‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

笠岡放送「そこが知りたい」の収録をしました

2018年10月19日 金曜日

10月28日(日)に放送される番組の収録が、笠岡放送のスタジオで行われました。

学校の魅力や情報をお届けします!

1年生保護者のための選択科目説明会を行いました。

2018年10月18日 木曜日

1年生保護者のための2年生からの選択科目説明会を科別に実施しました。多くの保護者の方が真剣に聞かれていました。選択科目によって進路に対する有利・不利が生じます。しっかりと考えて選択科目を決定してください。今回の選択によって、3年生までの選択科目が決定されます。

文化祭の準備風景その2

2018年10月16日 火曜日

 

放課後、楽しそうな笑い声が聞こえてきたので行ってみると

3年生が文化祭の練習をしていました☆

 

 

M3A

 

どんなことするの?と聞くと、

当日のお楽しみです!と詳細は聞けず・・・・

きっと、歌と?ダンスで?楽しませてくれることでしょう♪

 

 

 

 

次回の更新は中間考査終了後を予定しています☆

 

 

 

高校生長期インターンシップ報告会が行われました【2年生】

2018年10月16日 火曜日

平成30年10月16日の放課後、

本校2年生が夏休みにさせていただいた、笠岡市主催の高校生長期インターンシップの報告会が、本校にて行われました。

本校関係生徒が参加し、笠岡市長や参加企業担当者の方々へ、たいへん緊張しながらも、誠実な態度で報告をおこないました。

以下その様子です。

井原精機株式会社 様

株式会社エフピコ 様

グリーンツール株式会社 様(インターンシップ製作したドリルをもっています)

株式会社中電工 笠岡営業所 様

天野産業株式会社 様

笠岡市役所 様

 

発表の後には、それぞれお世話になった企業の方からのお言葉をいただきました。

本校卒業生の方もいらっしゃいました。

 

発表の中では、インターンシップで学んだこととして、

・円滑な作業のためにはコミュニケーション能力が必要である。

・責任感

・5Sの徹底

・安全な作業のためには「自分事」として考える

・周りで働く人のことも考えた行動を

 

などがあがり、学校では経験できないことを経験させていただいたことで、多くの学びがあったようです。

これからの学校生活、就職活動に活かしていきたいという抱負も述べていました。

 

大変お忙しい中、このような貴重な学びの機会を提供していただきました企業の皆様、笠岡市役所の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

第72回 国民体育大会 報告

2018年10月10日 水曜日

第73回国民体育大会 福井しあわせ元気国体2018

ウエイトリフティング競技会 結果報告

成年男子  優勝・優勝・優勝・2位・4位・5位

女子    4位・6位

少年男子  3位・6位

天皇杯得点 76点 岡山県8位入賞

天皇杯総合成績の表彰式

[笠岡工業高校関係分]

少年62kg級 原田絃希 10位

少年+105kg級 廣井治斗 7位

スナッチ種目114kg 第6位

県選手団から「おめでと~~」の掛け声に・・・にっこり

高屋中学校では「卓球部」  ほんとによく頑張りました。

改めて「廣井 おめでとう」有終の美で!!!

 

 

 

 

 

交通LHR

2018年10月10日 水曜日

平成30年10月10日(水)交通LHRを行いました。

今年度は講演の年ということで、

三井住友海上火災保険株式会社 倉敷保険金お支払いセンター

より大藪春樹 様に来ていただき、『自転車・原付バイクの交通事故について』というテーマで講演をいただきました。

交通マナーをはじめ、被害者だけでなく加害者になる恐れがあることを改めて確認できました。

今後の安全運転に繋がる良い機会となるでしょう。

「第6回一斉あいさつ運動」

2018年10月10日 水曜日

 

10月10日(水)「第6回一斉あいさつ運動」が実施されました。

今回の担当は環境土木科1年生・2年生です。生徒会執行部の生徒も参加し、地元ボランティアの方々と共に登園・登校してきた子どもたちとさわやかに挨拶を交わしました。

第58回体育大会

2018年10月1日 月曜日

 

9月28日(金)
第58回体育大会が開催されました。
大会当日は、雲一つない晴天に恵まれる日となりました。

以下、写真とともに体育大会の様子を
振り返りたいと思います!

入場行進。どのクラスも足並みが揃っていましたよ!

開会式のあとは全校生徒で準備体操。

いよいよ、体育大会が始まります!

