明後日はいよいよ体育大会です。
各クラス、応援画と応援旗の製作もラストスパートとなっていることでしょう。
M3Aも完成に向けてラストスパートだぁ!
って今から塗り始めーーー(;´∀`)
果たして明後日の体育大会に間に合うのでしょうか…
体育大会当日をお楽しみに!


明後日はいよいよ体育大会です。
各クラス、応援画と応援旗の製作もラストスパートとなっていることでしょう。
M3Aも完成に向けてラストスパートだぁ!
って今から塗り始めーーー(;´∀`)
果たして明後日の体育大会に間に合うのでしょうか…
体育大会当日をお楽しみに!


9月25日(水)13:40から5,6時間目の授業を利用して、笠岡市内公立学校3校(本校と笠岡高校、笠岡商業高校)による出前授業を里庄中学校で実施しました。笠岡放送も取材に来ていました。

【電子機械科】
溶接体験です。運動整備のためのトンボを製作しています。最初は、恐そうにしていましたが、無事に作り上げることができました。


【電気情報科】
はんだ付け体験です。電子時計は、はんだ付けの状態が悪ければ、すぐに壊れてしまいます。何年もつか、真剣に取り組んでいます。


【環境土木科】
測量体験です。トータルステーションを利用しての測量演習とドローン測量のための操縦体験です。楽しそうに頑張っていました。ドローンは人気です。


第一回目は『班づくり』。次の時間から計画の作成です。


9月14~16日、岡山県国体選手強化事業に便乗し、奈良県合宿に参加してきました。

レスリングマットが体育館に4面と道場に2面、計6面も用意された会場に、全国から国体選手が集い、練習試合やスパーリングで熱い闘いが繰り広げられました。

今年度、笠岡工業には国体選手はいません。しかしながら今回の合宿で、強い選手の意識の高さや技術、試合運びのテクニックなど、多くのことを学ぶことができました。
いずれは全国で活躍できる選手に。
第6回生徒及び保護者相談会を計画しています。ご家庭で気がかりなことなどがありましたら、この機会をご利用ください。
詳しくは下のPDFファイルをぜひご覧ください。


夏休みの間にも調べ,完成させた「企業」・「進学校」調べ。クラス内でグループ発表を行いました。

クラス,グループによって様々で,きちんと発表し合えるグループもあれば,まだまだじっくり調べているグループも….!「 もう少し,真剣に自分の進路を考えよーで」

それぞれ,今就職,進学活動に励んでいる「3年生に続け」とばかりに頑張りました。


前回は夏休み明けすぐで準備が不十分だった生徒も多かったのですが,準備万端相整え,しっかりグループ発表できました。

発表し終わったあと,お互いに批評??


「評価はどうしようかなあ~??」・・・相互評価しました。
最後に学習のまとめ。「学んだこと」「良かったこと」「反省」を書いてしっかり振り返りを行いました。

9月2日、2学期の始業式が行われました。

校長先生より、「2学期は、体育大会、文化祭など、多くの学校行事があります。継続・チャレンジの精神を胸に、これらの行事をより良いものにしてください」という訓示がありました。
生徒課の「遅刻撲滅キャンペーン」の一環として、1学期に遅刻の少なかったクラスが各学年1クラス表彰され、表彰状と賞品のジュースが手渡されました。
1学期遅刻が少なかったのは、電子機械科1年、電気情報科2年、電子機械科3年A組とB組です。おめでとうございます!!
受納式では、夏季休業中に部活動や専門科での活動で表彰を受けた団体・生徒の症状やトロフィが披露されました。
受納式で披露された表彰生徒・団体は以下の通りです!
★中国地区第5回高校生溶接技術(圧力容器)競技会 優勝: 電子機械科3年 藤井 和裕くん
★仁科ロボットコンテスト高校生部門 第2位: 電気工作部
★第55回岡山県測量技術競技会平板測量の部 第3位: 環境土木科1年 3名
★全国ソーラーラジコンカーコンテストin白山 第3位、第4位:電気情報科
★全国高校総合体育大会ウエイトリフティング競技61㌔級 トータル5位: 大山 恭祐くん
2学期は学校行事・資格や検定の試験もたくさんあります。3年生は就職活動、上級学校への推薦入試など、進路決定の時期です。涼しくなり部活動に精を出すのにもよい時期です。生徒のみなさんには、充実した学校生活を送ってもらいたいものです!

今年も、夏休み最後のイベント「仁科ロボットコンテスト2019」(9/1里庄中学校)に電気情報科課題研究班と電気工作部が出場しました。
課題研究班も電気工作部も、夏休みを活用して製作や練習に励み、入賞を目指して頑張ってきました。


電気工作部は決勝戦に進出。決勝では残念ながら敗れたものの、念願の入賞を果たしました。また、スポンジボールを獲得するための”鳥のくちばしの様な構造”が評価され、確実に高得点を挙げていたことから「仁科独創賞」も頂くことができました。

あっという間に過ぎ去った夏休みでしたが課題研究班や電気工作部のみなさんお疲れ様でした。
8月末日、3年生お疲れBBQをおこないました。
君たちと白球を追いかけた2年4か月の日々は、私たちの宝物です。 君たちとともにしてきたチャレンジは、後輩たちの財産となり、伝統となります。
これからは就職試験に向けて、頑張れ!3年生! そしていつでも、グラウンドに来てください。 これからも笠工野球部の応援を、よろしくお願いします!!

