今回の防災訓練は抜き打ちで緊急地震速報が入るというものでした。生徒たちが自分たちで判断して行動できるか確認しました。環境土木科1年生の訓練の状況をご覧ください。
かさこうチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCL-oZGP-9N_NVKqix-4PECw
かさこうチャンネルを登録してね♪
今回の防災訓練は抜き打ちで緊急地震速報が入るというものでした。生徒たちが自分たちで判断して行動できるか確認しました。環境土木科1年生の訓練の状況をご覧ください。
かさこうチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCL-oZGP-9N_NVKqix-4PECw
かさこうチャンネルを登録してね♪
岡山県高等学校工業教育協会土木系部会主催の『令和2年度高校生ものづくりコンテスト岡山県代替大会(測量部門)』が、岡山県立新見高等学校北校地で、土木系学科4校の3年生8チームが参加し、土木研究部3年生6名が参加しました。
コロナ禍の中、十分に練習するための時間を確保できない中、生徒は、放課後や休日を活用し、熱心に練習に取り組み準備をしてきました。結果は第5位と第8位でした。成果の出せた生徒、思うように力を発揮することのできなかった生徒と様々ではありましたが、大会後には、どの生徒の表情にも達成感が現れていたように感じることができました。このたびの岡山県代替大会(測量部門)は、生徒の基礎的な知識や、日頃の努力を自信に繋げることの出来た大会となりました。
土木改革
現在、環境土木科1年の工業技術基礎の授業では「土木製図」の課題に取組んでおり、土木製図の全体的な目標を提示したうえで、1年生ではどのような力を身に付けるかを説いていき、取組に意味を感じ、作業に取り掛かっています。
製図授業の基本となる「静かに、集中して、丁寧に作り上げる」を行動目標として、普段使い慣れていない製図道具を使いながら、真剣に作業しています。また、「今なにをすべきか?」を考え、状況に応じた適切な判断のもと、目標達成に向かって行動しています。
一度、休み時間になると息の合う友だちと仲良く、「やるときはやる、休むときは休む」のメリハリのある学校生活を徹底する。
このような、メリハリのついた生活が、彼ら彼女らの将来を「活きる知恵」「生きる力」になると信じています。
そして、誰に言われるのでもなく、自ら考え、自ら決断し、自ら行動できる彼ら彼女らを立派に思います。
【土木改革】
金曜日には連続でアップする予定でしたが、金曜日もバタバタしていて遅れてしまいました。申し訳ございません。ということで、専門科のコマーシャル週間をちょっと延長します。本日は環境土木科と電子機械科のコマーシャルをダブルでどうぞ!!
かさこうチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCL-oZGP-9N_NVKqix-4PECw
かさこうチャンネルを登録してね♥
現在、環境土木科1年生の情報技術基礎の授業では、パソコンの技術や知識向上のための学習に取組んでいます。その一環として、パソコン利用技術検定3級の合格を目標に掲げています。
活動は6~7人で行っており、メンバーは互いに学習した知識を教えあいながら、目標達成に向けて取組んでいます。そして、「同じ目的を持った者同士が集まり、補い向上し合う」を意味した、チームの力を発揮します。
最初は、本活動の意味や考え方、チームのあり方などを説いていき、生徒同士の教え合いでは、相手に伝えるための言葉選びや、相手の言葉を理解するための聞き力の向上など、「生きる力」を身に付けることができています。
生徒自身が、目標達成に向けた学習計画や活動時間における行動目標を掲げ、状況に応じて役割を決め、唯一のゴール「検定に合格する」に向けて、主体的に取り組み、互いを承認し合った結果、大きな成果が実を結ぼうとしています。残り数週間、彼ら彼女らはやり抜きます。
【土木改革】
今週は各専門科のコマーシャルだよ♪環境土木科は道路やトンネル、橋の建設に用いられるコンクリートについても勉強します。実習の授業で駐車場の製作をしています。工業高校ではこんなこともしています。中学生のみなさんしっかり情報収集をして、高校の選択をしてくださいね。
かさこうチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCL-oZGP-9N_NVKqix-4PECw
チャンネル登録してね♥
11月13日(金)午後、笠岡市立笠岡東中学校に出前授業に行きました。工業高校の学習や雰囲気を知ってもらい将来の進路決定に生かしてもらうことが目的です。3年生のみなさんが参加されましたが、ものづくりを通して、少しは笠岡工業高校のことを知ってもらえたのではないでしょうか。普通科、商業科を希望をしている生徒も多くいましたが、いろんな知識や情報を吸収して、しっかり自分の将来設計をしてくださいね。
先週は授業公開週間でした。工業高校と言えばものづくりというイメージがありますが、ものづくりをするには、技術に加え、知識が必要になります。色々と工夫された授業が展開されていましたよ。
中学生のみなさん、地域のみなさん、企業のみなさん、笠工もユーチューバーになります♪って言っても、まだまだ初心者マークなので、これから、これから…。なんでユーチューバーかっていうと、笠工生はみんな頑張っているのに、あまり知られていないから!!写真だけでは分からないことも多いので、学校の授業から学校生活、部活動まで楽しさをYouTubeで発信!!どこまでユーチューバーができるかも期待しながら見てね。
そうそう、前回も「チャンネル登録よろしく」って書いたんだけど、2日前に「チャンネル」ってものを教えてもらいました。へぇ~そうだったんだと勉強になりました。これからチャンネルも充実させて行くからね。
チャンネル登録をお願いしまぁーす(^^♪
これでいいのかな?
10月23日(金)午後、環境土木科の3年生は実習中。ちょっとお邪魔をするとカンカンカンと音がするので覗いてみると土の締固め試験をしていました。土木現場で土を締固める時にどのくらい水分があると強度がでるのか、実際に試験を行っているようでした。環境土木科らしい実習でした。