 

 

まずは、走高跳。しなやかに飛んでます。

砲丸投げ。良いフォームですね。

50m・100m・200m・400m予選

800m・1500mの決勝。

チームジャンプはクラス全員で頑張りました!

午後からは集団行動・校歌合戦から始まりました。

隊形を変えながら行進していく集団行動は難しいのですが、

本番では見事!大成功!交差もきれいにきまっていました!

科ごとに最後の決めポーズ!

続いては科対抗の校歌合戦。

スタートからフィニッシュまでのタイムと

校歌を歌う声量によって勝敗が決まります。

急げー!!!!

声が枯れるまで校歌を熱唱♪

続く騎馬戦。盛り上がりました。

互角の戦いは、じゃんけんをして決めることに。

M2Aの勝ち!!!!!!!

良いリアクションですね!

クラス対抗の綱引き。

クラス全員で掛け声をしたり、

円陣を組んだりと応援にも力が入っていました。

 

とっても嬉しそう↓

優勝 M3A vs 保護者の方々+教員

 

 

見事、保護者+教員チームの勝利!!!!!

最後は部対抗リレーです。

頑張れー!!!

 

校長先生!速いです!

そして閉会式にて、競技の部・応援の部の表彰がありました。

☆成績発表☆

競技の部

1位 M3A  2位 M2A  3位 C1

応援の部

1位 C2   2位 C3   3位 M2A

科対抗

優勝   MA

 

 

あっという間に終わってしまった体育大会。

次は11月に笠工祭があります!笠工祭に向けて準備を進めましょう。

楽しみですね。

体育会、お疲れさまでした。

 

思春期サポート事業による生徒及び保護者相談会の案内

2018年9月26日 水曜日

第7回生徒及び保護者相談会を計画しています。ご家庭で気がかりなことなどがありましたら、この機会をご利用ください。
詳しくは下のPDFファイルをぜひご覧ください。

第7回 保護者相談会(H30)

Weight Lifting 重量挙げ

2018年9月24日 月曜日

【第37回 国民体育大会に出場します】

M3 原田 絃希 入賞意欲満々です

M3 廣井 治斗 表彰台は近いはず・・

【3年生 最後の試合】

M3 姫井 陽希  途中入部ながら中国大会2位まで頑張りました。

M3 川久保雄留  最終試技で自己新記録 おめでとう。

M3 真砂 有京  3年間でめっちゃでっかくなりました。

【県選手権 面白画像】

ちっちゃい 上の真砂君と比べてください。体重別のこの競技、2年後彼はきっと全国大会で暴れる選手に育ちます。

上から何も落ちてきません。安心しなさい。

なんじゃこりゃ?新種の生き物?新しいスポーツ発明か??

授業ではキオツケ!しないのに。いつも正しい姿勢です。

失敗!おい、辛いのか?これが目標だったのに・・残念。

「あ~~~~}って叫んで、なんでバーベルが後ろにあるの?

あらら~。バーベルで縄跳びはいけません。補助員が大変でしょう「猛ダッシュ」してますよ。

辛そうな顔。国体で140kg挙げれば確実に入賞できるから、そんなに悔しがるな。

持ち上げて 判定のランプが気になるんだな?赤2・白1です。すなわち失敗。姫井は3年間ずっとずっとあっち向き。

僕、これが苦手なの。苦しい~~~ 助けて By真砂

【ニュージーランド代表】

バーベルの重さは170kg 会場の体重計は150kgまでしか表示がなく、計れませんでした。本人の自己申告160kg。(あなたと同じ、きっと軽めに申請してるはず・・)

やっぱりウエイトリフティングは脚力が一番。みよ下半身・大腿部の立派なこと。女性ですよ

大会後の 記念撮影。

そして 岡山空港から羽田空港、そして11時間かけてニュージーランドへ。来年も来てください。

【番外編】

笠工ウエイトリフティング部員 唯一の「電気情報科」補習の合間を見つけてコツコツと頑張っています。

国民体育大会 岡山県代表 105kg級 田中太郎選手(水島工業高校卒 自衛隊体育学校)この種目176kgの日本記録保持者です。

危ない!!!ヘディングで持ち上げますか?しかし彼女こそ3児の母・・・

(倉敷商業高校卒)☟☟☟☟☟

「2005年世界ジュニア選手権 48kg級世界チャンピオン 金メダリスト」 笠工に練習に来てます。そして、選手にたくさんのアドバイスと、何より練習意欲をくれています。2年後の世界マスターズ選手権で世界新記録で再び世界チャンピオンになるでしょう。