきまわりました。

煙草の吸い殻、ペットボトルのラベル、朽ちたプラスチックの破片・・・。
そのまま海に飛んでいってしまえば、海の生き物たちがエサと間違えて口にして命を落としたり、排出されずに体内に溜まって食物連鎖の繰り返しの中でやがて人間の体内に入ることもあるかも・・・?いつも思うことですが、ほんの小さなマナー違反がめぐりめぐって地球環境や人の生活を害することになります。生徒たちにそんな話をしながら、小さなゴミも見落とさず拾って歩きました。
参加した生徒諸君、企画してくださった笠岡市の方々、皆さんお疲れ様でした!
本日1学期終業式を行いました。
収納式では、各種大会で入賞した団体から、全校に報告をした後に校長先生に賞状を受納しました。
ウエイトリフティング部、レスリング部、将棋部、バドミントン部
次に、全国大会に出場する各団体の壮行式を行いました。頑張ってきてください。
ウエイトリフティング部、レスリング部、電気情報科
次に、校長先生より、1学期終業式の式辞がありました。始業式では「心遣い思いやり」、入学式では「初心忘れるべからず、校訓の誠実」、今日、終業式では、皆さんにお礼が言いたいから始まり、日々の皆さんの努力活躍をたたえられました。
最後に、教務課、生徒課、進路課、教育相談室からの連絡がありました。
長いようで短い夏休みです。何事にも目標を高く持ち充実した日々を送りましょう。
