‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ

【弓道部】7月合同練習試合結果

2017年7月17日 月曜日

毎日暑いですね~(^_^;)

7月16日(日)、7月17日(月)に練習試合に行ってきましたので、結果をお伝えします。

16日は吉備津で夏季大会の合同練習会がありました。

笠工は男子Aチーム(谷井、三浦、廣瀬)、男子Bチーム(佐藤、神保、卜部)、団体戦控え兼個人戦で中島、竹内が参加しました。

当日は気温が35度ととても暑く、汗をダラダラかきながらの試合でしたが、選手はしっかりと結果を出してくれました。

男子Aチーム 1立目12射8中、2立目12射8中、3立目12射9中、4立目12射7中と半矢以上となかなかの好成績。合計48射32中

谷井くん16射9中、三浦くん16射8中、廣瀬くん16射15中。

とくに廣瀬くんは16射15中と他校の選手を突き放す圧倒的的中!!

男子Bチームも1立目12射6中、2立目12射3中、3立目12射5中、4立目12射8中と4立目の的中はAチームに勝る的中でした。その調子です。佐藤くん16射7中、神保くん16射7中、卜部くん16射9中。

中島くん16射10中、竹内くん16射5中です。

 

 

17日は古城池高校にて、総社南高校と練習試合を行いました。

メンバーの内4人が検定等で参加できず、選手は4人しか参加できませんでしたが、一年生も練習と応援・記録のために参加してもらいました。

男子Aチーム(谷井、三浦、中島)、団体戦控え兼個人戦として神保くんが試合に参加しました。

Aチーム1立目12射8中、2立目12射8中、3立目12射8中、4立目12射9中となりました。合計48射33中。谷井くん16射10中、三浦くん16射11中、中島くん16射12中、個人戦神保くん16射7中です。

昨日に引き続き、半矢以上、そして8中をキープし最後に9中が出たのはよくやりました。これなら今週の日曜の夏季大会でも入賞が狙えます。

強豪校の入賞枠に食い込んでいくことは十分可能です!

あとはひたすら矢数をかけ射の安定を目指しましょう。

みなさんは充分にあてる技をもっていますよ。自信を持って!!!

試合で自分たちの力を発揮できるように体調管理と気持ちを試合に向けていきましょう。

文責 島

【VYS部】笠岡青少年健全育成街頭キャンペーンに参加しました

2017年7月13日 木曜日

本日平成29年7月13日(木)7:15から、里庄駅、笠岡駅にて、笠岡青少年健全育成街頭キャンペーンに参加しました。

以下、里庄駅での様子をお伝えします。

本校生徒がほかの高校生に渡すと結構もらってくれました。
なかなか街頭で啓発グッズを配布する機会はありません。そのせいもあって渡す生徒も最初は緊張していましたが、協力して配布することができました。
最後に教育長から挨拶をいただき、生徒をねぎらってくださいました。
(文責:山本し)

【1年生・VYS部、生徒会】2017期Sクラブ入会式が行われました

2017年7月12日 水曜日

昨日、平成29年7月11日(日)、国際ソロプチミスト笠岡(SI笠岡)のみなさんに来校いただき、2017期Sクラブ入会式が本校会議室にて行われました。

SクラブのSは(SERVICE)のSで、2001年にSI笠岡と本校とで設立されたボランティア団体です。2006年からは、全校生徒が加入することになり、本年で11年目となります。

以下入会式の様子です。

全体の様子です

環境土木科1年生でVYS部員ある朽木隆登君(船穂中出身)が宣誓を行いました

校長とともに助成金と入会記念品をいただきました


全員でSクラブ誓約を唱和しました

その後、意見交換を行い、和やかな雰囲気のまま閉会を迎えました。

さらにその後・・・

1年生2名が笠岡ゆめネットさんの取材を受けていましたが、やはりドキドキ。 しかししっかり受け答えできていました。
1年生代表の各科の室長副室長は、集合時間にもきっちり集まり、呼名の際も元気よく返事をして、会に元気を添えてくれました。
今後ともSクラブの「友情・奉仕・リーダーシップ」という3つの目的を念頭に置いて、活動していってほしいです。

SI笠岡の皆様、お忙しいところ来校いただきありがとうございました。助成金、記念品大切に使わせていただきます。
(文責:山本し)

全国大会予選ランキング発表

2017年7月12日 水曜日

本年度の全国大会(全国女子選手権・インターハイ)の予選ランキングが全国高体連ウエイトリフティング専門部から発表されました。

 

第19回 全国高等学校女子ウエイトリフティング競技選手権大会

7月21日~23日 北海道札幌市西区体育館

63㎏級 黒住 彩夏(C3) トータル143kg 予選ランク10位

ですが・・・現在の持ち記録154kg(+11kg)では、3位です。

 

第64回 全国高等学校総合体育大会

ウエイトリフティング競技会(インターハイ)

8月2日~5日 福島県立福島明誠高等学校体育館

53㎏級 森川 朋哉(M3B)トータル193kg 予選ランク2位

ですが・・・現在の持ち記録200kg(+7kg)では、1位です。

62㎏級 松浦 辰馬(C3) トータル210kg 予選ランク5位

ですが・・・現在の持ち記録218kg(+8kg)では、3位です。

69㎏級 津田 尚紀(M3A)トータル216kg 予選ランク15位

ですが・・・現在の持ち記録224kg(+8kg)では、8位です。

昨年ほどの好成績は望めませんが、今年も何かが起こりそうな・何かを起こしそうな「野生の王国」です。

低めの予選記録を提出し、他校に安心感を持たせ、本番で一気に攻撃。

当然他校の選手も予選会からの記録向上はあるはずですが、それもきっちり想定内!

