‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ

速報【環境測量部】全国土木設計競技【入賞】

2017年10月6日 金曜日

(さらに…)

第51回笠岡市民体育大会卓球の部

2017年10月2日 月曜日

平成29年10月1日(日)笠岡総合体育館で上記の大会が行われました。

笠工卓球部からは15名の生徒が一般男子ダブルス・シングルスの部で出場しました。

 

一般男子ダブルスの部(24組)

小川晶輝(C2)・遠藤秀哉(C1)ペア 準優勝!

一般男子シングルスの部(56名)

小川晶輝(C2)3位入賞!

 

一般の卓球クラブに所属する方も交じっての大会でしたが、数年ぶりに入賞を果たすことができました!

ダブルス・シングルスともに敗れた相手は、現在、笠岡工業へ指導に来てくださっている外部コーチの方でした。やはり外部コーチの壁は厚かった!!

 

また、高橋瑠伽(M2)、中川也雲(M1)の両名もシングルスで初勝利を飾り、笠工卓球部の目標のひとつである「全員が卒部までに一勝をあげる」ことが達成されました。

 

夏休みをはじめ、普段も笠工には様々な方が卓球の指導や練習に来てくださいます。

小中学生(クラブに所属しており実力は部員以上!)や外部コーチの知り合いの方など、今大会も部活を通して異年齢の方と接する機会をもつことができました。

部員には、卓球の技術だけではなく、自身の成長のために様々なことを吸収してほしいと願っています。

 

とはいっても結果も欲しい!次は10月末に秋季卓球選手権大会が待っています。

秋冷えする季節ですが、体調を管理しながら精いっぱいの努力をしていきます。

【VYS部】赤い羽根共同募金街頭募金へ参加しました

2017年10月2日 月曜日

本日平成29年10月2日(月)笠岡駅前にて赤い羽根共同募金街頭募金に参加しました。


今回の活動は、笠岡市内の高校VYSの活動として、商業高校の生徒さんと一緒に行いました。

雨の降る中、生徒は大きな声で募金を呼び掛けていました。
また、先月29日(金)に行われた体育大会で募金いただきました1930円も、VYS部部長村木君から、共同募金委員会委員長二階堂様へ手渡しました。募金にご協力くださいました皆様、ありがとうございました。

生徒の活動が様々な形で笠岡市に貢献できることを切に願っています。
今回も、そんな気持ちを願いながらいきます、

今日からみんなもVYS

多くの参加者をおまちしています(顧問山本し)

個人戦優勝、団体戦準優勝!二年連続中国新人大会に出場決定!!【弓道部】

2017年9月27日 水曜日

9月25日(日)に県新人大会が吉備津弓道場で開催されました。

この試合は中国新人大会出場がかかった大事な試合です。

笠工から団体戦で笠工AチームC2中島・M2B三浦・E2廣瀬、BチームE2佐藤・E2竹内・C1長谷川、控えでC1大塚・M2B谷井が参加しました。

結論からいうと、

笠工Aチーム団体戦準優勝!!!個人戦でM2B三浦歩貴が優勝、E2廣瀬駿が4位入賞となり、2年連続団体戦、個人戦で中国新人大会に出場が決まりました。

団体戦は36射23中、1立目12射10中、2立目12射6中、3立目12射7中と最初の貯金でなんとかやり過ごした感じですが、他チームに差をつけての準優勝です。

個人戦では8射7中が三浦、廣瀬と岡工2人の4人で優勝を争いました。

優勝決定射詰めでは、最初の1本を廣瀬が抜いてしまいましたが、三浦が2本詰めて、3本目外し、同じく岡工の生徒も3本目を抜きました。三浦が4本目を詰めることができ、岡工の生徒が抜いたので、彼の個人優勝が決まりました。最初に抜いた廣瀬は同じく抜いた岡工の生徒と遠近競射を行いましたが、残念ながら彼の矢が的から遠く、4位となりました。

個人戦でも喜びもつかの間、すぐに予選2立の結果から上位7校が決勝へと駒を進め、そのうち中国新人大会に行けるのは6校のみです。

笠工は中島から谷井にメンバーチェンジをし、挑んだ3立目12射7中とまずまずの的中です。

もしかしたら競射があるかもしれないと思い、彼らは巻き藁を引いて準備をしていましたが、

結果が告げられほっとするメンバー。

とにもかくにも、これまでの笠工にない結果を彼らは残すことができました。新しく笠工の歴史を切り開いています。ほんとうによくやりました。

団体で準優勝だったのは次の11月の選抜大会に向けて残しているんですよね?(*^^*)

私たちの目標は全国大会出場であることをもう一度思い出そう。

 

喜びの「ツッパリ」!なぜかメンチを切ってます。

 

中国新人大会は11月17、18、19日、広島県立総合体育館にて開催されます。

広島でも笠工旋風を巻き起こせられるようこれからも練習を続けていきます!!

