‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

(行事予定)8/9登校日、8/10オープンスクールです。

2012年8月8日 水曜日

8月8日(水)は
第20回全国高等学校ロボット競技大会
『桃太郎が日本を元気に! ロボット大会2012in岡山』
岡山県大会が実施されます。会場は岡山武道館です。
笠岡工業高校からも、出場者・生徒スタッフ・大会役員に大勢派遣されています。
大会結果は、http://okakoukyo.com/robota/game_result/okapre.htm
からご覧いただけるとのことです。

8月9日(木)は全校登校日です。

8月10日(金)は、第2回オープンスクール・デーの実施します。

【笠工メルマガ】8/1より転載

2012年8月1日 水曜日

【笠工メルマガ】8/1
7月24日(火)に、新見市で行われた「岡山県測量技術競技大会」において,本校の環境土木科1年生,川西正修君,高田慎也君,藤澤優人君が「平板の部」で優勝しました。8月21日(火)に津山陸上競技場で行われる中国大会に出場しますので、応援よろしくお願いいたします。

1日(水)
進路相談日
ガス溶接講習会(実技)
2日(木)
進路相談日
ボイラー技士講習会(実技)
ソーラーラジコンカーコンテスト(石川県)
(~4日)
インターハイ(ウェイト)
(~5日、石川県珠洲市)
3日(金)
進路相談日
インターハイ(レスリング)
(~5日、新潟県新潟市)
6日(月)
PTA研修旅行・進路相談日
7日(火)
進路相談日
若年者ものづくり競技大会
(~8日、岩手県盛岡市)
8日(水)
ロボット競技大会(県大会)
9日(木)
全校登校日(大掃除)
進路LHR(3年)
進路模擬テスト(3年)
10日(金)
オープンスクール(中3対象)
進路相談日
17日(金)
進路三者面談(3年)
20日(月)
進路三者面談予備日
21日(火)
就職希望者登校日
セメントカヌー大会(城崎)
中国地区測量競技大会(岡山)
24日(金)
サンシャインレース松山
(ソーラーラジコンカー競技)(~25日)
25日(土)
親子ロボットづくり教室

生徒会執行部は夏休みも頑張っています。その2 13

2012年7月27日 金曜日

7月27日(金)は流し素麺の練習会を開催しました。これはただの遊びではなく,2学期に行われる体育大会や笠工祭に向けて,仕事の分担や部員間の連携を学ぶための研修みたいなものでした。素麺を予定より早く茹でてしまい,のびてしまうという致命的な失敗もありましたが,日頃お世話になっている先生方と一緒に楽しく素麺をいただきました。来年は距離をもっと伸ばして第1回流し素麺大会が開催できたらいいなと思います。

生徒会長の平方君もニッコリです。

 

 

 

 

 

生徒会執行部は夏休みも頑張っています。その1 12

2012年7月27日 金曜日

7月22日(日)は毎年恒例の笠岡市の海岸清掃に参加して,地域の方たちとカブトガニが住みやすいように海岸のゴミを回収しました。笠工からは陸上競技部やVYS部なども参加してくれました。笠岡の海がきれいになることはいいことですね。

 

 

「あいさつの笠工」の垂れ幕がお披露目11

2012年7月17日 火曜日

今年の生徒会の重点目標の一つ「笠工の伝統のあいさつをより良くする」を実行するため,一年生にも意識してもらおうと執行部では垂れ幕を作りました。夜な夜なペンキをペタペタと塗ってやっとできました。土曜日のオープンスクールも中学生に「あいさつの笠工」をアピールしました。みんなで「あいさつの笠工」を「よりあいさつの笠工」にしていきましょう。

技能検定3級【電気系保全作業】講師派遣

2012年7月9日 月曜日

7月9日(月)の午後1時から,三菱自動車工業株式会社の石原達之様を講師にお迎えし, 本年度2回目の機械保全(電気系保全作業)技能検定3級の課題の御指導を頂きました。 前期の技能検定を受検予定の電子機械科の3年生8名の生徒が熱心に受講しました。 今回は直前対策として,「課題2」と「課題3」を集中的に講義・実習し, 合格のためのポイントと留意事項を御指導頂きました。 講師をして頂きました石原達之先生と,お世話頂きました関係各位の方々には大変世話になりました。 ありがとうございました。生徒の皆さん,5日後の試験日に向け,ラストスパートです。

今年度の笠工祭テーマが決まりました。10

2012年7月2日 月曜日

 6/29(金)放課後,評議員会が開かれ,今年度の笠工祭のテーマが決められました。今年度の笠工祭は生徒会長の平方くんからも話がありましたが,工業高校らしく「ものづくり」を前面に出したものにします。そのため,評議員長の大景くんや浅野くんの司会の下,各クラスから提出されたテーマの中から慎重に選び,電子機械科3年A組の山本浩平の「笠工奮闘記~轟け!!僕らの工業魂~」に決まりました。決定理由は僕たちが一生懸命頑張っていることが伝わりやすいからです。次は夏休みにポスターの募集をします。
 各クラスはまだまだ早いと思わず,今年度はどんな発表をしようかとそろそろ考えだしてくださいね。

 

 

高校生ものづくりコンテスト(電子回路組立部門) 中国大会 結果

2012年6月17日 日曜日

6月16日 島根県立松江工業高等学校において 高校生ものづくりコンテスト(電子回路組立部門) 中国地区大会が開催されました。
笠工から M3 藤田光司君,E3 小野佑稀君が岡山県代表として出場しました。

各県からの代表選手2名(開催県の島根県は4名)の12名で競技が行われ,藤田君が第2位に入賞しました。

藤田君は,8月に岩手県で開催される 第7回 若年者ものづくり競技大会の出場権を得ました。

笠工での日食です。6

2012年5月21日 月曜日

今朝はテレビでも金環日食で騒がれていましたが…笠工では1学期中間考査の3日目。朝早くから登校している生徒や先生方は,工業高校らしく溶接のメガネで太陽を観察したり,紙に太陽を映していました。さぁ,日食も終わったので試験まで勉強を頑張りましょう。

 

 

 

 

 

 

春季スポーツ大会ダイジェストです。5

2012年5月10日 木曜日

 昨年度は行事という行事が全て雨でした。そのため,春季スポーツ大会も天候を心配していました。昨日は朝からカミナリが鳴ったり,雨が降ったりしていましたが,当日は絶好のスポーツ大会日和となりました。そして,白熱した大会が開かれました。  
 3年生最後の春季スポーツ大会を総合優勝したはC3でした。今年度のスポーツ大会は雰囲気がいい。どのクラスも優勝を目指して頑張っているのは当たり前ですが,そのプレーを応援している人も盛り上がっている。どのクラスも団結力の高さに驚かされました。近年の春季スポーツ大会は環境土木科が全学年ともに圧倒的なパワーで活躍をしています。しかし,昨年度はM1BがC1を押さえ総合優勝しました。そして,今年度は進級したM2AとC2が同点で総合優勝しました。来年度のスポーツ大会が楽しみですね。ちなみに賞品はジャンケンでM2Aがもらいました。そして,ソフトボールの優勝チームC3対教員チームの試合は7-4で教員チームの勝ちでした。その後,時間が余ったので,ホームラン競争をしました。これからもみんなで各行事を盛り上げていきましょう。

総合優勝 1年 C1
       2年 M2A C2
       3年 C3

ソフトボールの部
     1年 C1
     2年 C2
     3年 C3

バドミントンの部
     1年 M1A
     2年 M2A
     3年 M3A