そうなんです!!大会エントリー時点から勝負は始まっています。

これが、笠岡工業高校の今年の作戦(笑)

練習中に水分補給で「コーラを飲むやつ!」 塩分補給で「ポテトチップスを食べるやつ!」糖分はチョコレート!! 『これでいいのだ』とバカボンのパパも言っていました。1回1回の練習に集中し、仲間を応援し、仲間に励まされ、強くなればそれが結果。

中学生の皆さん。笠岡工業高校ウエイトリフティング部は、みんな高校から競技を始め、こんな変な雰囲気の練習環境でここまでの選手になりました。挑戦してみませんか?? 夏休み期間中 笠岡工業高校トレーニングセンター遊びに来てください。

幹部交代式【弓道部】

2017年7月3日 月曜日

弓道部です。

中国大会も終わり、ひと段落したので、幹部交代をしていたことを報告します!

厳正な投票の結果、新幹部は

 

 

 

部長 中島颯太君 環境土木科2年

副部長 三浦歩貴 電子機械科2年B組

指導部長 廣瀬駿 電気情報科2年

 

となりました。

 

あと会計として 長谷川裕幸 環境土木科1年

です。

 

新幹部のみなさん、これからの笠工弓道部をしっかり盛り上げていきましょう!!

 

文責 島

6月中国大会個人戦・団体戦結果【弓道部】

2017年7月3日 月曜日

弓道部の島です。

結果報告します!

残念ながら個人戦出場E2廣瀬君、団体戦ともに予選を突破することができませんでした。

悔しくてブログで報告するのが遅くなりました、、、、

十分予選をあがって戦っていく力はある子達です。しかし、その力を十分に出すことができず、部員も悔しい思いをしていると思います。

この気持ちを全国選抜大会県予選会までもっていきます。そして県代表を狙えるチームを作っていきたいとおもいます。

先生方ご声援ありがとうございました。

そして弓道部OBOGのみなさん、差し入れや応援ありがとう!これからも笠工弓道部は頑張ります!!

今回の中国大会は岡山のジップアリーナを貸し切っての試合でした。こういう雰囲気で試合をしましたよ。

以下、試合の写真をアップします。遠くからなので見えづらいですが、雰囲気だけでも!!

文責 島

中国大会 写真

2017年6月21日 水曜日

このところ、選手が完璧な試合をしてくれるので・・・失敗した楽しい場面がありません。監督としては、嬉しいことですが・・・ご覧の皆様にはちょっと物足りないでしょうかね?

まずは、大会新記録

女子69kg級 黒住彩夏 C&ジャーク種目 86kg

実に12年ぶりの記録更新

目標達成で、最高の笑顔

男子56kg級 森川朋哉 C&ジャーク種目 113kg

これまた、11年ぶりの記録更新

この記録で、インターハイ優勝か?

 

表彰式

56kg級 優勝 森川朋哉

62kg級 2位 原田絃希

69kg級 優勝 松浦辰馬

+105kg級 優勝 廣井治斗

女子69kg級 優勝 黒住彩夏

(ピントが合ってない! 写したのは誰だ! アウト)

 

開会式

前年度優勝校 優勝杯返還

優勝杯は返還したまま持ち帰ることができませんでした。来年は、確実に持ち帰ります。 そのためには 練習 練習 そして、チームワーク!仲間の為なら、減量します・増量します。

そして、やっぱり最後は練習量に勝る能力なし。

 

 

 

 

【ソフトボール部】スピードスターは誰だ?

2017年6月20日 火曜日

17日、19日にかけて、速度や、プレーの正確性を測定しました。

ピッチャーのマックスは…

となりました。野球で言うと、体感速度は170位?

他の項目を含め、今後どこまで伸びるか楽しみです。

 

中国大会報告【レスリング部】

2017年6月20日 火曜日

6月16日~18日、山口県光市(スポーツ交流村)にて中国高等学校レスリング選手権大会が行われました。県予選を1位で突破した学校対抗戦と、県予選2位までが出場できる個人対抗戦に4名の選手が出場しました。

学校対抗戦は2回戦敗退。1回戦はシード、勝ちあがってきた三次高校(広島県)に3-4で惜敗。奮闘したもののあとひとつおよびませんでした。 個人戦では50㎏級仕田原啓輔君と96㎏級の松浦悠介君が3位入賞。 今大会での課題を胸に、次の大会に向けて頑張ってもらいたいものです。

 

【弓道部】国体選考会結果

2017年6月19日 月曜日

6月18日(日)玉野市弓道場にて、今年度の国体の選考会があり、笠工から佐藤君、神保君、谷井君、中島君、三浦君、廣瀬君、竹内君が参加しました。

10校参加した試合で、男子女子それぞれ団体戦遠的24射近的24射の合計48射の総的で最も的中の多いチームが優勝となり、国体のブロック大会への出場が決まります。

結果から先に、笠工Bチーム(中島、三浦、廣瀬)が男子団体の暫定4位!残念ながら賞状はありません。あともうすこしでした。3位まで3本差。

入賞圏内ではあったのですが、もっとも痛かったのが、最初の近的12射で5中が出てしまったことです。

そこから二回目12射9中と盛り返しましたが、やはり最初の5中が痛かった。ほんとに最初の一本って大事。

 

中国大会まであと数日。道場で練習できる日は限られています。もうチームはできています。

あとは勝つだけ。

 

しかし、

「勝つと思うな、思えば負けよ」

弓道でもそれが当てはまります。

的に矢を届けるために最大限の努力をした人だけが、栄光を手にすることができます。

これぐらいで当たる、前の試合で当たったから当たるという考え方では外します。

油断せずに最後まで会で伸び合ってください。

 

 

文責 島