令和4年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会が5月8日(日)に岡山県職業能力開発促進センターにおいて、電気工事部門と電子回路組立部門が開催されました。 本校からは電気情報科3年吉武さん(電気工事部門)と杉山君(電子回路組立部門)、電気情報科2年坂本さん(電気工事部門)が出場しました。入賞には届きませんでしたが毎日の練習成果を発揮することができました。
3年 吉武さん


2年 坂本さん


3年 杉山君


12/17(金)に開催予定であった冬季スポーツ大会が延期となったため、12/21(火)に開催されました。当日は天候や気候にも恵まれ、生徒たちはサッカーとバレーボールで汗を流し、白熱した試合が展開されました。
開会式は、新型コロナウイルス感染症防止のため、放送で行われました。


バレーボールの様子です。


サッカーの様子です。


1年生から3年生まで全員がクラスのために活躍している姿を見て、感動しました。
12月18日(土)に笠岡陸上競技場で開催されたカブトガニ駅伝2021Self Ver.に野球部6チームが参加してきました。笠岡商業高校の野球部と同時刻にスタートし、熱戦を繰り広げました。結果は、後日発表されるのでお楽しみにしてください。

12月17日(金)は冬季スポーツ大会の予定でしたが、今朝まで降っていた雨の影響でグラウンド状態が悪く、火曜日に延期となりました。
本日の午前中は、金曜日の午後の授業をしています。電子機械科3年は3時間、製図の授業です。
一人ひとり仕様の違う平歯車減速機を設計してA1用紙に図面を描いています。
製図の授業の集大成となる図面なので、みんな真剣な表情です。



3年生が登校する日は、(卒業式や予行など含めて)あと23日となりました。卒業に向けてもうひと頑張りです。
10月8日(金)放課後、笠岡放送が中学生の進路選択のため、毎年放送されている「そこが聞きたい」の収録に校長と生徒会長が行きました。生徒会長の山本君もちょっとドキドキしていたようですが、生徒会長として人前で話をする経験が増えてきているので、本番はいい感じに話をしていました。中学生のみなさん、笠工の魅力についてしっかり話をしているので、是非放送をご覧ください。
放送日 10月17日(日) 1日中

10月9、10日に本校でレスリング新人戦が行われました。
団体戦で2位、個人でも6人が2位となり、入賞全てが2位という結果でした!
来月の選抜大会予選では優勝できるよう頑張っていきたいと思います!



今日の総探の時間の地域探究と自由探究は「成果発表会」です。
E2の自由探究では、手作りのポスターを用いてポスターセッションを行いました。どの班も工夫を凝らしたポスターで、興味深い内容の発表ばかりでした。


C2の自由探究はパワーポイントを用いてのプレゼンテーションです。自分たちの調べた地域の魅力を伝えるために、きれいな写真を用いるなどこちらも工夫を凝らした資料を作成して発表していました。


来週からの総合的な探究の時間は、インターンシップに向けて準備を進めていきます!
10月6日(水)6限目のLHRの時間に体育館にて進路ガイダンスが行われました。
進路課長の正木先生が過去の先輩についてやこれからの進学と就職についての講話をしてくださいました。
昨年は進路先は就職8割、進学2割でした。笠工では多くの人が卒業後に就職をします。
なので、「進学はあまりいいところがない。」と思っている人もいるかもしれません。しかし今日の講話でイメージが変わったと思います。
最近では国公立大学へ合格者が出るなど、がんばって勉強して自分の希望する学校に進学する人も出ています。
就職と進学、まずはどちらにするかをしっかりと考え、どちらにしても目標に向かって、1年生のうちからしっかりと勉強していきましょう。



7月17~19日に滋賀県でレスリングのグレコローマンスタイル全国大会がありました。(グレコローマンは上半身のみでの攻防をするスタイル)
2年生1人、3年生4人の計5人が出場し、125kgでC3の江草くんが8位に入賞しました!
他の4人も健闘しましたが上位進出はなりませんでした。
次の大会に向けてまた頑張っていきたいと思います!


