‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ

【VYS部・生徒会】笠岡クロニクルに参加しました

2017年7月28日 金曜日

先日、平成29年7月23日(日)笠岡市中央公民館にて、笠岡市主催の「笠岡クロニクル」にVYS部・生徒会の生徒計8名と顧問1名と校長で参加しました。

この「笠岡クロニクル」とは、笠岡市の未来に起こりうるであろう(起こらないかもしれないがこうなってほしいという願望も含めて)トピックスを考え10年単位で区切り、様々な視点で点数化した、いわば「未来の年代史」作成の場です。
今回の参加者は本校生徒だけでなく、笠岡高校さん、笠岡商業さん、龍谷高校さんの市内4校の高校生のみなさんと、社会人の方々(ぼっけーまち会議の方や私のような顧問)が参加し、ごちゃ混ぜグループで未来年代史を作成し発表しました。
(以下の画像には一部修正が入っています)
まずは、過去のトピックスを、社会人の方々が話してくださいました。

その後、各グループに分かれ、まずは個人で未来のトピックスを考えまとめ、そしてグループ内で発表、そして模造紙にまとめていきました。


どの高校の生徒さんも真剣に、そしてたまに笑いありと、楽しい雰囲気で考え、まとめることができました。時間が足りなくなるくらい盛り上がっているグループもありました。
そして最後はグループの代表が発表し、終わりました。

さて、発表して終わって解散になったものの、この年代史を作成してどうするの?っていう疑問がわいたので、本校生徒のみでしたが、担当の方にお願いして説明していただきました。

なるほど!笠岡の未来を担う若者の考えを、今後の市政に生かしていこうというのが今回の大きな狙いだったのですね。
本校では笠工テクノ工房をはじめ、徐々にではありますが地域に目を向けた取り組みを行っていますし、また、地域の取組にも参加していっています。その結果、生徒が笠岡を知り、「よりよい街を作っていくのは自分たちの世代なんだ!」と少しでも感じ、貢献できる社会人となって巣立っていってくれることを期待しています。

さぁ、今回も言っちゃうよー
今日からみんなもVYS

多くの参加者をおまちしています(顧問山本し)

個人戦6位入賞!7月大会結果【弓道部】

2017年7月25日 火曜日

7月23日(日)吉備津弓道場にて高校弓道夏季大会(7月大会)が催されました。

23日は二十四節気の中で最も暑い日という「大暑」という日にあたるそうです。名前の通り試合は熱戦となりました。

笠工Aチームは大前:M2B谷井、中:M2B三浦、落:E2廣瀬、介添えにC1大塚、笠工Bチームは大前:E2佐藤、中:C2神保、落:M3A卜部、介添えはM1B三宅、団体戦控え兼個人戦としてC2中島、E2竹内のメンバーで参加しました。

今回はAチームに主力を一点集中。Aメンバーが崩れてしまったときのために控え選手をBチームで組まず温存させます。

Aチームは強練でも12射11中を連発し、悪くても12射6中を切らない結果を出していました。さてこれが本番ででるかどうかです。

夏季大会は3人団体戦と個人戦が行われ、3人団体の4ツ矢計24射の総的で上から8位同中まで決勝に上がれます。

そして決勝進出校でさらに1立行い、計36射の総的で順位が決まります。団体戦表彰は3位までです。

団体戦は個人戦予選も兼ねます。個人戦は6位まで表彰されます。

 

さて試合の結果ですが、

 

Aチーム1立目 12射11中!!! きました。

岡工、岡山南、興陽を抜いてのぶっちぎり予選一立目1位です。会場がどよめきました

大前:谷井皆中(4本すべてあたる)、中:三浦皆中、落:廣瀬3中です。

草むらに隠れて見えづらいですが、12射11中です。

さて問題は2立目です。11中とはいいません。8中~9中出しておけばいいかなと思っていました。

時間は1立目より一時間半ほど経っています。

さてどうなることやら、、、、、

 

 

なんと12射4中・・・・・

 

 

沈んでしまいました。せっかく1立目でたまった貯金もなくなり24射15中となりました。予選通過ボーダーは12中と余裕で通過ですが、、、後味はよくないですねえ。

 

さて、団体戦の前に個人戦決勝があります。三浦くんが8射6中で4位、5位、6位の遠近競射に出場となりました。

 

遠近競射とは射手がそれぞれ一本もって、一つの的を順番に狙って引きます。そして的の中心に近い人が勝ちです。

 

結果、見事的に当てることができ、6位入賞です!おめでとう!!

