‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

【電子機械科2年生】工場見学へ行ってまいりました

2018年5月25日 金曜日

更新が遅くなりたいへん申し訳ございません。

平成30年5月23日(水)

電子機械科2年生も工場見学へ行ってまいりました。

昨年度M1Bだった生徒にとっては初めての工場見学です。

(昨年度冬の工場見学の際には、インフルエンザが大流行し、M1Bは学級閉鎖となり、1クラスのみで参加させていただきました。)

午前中にはホーコス株式会社様、午後にはJFEスチール株式会社様で見学をさせて頂きました。

午前午後ともに会社概要の説明を受け、班ごとに分かれ工場や構内の見学に移り、最後に質疑応答といった流れになりました。

 

午前午後ともに、生徒からはたくさんの質問がでましたが、その1つ1つに丁寧に答えていただきました。

最後になりましたがお忙しい中、工場見学を受けてくださり、生徒に貴重な学びの時間と場を提供してくださいました、ホーコス株式会社の皆様、JFEスチール株式会社の皆様、本当にありがとうございました。

 

さあ、大切なのは今回学んだことや感じたことを受けて、これからどう行動するかです。

電子機械科2年生の今後の行動に期待したいと思います。

 

 

教育相談を行います。

2018年5月25日 金曜日

教育相談室より 生徒及び保護者向け相談会を行います。

詳しくは第2回 保護者相談会(H30) をクリックしてください。

 

大学・工場見学

2018年5月23日 水曜日

平成30年5月23日水曜日  天気:雨

 中間考査が終わりました。今日は1年生は大学見学、2・3年生は工場見学へそれぞれ出発しました。

高校生ものつくりコンテスト岡山県大会開催中です。

2018年5月19日 土曜日

岡山ポリテクセンターで行われている電気工事部門と電子回路組立部門に、笠岡工業高校電気情報科から、4人の選手が出場しています。

日頃の練習の成果が発揮できることを願っています。

平成30年度 心臓蘇生法・AED使用講習会

2018年5月18日 金曜日

・5月18日(金)運動部員生徒を対象として、武道場にてAED講習会を実施しました。講師として笠岡消防署から担当係官(2名)が来校してくださり、いざというときに備えて、真剣に受講しました。
☆昨年度と同じく、運動部全ての部が積極的に参加してくれました。

 

◇AED装置は、常時、体育館、トレーニングセンターと武道場に設置しています。
笠岡消防署の方々、たいへんお忙しい中ご来校いただき丁寧な取扱い説明など、本当にありがとうございました。

 

岡山県立笠岡工業高等学校 生徒課(厚生係)

 

 

今日の授業風景

2018年5月15日 火曜日

平成30年5月15日(火)4~6限
今日は、火曜日ですが、年間の授業時数の関係で、月曜日の時間割で授業を行っており、3年生は昼から一斉に課題研究に取り組んでいます。
とてもスピーディにシーケンス回路を組み立てています。

昨年度のゼロハンカーへ乗って、改良点を探るそうです。

手仕上げを極めるそうです。

小型の乗用EVカートを作っています。

何をしているのか分かりにくいですが、笠工テクノ工房で依頼されたものをきれいに作るため、溶接の練習をしています。

3Dグラフィックソフトで提案用の図面を制作しています。

環境土木科の写真がありませんが、笠工テクノ工房へ「お題」をくださった、笠岡市役所危機管理課へヒアリングに行っている班もありました。

二輪車安全運転岡山県大会【練習】

2018年5月15日 火曜日

二輪車運転者の安全運転技能と交通マナーの向上を図り、交通事故を防止することを目的とした今大会、今年も本校の生徒が参加をします。
M3の光守くんとC2の谷本くんです。

平成30年5月27日(日)、岡山県運転免許センターで開催予定で
そこに向けて、ただいま笠岡自動車学校さんで練習中です。

昨年は旧M3のT君が高校生の部で全国5位となり、岡山県団体2位入賞に大きく貢献してくれました。

しかし、残念ながら今年から全国大会がなくなり、岡山県の大会も年齢を問わず原付クラスで統一されます。

近年は少年の部で優勝を果たしてきた工業生ですが、今年はどれだけ戦えるのか!?乞うご期待です。

笠岡市体育協会表彰式で多くの生徒が表彰されました。

2018年5月13日 日曜日

平成30年5月13日(日)笠岡市保健センターで行われた、平成30年度笠岡市体育協会表彰式で、笠岡工業高校から16人の生徒(今春の卒業生も含めて)と2団体、1教員が表彰されました。

最優秀選手特別賞の森川君(ウエイトリフティング・卒業生)優秀選手賞のレスリング部卒業生の小宮山君、小野君、藤井君、松浦君と、2年生の立石君優秀選手賞のウエイトリフティング部卒業生の黒住さん、松浦君、津田君と、3年生の原田君、廣井君、姫井君、小野君と、2年生の堀君、山本君、大島君優秀団体賞のレスリング部とウエイトリフティング部優秀監督特別賞のレスリング部、山縣顧問

これを励みに、更なる活躍を期待しています。

春季スポーツ大会開催!

2018年5月10日 木曜日

雨で開催が心配されていましたが、当日は晴れ。

5月9日に無事、春季スポーツ大会が開催されました!

 

体育館で行われた開会式の様子です。

 

競技はバドミントン、卓球、ソフトボールの3種目。

体育館にてバドミントン。

6面のコートで各学年に分かれてトーナメント形式で試合が行われました。

続いて、卓球はFUJIホールにて。

試合前に円陣を組んでいます。頑張れ~!

勝利の喜びは、チームのみんなで分け合います。おめでとう!

そしてグラウンドにてソフトボール。次第に天気も良くなりましたね。

優勝チームと教員チームによる対決も行われました。

 

春季スポーツ大会の結果は・・・・・・・・

 

ソフトボールの部

優勝1年 環境土木科

優勝2年 環境土木科

優勝3年 環境土木科

 

バドミントンの部

優勝1年 環境土木科

優勝2年 環境土木科

優勝3年 環境土木科

 

卓球の部

優勝1年 電子機械科

優勝2年 環境土木科

優勝3年 電子機会科

総合優勝

環境土木科

 

という結果になりました。環境土木科!強い!!!!!

 

1日を通して、チームやクラスの仲間と喜びあったり、

次の試合は頑張れよ!と励ましあったり、試合の応援をしたりと、

一致団結する皆さんの素敵な姿、とびっきりの笑顔をみることができました。

思い出に残る一日になっていれば嬉しいですね。

最後に、、朝早くからグラウンド整備・設営に協力してくれた生徒のみなさん!

ありがとうございました!

 

スポーツ大会が終わると、1週間後には中間考査があります。

気持ちは分かります。。。嫌ですよね。。。

しかし、しっかりと気持ちの切り替えをして

仲間とともに、勉強も頑張っていきましょう!

一斉あいさつ運動

2018年5月10日 木曜日

5月10日(木)

笠岡東中学校区の10校園で取り組んでいる、地域一斉のあいさつ運動を行いました。

 

笠岡中央小学校

神島保育所 神内小学校

横江幼稚園