‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ

あらら、何たることか・・・残念

2016年11月12日 土曜日

11月12日 倉敷運動公園ウエイトリフティング場にて、高校ウエイトリフティング新人大会が開催されました。

女子学校対抗戦は2年ぶり、男子学校対抗戦は4年ぶりに優勝を逃してしまいました。

大会結果

【男子学校対抗戦】

優勝 水島工業91点  2位 笠岡工業90点  3位 東岡山工業40点

個人

53kg級     優勝 森川 朋哉(M2B)

56kg級     3位 川久保留雄(M1B)

62kg級     優勝 松浦 辰馬(C2)  4位 小林 篤史(M2A)

69kg級     3位 津田 尚紀(M2A)

77kg級     3位 真砂 有京(M1B)

85kg級     3位 小野 晴史(C1)

105kg級 優勝 廣井 治斗(M1B)

【女子学校対抗戦】

優勝 倉敷商業32点  2位 笠岡工業18点  3位 倉敷工業16点

個人

63kg級 優勝 黒住 彩夏(C2)スナッチ63kg(大会新記録樹立)

注)スナッチ62kgの大会記録を保持していたのは 大景愛(C3)。後輩が先輩の記録を破る!!いいじゃないですか。

 

学校対抗戦、男女とも2位。人数負けした女子の部はともかく・・・男子の部は1点差で残念の一言です。次の県大会は4月!!!これからの4か月間「地獄の練習」を始めましょう。

団体戦優勝!中国新人大会練習試合☆弓道部☆

2016年11月12日 土曜日

11月12日 土曜日 玉野市総合運動公園 弓道場にて中国新人大会の練習試合が行われ、中国大会に出場する学校が集まりました。

笠工からは、団体戦で中島、高田、松田、廣瀬が出場しました。

練習試合の形式は、午前、2立し、上位4校が決勝トーナメント進出。昼休憩をはさんで午後から2立、その後個人練習でした。

午前の結果は、24射15中で、予選2位通過。

決勝トーナメント一回戦は瀬戸高校と対戦。6中でなんとか勝利。

決勝は岡山工業と対戦。

お互い8中同士で競射。

競射1本目、2本目とお互い1中でなかなか決まりません!

ですが競射3本目にてバシッと決めてくれました。

笠工3中、岡工1中で、笠工の勝利となり、団体戦優勝が決まりました。

練習試合ですが、今年初めての優勝です。

生徒は勝つという良い経験ができました。

来週の本番に向けてさらに練習を積みます!

 

文責 島

 

 

 

【VYS部】校内整備(花壇への花植え)を行いました

2016年11月8日 火曜日

平成28年11月7日(月)井原高校さんから先週購入したパンジーや葉ボタンを、放課後に植え替えました。
指揮を執るのは先日井原高校さんで購入と植え替えに行った2年生2名。1年生部員も参加して・・・さてどうなることやら・・・。
1

2
こんな花壇が・・・
3

4

5

6

7

8

こんな感じに仕上がりました。
教員は一切手を出さず、生徒だけで考えて植え替えをおこなってくれました。さすがです!
9
最後は片付けまできっちりと。

 今回の花壇の整備も部員からの熱い要望があり、このような形で実現することができました。顧問としては、とても嬉しく感じています。今後とも1年を通して花と笑顔の絶えない環境を整備していきたいと思います。
生徒の皆さん、お疲れ様でした。

 

今日からみんなもVYS
多くの参加者をおまちしています(顧問山本し)

【VYS部】第12回笠岡市青少年スピーチコンテストに参加しました

2016年11月8日 火曜日

平成28年11月5日(土)第12回笠岡市青少年スピーチコンテストの補助員として参加しました。

駐車場係や、表彰の担当を行いました。
以下、その様子です。

1-1

2-2

3-3

今回の活躍に伴い、笠岡市の担当者の方からお褒めの言葉をいただきました。

生徒の皆さん、大変お疲れ様でした。

 