これまで月例射会や練習試合で遠近や一本競射をしてきた成果がでましたね。

さあ個人戦が終わり、これから決勝3立目です。もう15時をまわっています。ここからは気力と体力勝負。

貯金はありませんから、優勝するためには12射8・9中を当てないといけません。

 

12射5中・・・あれ?こんなはずじゃ(-_-;)

 

総的数36射20中となり、団体戦4位となりました。

 

一位岡工、二位岡山南、三位津山工業。

津工と笠工の差は一本です。また一本差で負けました。。。

 

生徒も顧問もがっかりです。しかし、私たちは試合で自己ベストを初めて出すことができました。これは自信をもっていいことです。あとは、それを続けること、もしかしたらプレッシャーや力み、焦りもあったでしょう。余裕という気持ちはなかったと思いますが、12射11中という的中によって注目され、逆に我々を縛ってしまったのかもしれません。

焦らず、おそれず、自分のやるべきことを淡々となす。そして結果を出す。出し続ける。なんとそれの難しいことか!!

団体戦での入賞は逃しましたが、明日につながるとてもよい経験ができたと思います。

 

三浦くん、プレッシャーに打ち勝ってよく頑張りました!!次は中国新人出場を目指そう!!

8月は椿射会に夏合宿、強化練成会と与一西日本大会とイベントが目白押しです。

この夏をどれだけ頑張れるかで9月新人大会、11月選抜大会の結果が変わります。

 

今年も中国大会いきたいなあ、、、今年は広島だなぁ、行けたらお好み焼きかなぁ・・・・

顧問の目線はもう中国大会、そして全国です。

 

まあ地に足をつけて、一歩ずつ歩いて行きましょう。

まだまだ暑い日が続きますが、休まず部活に参加し、たくさん練習しましょうね。

 

 

文責 島

 

 

 

微妙な結果 全国4位

2017年7月25日 火曜日

全国高等学校 女子ウエイトリフティング競技選手権大会

平成29年7月21日~23日

北海道札幌市西区体育館

63kg級 黒住 彩夏(環境土木科 3年)

スナッチ種目   65kg 10位

C&ジャーク種目 88kg  3位

トータル153kg 4位

スナッチ種目で小さなミスがあり、最悪の10位と出遅れました。表彰台は厳しいと半分諦めかけましたが、選手監督とも気持ちを切り替え少しの可能性に賭け挑んだジャーク種目。まわりの選手が失敗を繰り返す中 85kg・87kg(自己新記録)・88kg(自己新記録)と初めて挑戦した重量も順調に成功を重ね、なんとこの種目全国3位。トータルでのメダルは逃しましたが、笑顔で今大会を終えました。

中学生の皆さん。次に挑戦するのは、今「すげぇ~」と思った君だ!! 笠岡工業高校で待ってます。

≪バドミントン部≫ 合同練習

2017年7月23日 日曜日

7月23日(日) バドミントン部は1日練です!

1日練のときは午前中体力UPのため外練をするのがお決まりですが・・・

今日はE科3年生のソーラーカーの課題研究班との合同練習です!

 

夏目海岸までバドミントン部は

タイムレース!!!!

 

夏目海岸に着いたらバドミントン部vsE科3年生と

リレー対決p(^_^)q

砂浜のダッシュ練習は体幹トレーニングとして

笠工バドミントン部の練習の1つです☆★

 

今日一緒に練習したE科3年生たちは

8月3日~ソーラーラジコンカーの全国大会です!!!!

しっかり頑張ってきてください(^〇^)🌼

 

バドミントン部は午後からも練習です!!

