‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ

笠工祭に向けて☆(10/29)

2013年10月29日 火曜日

放課後、校内を歩いていると・・・電子機械科3年生の3人組に出会いました!

話を聞いてみると、ゼロハンカーのメンテナンスの最中でした。

ゼロハンカーとは50㏄のエンジンを積んで速さと耐久性を競うマシンで、レースの大会もあるそうです。

笠工祭当日はこのゼロハンカーが実際に動くそうです。こんなすごいものが見られるのも工業高校ならではですね!(^・^)

IMG_0915 IMG_0916

続いてお邪魔したのは写真部です。

写真を貼り付けるパネルを作成中でした!

笠工はカメラ好きな先生もたくさんいらっしゃいますね~!

当日は岡山の風景写真を展示してくれるそうです。地元の魅力を再発見できるかも・・・ですね(≧▽≦)

IMG_0919 IMG_0920

 

レスリング部:岡山県新人レスリング大会結果

2013年10月22日 火曜日

10月12日~13日、高松農業高校にて、第57回岡山県高等学校新人レスリング大会が行われました。

学校対抗戦では、おかやま山陽高校との初戦を4-3と辛うじて勝利。2回戦は備前緑陽高校と対戦し5-2で勝利し決勝へ。決勝は高松農業高校との対戦、しかし3-4で敗れ準優勝という結果となりました。

新人戦(亀)

個人対抗戦では、84kg級:宮川空君(C2)が準優勝。そして50kg級:亀山侑史君(M2A)、55kg級:池田裕太君(M2B)、55kg級:定光大宝君(C2)、60kg級大塚直哉君(E2)、66kg級黒住藍君(M2A)がそれぞれ3位に入賞しました。

新人戦(空) 新人戦(魁悠)

チャンスをいかせず、課題の残る試合展開が多い大会となりました。個々の更なるレベルアップを目指しながら、次回大会こそはチーム一丸となって戦いたいと思います。

レスリング部『草津合宿』報告その4(おまけ)

2013年9月25日 水曜日

この夏の草津合宿で、笠工レスリング部の選手達はレスリング以外のことも多く学ぶことができたと思います。現役五輪選手や世界の頂点を目指す選手達と、同じ屋根の下で過ごし、同じ食事と摂り、同じ練習をし、同じ風呂に入り・・・。何をどのように感じたかはそれぞれ違うでしょうが、少なからず今後の選手生活への刺激にはなったことでしょう。

10

休憩中?真剣に寝てます・・。ベッドあるのに・・・。本当に疲れるとこうなる???

写真

底から湯が湧いて、川がそのまま天然温泉!!疲れを癒やしました!

 2020年オリンピックが東京に決まり、そして、おかげさまでレスリングは今後も五輪種目として生き残ることができました。オリンピック選手と練習し、日本のトップと6日間過ごし、まだまだ弱い笠工レスリング部ですが、世界との距離がほんの少し縮まった夏休みでした。

「ぼうさい朝市」に参加しました

2013年9月24日 火曜日

 「全国ぼうさい朝市ネットワーク事業」とは、加盟する南三陸・酒田・飯山・大阪・鹿児島・笠岡等の全国10数地域の商店街がネットワークを組んで、有事の際にぼうさいネットワークを組んで支援する訓練として、加盟の地域の商店街へ物産販売と防災訓練をドッキングさせた「ぼうさい朝市」を実施している事業です。

 平成21年1月には、笠岡での第1回目の「ぼうさい朝市」が開催され、平成22年10月の南三陸での「ぼうさい朝市」には、笠岡からも参加していたそうです。平成23年3月11日の東日本大震災発生後、直ちにネットワークを通じて南三陸への支援が開始され、笠岡からはこれまで計25回南三陸への支援が行われています。

 9月22日(日)には、笠岡での4回目となる「ぼうさい朝市」が開催され、宮城県南三陸町・山形県酒田市・長野県下諏訪町・鹿児島県鹿児島市の各商店街から届いた美味しい特産品による全国物産展の開催となりました。

 本校からは、販売ボランティアとして、VYS部の4名(電気情報科2年難波友亮君、電子機械科1年中島駿君、環境土木科1年伊藤友哉君、顧問眞田先生)に、有志3名(電子機械科1年安田健人君、岡田晃平君、環境土木科1年鎌田真成君、いずれもウエイトリフティング部)、総勢7名が参加しました。