今日からみんなもVYS
多くの参加者をおまちしています(顧問山本し)

<弓道部>選抜大会結果_団体ベスト8

2016年11月7日 月曜日

11月5日(土)

吉備津弓道場にて、全国大会がかかった県選抜予選大会が開催されました。

笠工弓道部は前回の9月の新人大会で4位入賞、個人11位入賞となり、中国新人大会への切符を手に入れましたが、今回の試合の結果はどうだったのでしょうか。

選抜大会の競技方法は団体戦、一次予選24射の上位8校が2次予選に進み、二次予選12射を引き、合計36射の上位4校が決勝に上がります。決勝では総当たりリーグ戦で3試合行い、その勝ち負けのポイントで優勝が決まります。

 

今回は、男子Aチーム(中島、高田、廣瀨)、Bチーム(谷井、三浦、佐藤)、個人戦に松田、竹内が出場しました。

前日までの強化練習では、12射6中から7中ぐらいでしたが、個々の的中でみると、4射0中や1中もでるなど的中が安定せず、不安を残すようなものでした。

当日は、朝の気温が9度と、寒い中での試合で、他校の選手も的中が上がらない中、笠工Aチーム、Bチームは1立目5中と伸び悩みました。

2立目が勝負です。Aチームは12射2中と完全に沈黙してしまいました。強化練で個々人が出してしまった悪い成績が3人そろってしまったかたちです。笠工の意気が下がってしまった中、Bチームが12射8中を出し、1次予選を突破しました。一次予選を突破することで、団体ベスト8に入ることができました。

しかし、二次予選では、緊張や疲れ等もあって、思うように的中が伸びず、12射4中と沈んでしまい、決勝へコマを進めることができませんでした。

選抜大会の一次予選を突破したことは私が指導をしてから初めてのことで、生徒達の大きな成長だと思います。

笠工弓道部は現在、1年生の成長が目覚ましいです。団体メンバーの6人中5人は1年生です。

次回12月の1年生大会は1年生のみ出場することができるので、この試合で優勝できるように笠工弓道部は練習に励んで行きます。

その前に、11月18日~20日は山口周南市にて、中国新人大会があります。選抜大会は的中が伸び悩みましたが、その試合で結果がだせるように調整していきます。

 

文責 島

 

 

 

【VYS部・Sクラブ】 井原高校で草花の苗を購入しました

2016年11月4日 金曜日

本日11月4日(金) 放課後の時間に井原高校南校地(精研農場)へ出向き、草花の苗を購入しました。

7月にSクラブ入会式を本校で行い、そのとき国際ソロプチミスト笠岡様から本校内の環境整備を主な目的とした備補助金をいただいており、その補助金でこのたびの草花を購入させていただきました。

 様々な色の草花を購入しました。さて、どんな花壇ができるのでしょうか。
5
井原高校はふれあい市という自分たちで育てた草花や野菜を、自分たちで販売するという活動をされています。
今日はそのふれあい市で購入させていただきました。
1
まずはお互いに自己紹介から。
4

3

2
どんな花が良いのか・・・私たちはさっぱりわかりませんでしたが、生徒さんや先生が懇切丁寧に教えてくださり、パンジーや葉ボタンを購入することに決まりました。
6

7
数量確認、支払いもすべて生徒同士で行いました。
8
積み込みは、井原高校の生徒さんがすべて行ってくれました。

さらに、花壇への植え替えについて相談させていただいたところ・・・
9

10
植え替えのポイント、肥料を撒くタイミングなどもアドバイスしてくれました。

実は都合上、井原高校に到着したのはふれあい市が終わる3分ほど前でした。しかし、そのようなぎりぎりの時間だったにもかかわらず、笑顔でそして真剣に接客対応してくださった井原高校3年生の皆さん、一緒に対応してくださった山本先生、本当にありがとうございました。今後とも何らかの形で交流ができたらと思います。

来週から花壇の整備を行いたいと考えています。

笠工祭では皆さんの目にもとまると思います。お楽しみに。

 