今週の25・26日に笠岡総合体育館で行われる

大会に出場します!

ぜひ見に来てください(^u^)♪

 

 

編集者TOUKI

【弓道部】7月合同練習試合結果

2017年7月17日 月曜日

毎日暑いですね~(^_^;)

7月16日(日)、7月17日(月)に練習試合に行ってきましたので、結果をお伝えします。

16日は吉備津で夏季大会の合同練習会がありました。

笠工は男子Aチーム(谷井、三浦、廣瀬)、男子Bチーム(佐藤、神保、卜部)、団体戦控え兼個人戦で中島、竹内が参加しました。

当日は気温が35度ととても暑く、汗をダラダラかきながらの試合でしたが、選手はしっかりと結果を出してくれました。

男子Aチーム 1立目12射8中、2立目12射8中、3立目12射9中、4立目12射7中と半矢以上となかなかの好成績。合計48射32中

谷井くん16射9中、三浦くん16射8中、廣瀬くん16射15中。

とくに廣瀬くんは16射15中と他校の選手を突き放す圧倒的的中!!

男子Bチームも1立目12射6中、2立目12射3中、3立目12射5中、4立目12射8中と4立目の的中はAチームに勝る的中でした。その調子です。佐藤くん16射7中、神保くん16射7中、卜部くん16射9中。

中島くん16射10中、竹内くん16射5中です。

 

 

17日は古城池高校にて、総社南高校と練習試合を行いました。

メンバーの内4人が検定等で参加できず、選手は4人しか参加できませんでしたが、一年生も練習と応援・記録のために参加してもらいました。

男子Aチーム(谷井、三浦、中島)、団体戦控え兼個人戦として神保くんが試合に参加しました。

Aチーム1立目12射8中、2立目12射8中、3立目12射8中、4立目12射9中となりました。合計48射33中。谷井くん16射10中、三浦くん16射11中、中島くん16射12中、個人戦神保くん16射7中です。

昨日に引き続き、半矢以上、そして8中をキープし最後に9中が出たのはよくやりました。これなら今週の日曜の夏季大会でも入賞が狙えます。

強豪校の入賞枠に食い込んでいくことは十分可能です!

あとはひたすら矢数をかけ射の安定を目指しましょう。

みなさんは充分にあてる技をもっていますよ。自信を持って!!!

試合で自分たちの力を発揮できるように体調管理と気持ちを試合に向けていきましょう。

文責 島

【VYS部】笠岡青少年健全育成街頭キャンペーンに参加しました

2017年7月13日 木曜日

本日平成29年7月13日(木)7:15から、里庄駅、笠岡駅にて、笠岡青少年健全育成街頭キャンペーンに参加しました。

以下、里庄駅での様子をお伝えします。

本校生徒がほかの高校生に渡すと結構もらってくれました。
なかなか街頭で啓発グッズを配布する機会はありません。そのせいもあって渡す生徒も最初は緊張していましたが、協力して配布することができました。
最後に教育長から挨拶をいただき、生徒をねぎらってくださいました。
(文責:山本し)

【1年生・VYS部、生徒会】2017期Sクラブ入会式が行われました

2017年7月12日 水曜日

昨日、平成29年7月11日(日)、国際ソロプチミスト笠岡(SI笠岡)のみなさんに来校いただき、2017期Sクラブ入会式が本校会議室にて行われました。

SクラブのSは(SERVICE)のSで、2001年にSI笠岡と本校とで設立されたボランティア団体です。2006年からは、全校生徒が加入することになり、本年で11年目となります。

以下入会式の様子です。

全体の様子です

環境土木科1年生でVYS部員ある朽木隆登君(船穂中出身)が宣誓を行いました

校長とともに助成金と入会記念品をいただきました


全員でSクラブ誓約を唱和しました

その後、意見交換を行い、和やかな雰囲気のまま閉会を迎えました。

さらにその後・・・

1年生2名が笠岡ゆめネットさんの取材を受けていましたが、やはりドキドキ。 しかししっかり受け答えできていました。
1年生代表の各科の室長副室長は、集合時間にもきっちり集まり、呼名の際も元気よく返事をして、会に元気を添えてくれました。
今後ともSクラブの「友情・奉仕・リーダーシップ」という3つの目的を念頭に置いて、活動していってほしいです。