応援よろしくお願いします。

 

 

文責 島

≪バドミントン部≫ 秋季地区大会

2017年9月26日 火曜日

台風のため延期されていた17日の地区大会2日目は

23日(土)に新見高校で行われました(^_^)☆

 

笠工バドミントン部は3ペア残出場しました!

 

県大会出場をかけた17位決定のトーナメントに

残った1年生の 河田(M1A)・後藤(M1A) ペア!!

1回戦は勝ち上がったものの2回戦目で敗退(*_*)

(まだまだチャンスはある!次の大会では県大会出場だ!!)

 

 

〇〇〇 ベスト11 〇〇〇

中村(C2)・古賀(M2B)ペア

(来年の春の大会でリベンジだ!!!!!)

 

 

〇〇〇 ベスト7 〇〇〇

塩飽(C1)・橋本(M1A)ペア

(まだまだこんなもんじゃない!!次こそベスト4進出を!!!)

 

学校対抗戦

〇〇〇 4位 〇〇〇

2人いませんが笠工の看板を背負う団体メンバーです!

(笠工バド部の団体写真の恒例☆諒くんポーズ・・・

卒業しても大活躍です(笑)^皿^♪)

 

 

11月に行われる県大会では、団体と2ペアが出場します!

今以上の結果が出せるよう県大会までの2ヵ月弱

練習に励んでいきます!!

 

まだまだ発展途上中ですが笠工バドミントン部の応援のほう

よろしくお願いしますm(__)m

 

 

 

編集者TOUKI

≪バドミントン部≫ 秋季地区大会

2017年9月19日 火曜日

9月16日(土)に新見高校 南校地で

秋季地区大会が行われました(^_^)★

 

まずは学校対抗戦です!!

3年生が抜けて新チームとなった最初の大会です!

 

2回戦目 vs 井原高校 3-0 ☆勝利☆

 

準決勝 vs 総社南高校 2-3 ★敗退★

 

3位決定戦 vs 笠岡高校 0-3 ★敗退★

 

結果・・・4位でした

 

勝てるチャンスはたくさんありました

でもチャンスを活かせなかったのも実力のうち・・・(*_*)

「あのサーブが決まっていれば・・・」

「あそこで足が痛くなっていなかったら・・・」

「あのスマッシュをネットにかけていなかったら・・・」

「線審の誤審でイライラしなければ・・・」

・・・と「~たら」「~れば」を言っても仕方ない!!!

 

まだまだ発展途上中!!これからです!!!

春の大会でリベンジしますp(🔥〇🔥)q

 

学校対抗戦から切り替えて

個人ダブルスでは6ペア出場しました(^u^)♬

 

 

ベスト16に進出したのは・・・

C2 中村 ・ M2B 古賀 ペア

C1 塩飽 ・ M1A 橋本 ペア

の2ペアです!!

 

そして17位をかけたトーナメントに

M1A 河田 ・ M1A 後藤 ペアが残っています!

(G君ゼッケンを忘れて即席ゼッケンです(怒)”(-“”-)”)

 

17日(日)に行う予定だった大会2日目が

台風のため23日(土)に順延になったので

この3ペアが23日出場します✊(>□<)

 

結果のほうは大会2日目が終わって

またお知らせしますm(__)m

 

応援のほどよろしくお願いします✿

 

 

編集者TOUKI

4661kg

2017年9月10日 日曜日

この試合で部員みんなで持ち上げた重さの合計は4661kg

一人一人の小さな積み重ねが、こんな重さに!!

平成29年9月9~10日

岡山県高校ウエイトリフティング競技選手権大会

学校対抗の部

優勝 笠岡工業117点 2位 水島工業91点 3位 倉敷商業38点

個人

53kg級 2位 姫井 陽希(M2)

56kg級 優勝 森川 朋哉(M3) 2位 川久保雄留(M2)

62kg級 優勝 原田 絃希(M2)

69kg級 優勝 松浦 辰馬(C3) 2位 津田 尚紀(M3)

77kg級 3位 小林 篤史(M3)

94kg級 優勝 小野 晴史(C2)

+105kg級 優勝 廣井 治斗(M2)

女子個人

69kg級 優勝 黒住 彩夏(C3)C&J種目85kg 大会新記録

【素晴らしい 3年生特集】

53kg級 森川朋哉 ジャーク110kg これを次の国民体育大会でも持ち上げれは・・・優勝か?