今日からみんなもVYS
多くの参加者をおまちしています(顧問山本し)

新人大会【レスリング部報告】

2016年10月20日 木曜日

10月15日・16日、県立高松農業高校体育館にて、岡山県高等学校新人レスリング大会が行われました。本校からは13名がエントリーし、熱戦が繰り広げられました。kaito 学校対抗戦では運よく2回戦からスタート。4-3で辛うじて倉敷高校を下したものの、続く決勝ではおかやま山陽高校に2-5で敗れてしまいました。%e5%b0%8f%e8%a6%8b%e5%b1%b1 個人ではM2松浦悠介君が2位、その他6名が3位という結果に終わり、今回も優勝者が出ませんでした。

2学期に入ってから練習を欠席する者が相次ぎ、全員が揃っての活動はほとんどできていません。「相手」に勝つ前に、まずは「弱い自分」に打ち勝ち、自己の研鑽に努めてもらいたいものです。

 

 

 

 

【生徒会・VYS部】南三陸復興イベントボランティアに参加しました

2016年10月11日 火曜日

平成28年10月9日(日)、前日までの秋雨も上がり、過ごしやすい秋空のもと、笠岡市のNPO「明日への架け橋 kasaoka」さん主催の南三陸復興イベントが、倉敷市にあります国指定重要文化財‐大橋家‐にて開催されました。

本校からは、生徒会執行部・VYS部合計11名の生徒と、校長・教員のあわせて13名がボランティアとして参加しました。
1

ボランティア内容としましては、受付・南三陸の物産品等の販売補助・呼び込みを行いました。
4

初めてのこともあり緊張のせいか、最初は表情のこわばっていた生徒も時間がたつにつれ積極的に、そして笑顔で接客できてきました。
32

呼び込み担当の生徒はなかなかチラシを受け取ってもらえないことに戸惑っていましたが、持ち前の明るさと元気、そして「あいさつの笠工」精神で、最後まで役割を果たしていました。
65
ボランティア活動は普通に学校生活を送っているとなかなか体験することはできません。そしてボランティアの精神上強制されるものでもないと考えています。しかし、本校は地域の皆さんから愛され信頼していただき、様々な場面で今回のような体験をさせていただくチャンスがあります。今回の私たちの活動が復興支援となって何らかの形で南三陸の方々に届くとともに、ボランティア体験を通じて、生徒の郷土を愛する気持ちや、責任感をはぐくんでいってほしいと思います。(顧問:山本し)

☆速報☆「2016希望郷いわて国体」ウェイト競技で小野君・長谷川君が3位入賞!山下君が6位入賞!

2016年10月4日 火曜日

岩手県で行われている「2016希望郷いわて国体」ウェイトリフティング競技で、53kg級で小野隆太君(笠岡西中出身 電子機械科3年)、69kg級で長谷川昌紀君(新吉中出身 環境土木科3年)が、共にトータル第3位に入賞しました。

また、85kg級に出場した山下博君(美星中出身 環境土木科3年)もクリーン&ジャーク競技で第6位に入賞しました。

8月に笠岡で行われた高等学校総合体育大会(インターハイ)に続く快挙です。

【VYS部】 赤い羽根共同募金に参加しました

2016年10月3日 月曜日

本日10月3日(月) 7:20より、笠岡駅前にて、赤い羽根共同募金活動に参加しました。
赤い羽根共同応募金は、私たちの街をよくするために行われている、約70年の歴史ある募金活動だそうです。

笠岡高校VYSからは、本校生徒5名、笠岡商業の生徒さん2名の7名で行いました。

朝の通勤・通学で忙しい時間帯にもかかわらず、多くの方々が募金をしてくださいました。

1

2

3

様々な活動を通じ、生徒が地域社会に目を向け、地域を愛する心を育んでくれるとうれしく思います。

本校・商業高校の生徒の皆さん、早朝よりお疲れさまでした。(顧問:山本し)