7月1日(金)AM7時30分から笠岡駅前にて、上記のキャンペーン活動が行われ、生徒会メンバー6人が参加しました。
通勤中のサラリーマンの方や通学中の学生に、薬物乱用防止のご協力を呼びかけながら、資材を配りました。
積極的に声をかけることができ、予定の時間よりも早く資材がなくなって終えることができました。
最近、世間のニュースでも騒がしている薬物ですが、皆さんは絶対に手を出さないようにしましょう!
ダメ。ゼッタイ。
・6月29日(水)6時間目のLHRを活用して防災避難訓練を実施しました。今回は14時00分に緊急地震速報により震度4強の揺れを予告、「上から落ちてこない」「横から倒れてこない」ところに身を寄せ、『シェイクアウト(ドロップ→カバー→ホールドオン)』避難行動をとる。 その後、地震発生の数分後に、3mを想定した大津波警報が瀬戸内海沿岸に発令され、全校生徒は、1棟3階に全員避難するという想定のもとに行いました。
※各クラスの室長がクラス全員の点呼をとり、→クラス担任へ報告→クラス担任は、→教頭へ報告するという人数の掌握方法を行い、避難時間も計測しました。
また、訓練後、体育館にて橋本教頭から講評をいただきました。
◎どのクラスも、迅速な第1次避難場所(1棟3階)への避難行動がとれ、昨年度に比べ、2分23秒も早く避難することが出来ました。
岡山県立笠岡工業高等学校
厚生課・厚生委員会
6月26日(日)、PTA研修旅行として広島へ行ってきました!
昨日までの天候とは打って変わって、気持ちの良い青空のもと、今年は保護者の方31名と本校教員5名、総勢36名が参加をしました。
「海上自衛隊呉地方総監部」にて、護衛艦「さざなみ」に乗艦し、海上自衛隊員の方に直接説明を聞きながら、艦対艦ミサイルシステムやレーダーの展示を見たり実物大のミサイルに触れたりなど、甲板や内部の見学をしました。
スケールの大きさに圧倒!海上自衛隊の活動を肌で感じることができ、とても良い経験ができました。
その後、昼食は呉ハイカラ食堂で海上自衛隊てっぱんカレーを!海自の肉じゃが、鯨カツ、どれも美味でした!
午後は広島市にあるコストコでお買い物。皆さん十分に満足してくださいました。
そして18時過ぎに無事に笠工へ。親睦が深まり、皆さん笑顔で、お互いに「ありがとうございましたー♪」とあいさつをしながら帰宅。
今回参加された皆さん、ありがとうございました!
また、参加出来なかった皆様も来年は奮ってご参加下さい(^^)/
文化教養部・笠工PTA事務局、楽しみにお待ちしています。
6月18日~19日 笠岡総合体育館にて
第50回 中国高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会
学校対抗 優勝
笠岡工業高等学校(2年連続4回目)
個人選手の表彰式をご覧ください。
53kg級
優勝 猪原 巧朗(初優勝)
2位 森川 朋哉(2年生)
56kg級
優勝 小野 隆太(初優勝)
スナッチ種目 89kg(大会新)
62kg級
2位 松浦 辰馬(2年生)
77kg級
3位 長谷川 昌紀(主将)
85kg級
優勝 山下 博(初優勝)
105kg級
優勝 大島 大晟(初優勝)
インターハイの前哨戦で、良い結果が残せました。
我々には、もっと大きな夢がある!!
「狙った獲物は、逃がさない」 野生の王国
女子も頑張りました。
53kg級
優勝 眞鍋香野華(初優勝)
63kg級
3位 黒住 彩夏(2年生)
69kg級
優勝 大景 愛(史上初の3連覇)
「教育相談室だより」の本年度第1号を発行しました。
教育相談室は皆さんが何か困っている,どうしたらいいか分からない,そんなときに手助けするところです。何かあったら遠慮なく声をかけてください。
詳しくは下のPDFファイルを是非ご覧ください。
5月28日(土)笠岡市で開催されているプロゴルフの大会「MIZUNO OPEN」のイベントブースで、笠岡市実行委員会の方々のご協力をいいただき『28総体 ウエイトリフティング競技』のアピールをしてきました。
学校から 高校生最高記録の191kgのバーベルと、初心者用に30kgの女子用バーベルを持ち込み、部員がデモンストレーションしながら大会のティシュを1000個配布しました。
多くの方に興味を持っていたき、「笠工」頑張れの応援をいただきました。 岡山県のマスコット「ももっち・うらっち」も30kgに挑戦しました。
宜しくお願いします。(M3A 眞鍋香野華)
スナッチ種目(M2A 小林篤史)
ジャーク種目(C3 松浦辰馬)
多くの方が挑戦しましたが、結局 誰も地面から浮かすことはできませんでした。これを頭上まで持ち上げるんです。
小さなこどもも挑戦しました。持ち上げてます。(ぶらさがってます?)
ももっち・うらっち+桃太郎
PR 大盛況でした。
インターハイまで、66日(5月30日現) 確実に残り少なくなっていく、開会式までの日数・・・・。
確実に伸びていく記録・・・・? 「狙った獲物は逃がさない」野生の王国
5月23日(土)岡山職業能力開発支援センターで行われました「ものづくりコンテスト(電気系)岡山県大会」が終了しました。
開会式の様子。両部門合せて32名の参加でした。
【電子回路組立部門】
電気情報科2年川上君
会場入りして競技の準備をしているところです。
同じく2年山本君
回路基板の製作に入ったところです。
【電気工事部門】
電気情報科2年大石君
作業序盤、ボックス等の取り付けをしているところです。
同じく2年山本君
作業中盤、電線管に入線作業をしているところです。
春休みと休日を返上して頑張ってきた選手たちも、一つ肩の荷が下りたようです。残念ながら入賞はできませんでしたが、入賞まではあと少しのところまできています。
来年の大会に向けて技術を磨き、再度挑戦したいと意気込みを見せてくれています。来年の大会こそ入賞を果たしましょう。
これまで、ご指導いただきました、企業やマイスターの皆様。有難うございました。