SI笠岡の皆様、お忙しいところ来校いただきありがとうございました。助成金、記念品大切に使わせていただきます。
(文責:山本し)

全国大会予選ランキング発表

2017年7月12日 水曜日

本年度の全国大会(全国女子選手権・インターハイ)の予選ランキングが全国高体連ウエイトリフティング専門部から発表されました。

 

第19回 全国高等学校女子ウエイトリフティング競技選手権大会

7月21日~23日 北海道札幌市西区体育館

63㎏級 黒住 彩夏(C3) トータル143kg 予選ランク10位

ですが・・・現在の持ち記録154kg(+11kg)では、3位です。

 

第64回 全国高等学校総合体育大会

ウエイトリフティング競技会(インターハイ)

8月2日~5日 福島県立福島明誠高等学校体育館

53㎏級 森川 朋哉(M3B)トータル193kg 予選ランク2位

ですが・・・現在の持ち記録200kg(+7kg)では、1位です。

62㎏級 松浦 辰馬(C3) トータル210kg 予選ランク5位

ですが・・・現在の持ち記録218kg(+8kg)では、3位です。

69㎏級 津田 尚紀(M3A)トータル216kg 予選ランク15位

ですが・・・現在の持ち記録224kg(+8kg)では、8位です。

昨年ほどの好成績は望めませんが、今年も何かが起こりそうな・何かを起こしそうな「野生の王国」です。

低めの予選記録を提出し、他校に安心感を持たせ、本番で一気に攻撃。

当然他校の選手も予選会からの記録向上はあるはずですが、それもきっちり想定内!

そうなんです!!大会エントリー時点から勝負は始まっています。

これが、笠岡工業高校の今年の作戦(笑)

練習中に水分補給で「コーラを飲むやつ!」 塩分補給で「ポテトチップスを食べるやつ!」糖分はチョコレート!! 『これでいいのだ』とバカボンのパパも言っていました。1回1回の練習に集中し、仲間を応援し、仲間に励まされ、強くなればそれが結果。

中学生の皆さん。笠岡工業高校ウエイトリフティング部は、みんな高校から競技を始め、こんな変な雰囲気の練習環境でここまでの選手になりました。挑戦してみませんか?? 夏休み期間中 笠岡工業高校トレーニングセンター遊びに来てください。

幹部交代式【弓道部】

2017年7月3日 月曜日

弓道部です。

中国大会も終わり、ひと段落したので、幹部交代をしていたことを報告します!

厳正な投票の結果、新幹部は

 

 

 

部長 中島颯太君 環境土木科2年

副部長 三浦歩貴 電子機械科2年B組

指導部長 廣瀬駿 電気情報科2年

 

となりました。

 

あと会計として 長谷川裕幸 環境土木科1年

です。

 

新幹部のみなさん、これからの笠工弓道部をしっかり盛り上げていきましょう!!

 

文責 島

6月中国大会個人戦・団体戦結果【弓道部】

2017年7月3日 月曜日

弓道部の島です。

結果報告します!

残念ながら個人戦出場E2廣瀬君、団体戦ともに予選を突破することができませんでした。

悔しくてブログで報告するのが遅くなりました、、、、

十分予選をあがって戦っていく力はある子達です。しかし、その力を十分に出すことができず、部員も悔しい思いをしていると思います。

この気持ちを全国選抜大会県予選会までもっていきます。そして県代表を狙えるチームを作っていきたいとおもいます。

先生方ご声援ありがとうございました。

そして弓道部OBOGのみなさん、差し入れや応援ありがとう!これからも笠工弓道部は頑張ります!!

今回の中国大会は岡山のジップアリーナを貸し切っての試合でした。こういう雰囲気で試合をしましたよ。

以下、試合の写真をアップします。遠くからなので見えづらいですが、雰囲気だけでも!!

文責 島