本日6限、平成31年度生徒会役員選挙に伴う立会演説会が行われました。
まず初めに選挙管理委員長から、来年度の生徒会会長・副会長選出の選挙
を行うにあたっての挨拶がありました。

生徒会会長候補者による演説です。

推薦者による演説です。

続いて、生徒会副会長候補者による演説です。

推薦者による演説です。

大勢の前での演説は緊張したと思いますが、
堂々と、自信を持って演説をすることができましたね。
投票結果は明日、校内放送で発表されます!
本日6限、平成31年度生徒会役員選挙に伴う立会演説会が行われました。
まず初めに選挙管理委員長から、来年度の生徒会会長・副会長選出の選挙
を行うにあたっての挨拶がありました。

生徒会会長候補者による演説です。

推薦者による演説です。

続いて、生徒会副会長候補者による演説です。

推薦者による演説です。

大勢の前での演説は緊張したと思いますが、
堂々と、自信を持って演説をすることができましたね。
投票結果は明日、校内放送で発表されます!
・今年最後の〔短時間〕防災避難訓練を1月23日(水)4時間目に行いました。この訓練では、(予告なし)でいつも通り緊急地震速報を活用して〈効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議が提唱する『シェイク・アウト(ドロップ:姿勢を低く!→カバー:体・頭を守って!→ホールド・オン:揺れが収まるまでじっとして!)』 〉を取り入れて行いました。



☆ほとんどのクラスが『シェイク・アウト(ドロップ→カバー→ホールド・オン)』の一連の避難行動がとれていましたし、終了放送があるまで机の下等に身体を隠す(ホールド・オンの避難姿勢)が良くできていました。☆
岡山県立笠岡工業高等学校 生徒課厚生係・生徒厚生委員会
第13回生徒及び保護者相談会を計画しています。ご家庭で気がかりなことなどがありましたら、この機会をご利用ください。
詳しくは下のPDFファイルをぜひご覧ください。
環境土木科2年生は、3時間目よりおかやま建設企業ライブに参加しています。
これは、岡山県の建築、土木を学んでいる高校生を対象に、建設関係企業が一堂に会して、各企業の紹介や施工技術など建設産業の現在の姿を伝えるとともに、高校生からの疑問に答えることにより、建設産業が将来の職業を考える際の選択肢となるよう動機付けを図ることを目的に開催されています。


本校卒業生の黒住さんも建設企業ライブに参加していました。
高校生に堂々と説明していました。

平成31年1月10日(木)
課題考査も終わり、今日から3学期の授業が本格的に始まりました。

保育園、幼稚園、小学校、中学校の児童・生徒たちと一緒に
あいさつ運動を行いました。
寒さも吹き飛ばすほどの元気の良い声を
たくさん聞くことができました。


明けましておめでとうございます。
本年も笠岡工業高校教職員、一丸となって教育活動に当たりますので、よろしくお願いいたします。
県内の工業高校34名が参加して、備前緑陽高校で行われました。
本校からは3名が参加し、第2位、第17位と第22位とよく健闘しました。
その結果、第2位になった電子機械科2年の藤井君が、来年度に行われる第5回中国地区主催の全国大会に出場が決定しました。

年の瀬も近づいてきました。来年のことになりますが、第12回生徒及び保護者相談会を計画しています。ご家庭で気がかりなことなどがありましたら、この機会をご利用ください。
詳しくは下のPDFファイルをぜひご覧ください。
12月16日(日)、津山市総合体育館で表記の大会が行われ機械工作部の3名(1人体調不良で欠)が参加してきました。

写真左上・中央がキーパーロボットです。カブトガニ博物館のキャラクターであるカブニ君とカブ海ちゃんがゴールを死守します。(著作物利用許可許諾)
写真左下・右下がシューターロボットです。上から見るとカブトガニになっています。しっぽで強烈なシュート(?)を放ちます。
結果は・・・

予選リーグ1回戦 対津山高専 0-0 引き分け
予選リーグ2回戦 対Ngee Ann Polytechric(シンガポール) 0-1 負け
ということで、予選リーグ敗退でした。
残念な結果でしたが、シンガポール・タイ・フィリピンからも参加しており、とてもいい勉強と経験になりました。