10月18日(水)6時間目にサイバー犯罪防止教室を行いました。スマホの危険性についてビデオと講話で学びました。危険性を十分理解できたと思います。他人事ではなく、身近なことです。気を付けましょう。

。
10月18日(水)6時間目にサイバー犯罪防止教室を行いました。スマホの危険性についてビデオと講話で学びました。危険性を十分理解できたと思います。他人事ではなく、身近なことです。気を付けましょう。

。
・10月 12日(木)5時間目に(予告なし)の緊急地震速報を活用した防災避難訓練を実施しました。この訓練では、地震災害のための効果的な訓練方法である『シェイク・アウト(ドロップ:姿勢を低く!→カバー:体・頭を守って!→ホールド・オン:揺れが収まるまでじっとして!)』を取り入れて行いました。
☆ほとんどのクラスがきちっとシェイク・アウト行動がとれていましたが、熊本震災では大きな揺れが起こり「もう大丈夫か?」と思って机等の下から身を乗り出すと、さらに大きな揺れが何回も襲ってきたそうです。特にシェイク・アウト行動の中のホールド・オンの避難態勢がしっかりとできるように、さらに訓練しましょう。
岡山県立笠岡工業高等学校 厚生課・厚生委員会
10月12日(水)小北中学において、出前授業を行いました。3科(電子機械科、電気情報科、環境土木科)に分かれての実施です。今日は気温も下がり寒い中、真剣に取り組んでくれました。
《電気機械科》




《電気情報科》




《環境土木科》




第72回 国民体育大会 ウエイトリフティング競技会
愛顔(えがお)つなぐえひめ国体
平成29年10月4日~9日
愛媛県新居浜市文化センター
岡山県選手団 成年4名 少年3名 女子1名 全員入賞
笠岡工業高等学校からは・・・
少年男子53kg級 森川朋哉(電子機械科3年・笠岡西中 ソフトテニス部)
スナッチ種目 82kg 10位
ジャーク種目113kg 2位(優勝者とは、1kgの差)
トータル種目195kg 2位
苦手なスナッチ種目で出遅れたが、ジャーク種目で大逆転。堂々の成績です。
少年男子62kg級 松浦辰馬(環境土木科3年・金浦中 サッカー部)
スナッチ種目 99kg 7位
ジャーク種目122kg 3位(優勝者とは、1kgの差)
トータル種目221kg 4位
夏のインターハイより順位を上げて、自己新記録で立派な3位。
日本スポーツ界最高峰の国民体育大会は、日本のオリンピックです。
出場することさえ困難なのに、堂々の上位入賞。最高の生徒と最高の結果に祝杯です。
優勝者との記録差は、わずかに1kg たったの1kg ほんの1kg
この1kgが大変なんです。そして1kgの怖さを知りました。
中学生のみなさん!! 笠岡工業で全国大会・国民体育大会に挑戦しませんか?? 簡単な挑戦ですよ(笑)「勝ちたい」気持ちだけで十分・・・
そのために、笠岡工業高等学校に入学しよう、受験しよう。
平成29年10月11日(水)岡山県教育委員会教育長室
「母校を応援したい」「頑張っている岡山の学校に何かしてあげたい」「我が子の通う学校の教育環境の整備に役立ててほしい」という方から、学校を指定して寄附をしていただける新たな仕組み、「ふるさと岡山“学び舎”環境整備事業」の第1号として、笠岡工業高校に、本校機械科19期生の西江章雄氏(株ナテック会長)から一千万円を超える多額の御寄付をいただきました。
FA(ファクトリーオートメーション)実習装置を導入し、地域の、そして、日本のお役に立てる人財の育成に活用させていただきます。
西江様、ありがとうございました。
第7回保護者相談会を計画しています。ご家庭で気がかりなことなどがありましたら、この機会をご利用ください。
詳しくは下のPDFファイルをぜひご覧ください。(西井)
笠岡工業高校 第57回体育大会を無事終了することができました。
多くのご来賓、保護者の方々にお越しいただき、お礼申しあげます。
生徒たちの活躍シーンは、後日、当ホームページへ掲載しますので、
ご期待ください!