69kg級 松浦辰馬 ジャーク120kg これを次の国民体育大会で持ち上げれば・・・3位入賞か?

69kg級 津田尚紀 ジャーク118kg ここまでケガに悩まされながらも頑張りすぎました。満足です。

77kg級 小林篤史 ジャーク105kg 前回大会より2階級(62kg級→77kg級)にアップして、念願の100kg越え。最高の笑顔で締めくくりました。歴史に残る笠工キャプテンでした。

69kg級 黒住彩夏 ジャーク85kg(大会新記録) 私には、まだまだ先があります。全国の「メダル」が高校最後の目標です。

【ゆかいな 3年生特集】

森川朋哉 あらら・・・なんで?バーベルが後ろにあるの?スナッチ種目嫌いなんです。(好き嫌いは許しません! 監督)

松浦辰馬 やっちまったな・・・失敗しました。(国民体育大会では、このミスは許しません! 監督)

津田尚紀 あちゃ~・・・高校最後の試合。最終試技はこんな姿で。(君らしくていい かかんに逆転優勝を狙った結果だ良し! 監督)

小林篤史 あ~ア~あぁ~・・・落ちてるバーベルをにらんでも戻ってきません。(3年間朝練を継続しました。能力以上の記録を達成し、後輩の良きお手本でした。最高だ! 監督)

黒住彩夏 おーい起きてるか・・・何かあったのか?辛いのか?寝てるのか?(こんな事もあるでしょう。目標に向かって挫けず頑張ろう!いざ勝負 監督)

 

 

国体選手強化合宿【レスリング部】

2017年9月4日 月曜日

9月2~3日、滋賀県栗東高校での強化合宿へ参加してきました。滋賀県レスリング協会の主催で、『ドリーム合宿』という名を打っての第一回目の開催に、岡山県は国体選手を中心に多くの選手が参加しました。有名なコーチ陣が招聘されるとのことで、岡山県選手団の他、全国から約250人の選手が集まり、盛大な合宿となりました。

フリースタイルでは、安達巧コーチ(バルセロナ五輪代表)、田南部力コーチ(アテネ五輪銅メダル)、湯本健一コーチ(北京五輪銅メダル)。 グレコローマンスタイルでは長谷川恒平コーチ(アジア大会金メダル)、松本隆太郎コーチ(ロンドン五銅メダル)というものすごいメンバーが講師で、とても丁寧にそして熱心にご指導頂きました。 たくさんの技術やそのポイントをわかりやすく教えていただきました。『教わった技』を学校に持ち帰り、何度も反復練習し、しっかり『自分の技』にしてほしいと思います。 世界の技術に触れ、とても刺激的な合宿となりました。

仁科ロボコンに出場しています。

2017年9月3日 日曜日

里庄中学校体育館で開催されている仁科ロボコンに2017に、電気情報科課題研究チームと電子部チームの2台のロボットが参戦しています。


2台とも、競技中に不具合が発生し、予選第1試合が終わって、真ん中どころの順位に着けています。

次の第2試合からの健闘を祈っています。

全国高校生グレコローマンレスリング大会報告【レスリング部】

2017年8月30日 水曜日

8月16日~19日、大阪府堺市(金岡公園体育館)にて全国高校生グレコローマンスタイルレスリング選手権大会が行われました。グレコローマンとは、全身を使うフリースタイルレスリングと違い、足を使ったり相手の足を掴んだり触ったりできず、上半身のみで戦うレスリングスタイルです。 本校レスリング部からは、3名の選手が県予選を勝ち抜き、本大会に出場しました。  相手と組み合う60㎏級仕田原佑輔君。初戦を突破したものの2回戦敗退。 一本背負い炸裂の96㎏級松浦悠介君。1、2回戦を突破し3回戦で敗退。ベスト16。 相手を抑え込みフォールを奪う84㎏級藤井海斗君。予備選を勝ち、1、2回戦を突破。3回戦で善戦したものの敗退。ベスト16止まりでしたが、勝ち点の差で運良く7位入賞。

インターハイで勝ちきれなかった分、ここで選手たちは力を発揮してくれました。十分な手ごたえを感じた大会になったと思います。今後は国民体育大会・県新人大会と続きます。今回の経験を活かし、次回に繋げてくれるものと思います。