‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

【平成30年度「高校生地域防災ボランティアリーダー」養成研修に参加して】

2018年7月30日 月曜日

7月27日(金)岡山県立水島工業高校にて、岡山県教育委員会主催の「高校生地域防災ボランティアリーダー養成研修」に、本校厚生委員会の片山委員長以下3名が参加しました。

◎実技演習では、「ハザードマップ講座」・「防災まちあるき」・午後から「避難所運営ゲームHUG」について学習してきました。また、昼食時には、「災害非常食」をいただき、災害時ライフラインがダウンしたときの食事(準備)について考えさせられました。『たいへん暑い中での研修でしたが、高校生自身が自らの身の安全は自ら守る「自助」の力、自らの地域は皆で守る「共助」の精神にもふれることができ、充実した一日となりました。』

☆厚生委員長の片山君が「避難所運営ゲームHUG」について、厚生委員会書記の石井君が、「ハザードマップ講座」について、厚生副委員長の藤井君が「防災まちあるき」について、8月19日(日曜日)の入江6区との合同避難訓練で発表する予定です。

岡山県立笠岡工業高等学校   生徒課厚生係・生徒厚生委員会

 

PTA役員有志による草刈りを行いました。

2018年7月28日 土曜日

例年、この時期にPTA役員有志による草刈りを行っています。明日の予定でしたが、台風の関係で急きょ本日行いました。刈った草の袋詰め、運搬を野球部の生徒が手伝ってくれました。きれいになりました。

写真の洗浄ボランティアに参加しました。

2018年7月24日 火曜日

平成30年7月24日(火)

大雨洪水災害により、汚れた水に浸かってしまった写真を洗浄して、持ち主に返す取組を、笠岡市内の写真館が連携して行っています。先日の国際ソロプチミスト笠岡のSクラブ入会式の時のご縁で、さっそく学校にボランティアの要請をいただきました。

今日は、写真部の生徒2名と顧問教員が、今は使っていない写真現像用のバットを持参し、ほかのボランティアや写真館の方々と、水洗や乾燥の作業をさせていただきました。

丁寧に写真を洗います。
乾燥させるために吊るします。

膨大な枚数が持ち込まれているため、相当な時間がかかりそうです。

今後は写真部だけでなく、生徒会執行部やVYS(ボランティア部)なども、継続的にお手伝いに行くことにしています。

 

Panasonic出前授業(電気情報科1年)

2018年7月19日 木曜日

電気情報科1年生は教科書だけでは学ぶことのできないPanasonic様の出前授業を受けました。

(笠岡支部長のご挨拶)

岡山県電気工事工業組合笠岡支部様の計らいにより楽しい授業を受けることができました。

(現在のエネルギー事情を学ぶ生徒達)

(発電機を回して発電中)

体を動かして、みんなで発電対決もしました。

(シャーペンの芯を使った白熱電球の実験)

蛍光灯の仕組みや、LED照明器具、IoTを活用した新時代の技術まで幅広く学びました。

 

あっぱれカードを準備しました。

2018年7月18日 水曜日

平成30年7月18日(水)
この度の大雨洪水災害の復興支援ボランティアに参加した生徒に渡す「あっぱれカード」を校長先生に書いていただきました。

80枚以上になりました!

明日の終業式前のSHRで担任から渡されることになっています。

 

Sクラブ入会式

2018年7月17日 火曜日

国際ソロプチミスト笠岡の皆様が開いてくださった入会式にて、本日無事に

本校一年生115名がSクラブに入会しました。

 

 

 

「友情・奉仕・リーダーシップ」を念頭に、新会員も既に会員となっている2・3年生も

Sクラブ会員としての誇りを胸に、地域貢献に努めていきます。

 

 

3日間で80名を超えるボランティア

2018年7月17日 火曜日

7月14日(土)~16日(月)

地域のお役に立てる”人財”の育成を柱に、教育活動に取り組んでいる笠岡工業高校では、学校を挙げて、7月の大雨洪水による被災地域へのボランティア活動を行いました。

笠岡市、井原市、矢掛町、倉敷市真備町など、地域のボランティアに参加した生徒、教員は80名以上。

また、PTAや、県外に就職で出ている卒業生達も合流し、片づけを中心としたお手伝いをさせていただきました。

中には、3日間連続で参加した人も。

「年寄りだけではどうにもならずに途方にくれとるときに、工業の生徒が大勢来てくれて泥を出してくれた。本当にうれしかった」、「工業の生徒がこれほど来てくれるとは思わなんだ。生きる希望をもろーたわ」などという声もいただきました。


これからも、笠岡工業高校は、地域のお役に立てる”人財”を育てていきます!

思春期サポート事業による生徒及び保護者相談会の案内

2018年7月17日 火曜日

第5回生徒及び保護者相談会を計画しています。ご家庭で気がかりなことなどがありましたら、この機会をご利用ください。
詳しくは下のPDFファイルをぜひご覧ください。

第5回 保護者相談会(H30)

今日も大勢の笠工生が頑張りました。

2018年7月16日 月曜日

ウエイトリフティング、レスリング、有志など、多くの生徒や教員が、ボランティアに参加しました。


今日も一番ハードなところを担当。

ひっきりなしに水浸しの家具や衣類、布団などが運び込まれます。

12時30分頃までで終了し、北川小学校で炊き出しをいただきました。

今日もボランティア頑張っています!

2018年7月15日 日曜日

笠岡市の復興支援、今日も野球部を始め、多くの生徒や保護者の方々、先生方が参加しています。

地元の蔵本市議会議員から、洪水の時の写真や動画を見せてもらっています。