 7名は、南三陸町と酒田市の販売を主に担当し、8時の準備から15時の終了まで、各商店街の方々と協力しながら、調理や販売を頑張りました。販売の途中には、タイムサービスとして「じゃんけん大会」も行われ、酒田のみたらし団子や下諏訪の特産リンゴ、南三陸の笹かまぼこ、鹿児島の黒豚豚汁等、各商店街の特産品をかけた真剣勝負に、大勢の参加者ともども大変な盛り上がりました。

 前日21日には、「全国ぼうさい商店街シンポジウム」として、南三陸町の語り部芳賀タエ子さんによる「被災体験」、各商店街の代表者の方々による「商店街から防災を考えるシンポジウム」が開催され、当日会場横には、東日本大震災の様子やこれまでのネットワークの取組等のパネルも展示されるなど、笠岡での防災意識を高めるための有意義な2日間となりました。

 片付けの終わった15:30頃、ボランティアとして参加していた笠岡商業高校と本校の生徒たちによる閉会式では、商店街の加藤理事長さんから、お礼のご挨拶をいただきました。 

 ぼうさい朝市関係者の皆さん、参加してくれた高校生の皆さん、たいへんお疲れ様でした。

CIMG6423CIMG6428CIMG6425CIMG6427CIMG6422CIMG6431 

 

 

 

全国グレコ大会報告(レスリング部)

2013年9月13日 金曜日

8月19日~22日、大阪府堺市の金岡公園体育館にて、全国高校生グレコローマンスタイルレスリング選手権大会が開催されました。(グレコローマンスタイルとは、腰から下を攻めることは禁じられ、上半身だけで戦うレスリング)

本校からは、M3Bの森峰拓哉くんとC3大島光一郎くんが県予選を勝ち抜き出場しました。森峰くんは接戦の末、残念ながら初戦敗退。

全グレ森峰

必死に攻撃を繰り出す森峰君(青)

 大島君は圧倒的な強さで初戦を突破しましたが、2回戦で敗退。しかし、その相手が決勝まで勝ち進んだ事により敗者復活戦へ。敗者復活の1回戦・2回戦と見事な試合ぶりで勝利。勝てば5位入賞以上が決定する敗者3回戦で惜しくも敗退。表彰台目前で敗れてしまいましたが、本当によく頑張りました。

 

大島3

大島君(青)のバックドロップ炸裂!!

大島2

今大会で3勝をあげた大島君(赤)。全国レベルでも十分通用する事を証明してくれました。

レスリング部『草津合宿』報告その3

2013年9月11日 水曜日

合宿3日目午後練習がOFFでバーベキューを開催。疲れのピーク時にはしっかり休養。

大学生に混じってのバーベキューなので緊張しながらスタートしました。が、繰り広げられる大学生の余興、連続する一発芸で笑い転げ、緊張も吹っ飛び、とても楽しい時間が過ごせました。

kusatu3みんなで乾杯!! そしてしっかり栄養補給!kusatu5

kusatu6

これぞ肉!!

kusatu7北京オリンピック銅メダル、ロンドンオリンピック5位の湯本健一選手とC3大島君。

インターハイ結果報告(レスリング部)

2013年9月9日 月曜日

8月4・5・6日 長崎県島原市において全国高等学校総合体育大会(インターハイ)レスリング競技が行われました。本校レスリング部からは、個人対抗戦に50kg級にC3藤森美彰君と、84kg級にC3松村明君が出場しました。残念ながら二名とも初戦で敗退、悔しい結果に終わりました。しかし、これまでの期間人一倍努力し、岡山県の代表として恥ずかしくない立派な試合を展開を繰り広げてくれました。

写真

大会会場、開会式の様子

インターハイ藤森

50kg級藤森選手の様子。一時は6-0とポイントリードしたものの、悔しい逆転負け。

インターハイ明

84kg級松村君の試合。必死の粘りを見せたが、惜しくも敗退。

レスリング部『草津合宿』報告その2

2013年9月2日 月曜日

合宿は午前と午後に分けての練習でした。午前中は体力向上を目的としたランニングや筋力トレーニング。午後は実践形式のスパーリングが中心。

笠工生にとって最大の難所だったのが、『草津国際スキー場』でのトレーニング。坂道ダッシュはよくしてますが、坂道以上の坂道。ほぼ壁。それを走るだけでなく、相手をおんぶして登ったり、四つん這いになった相手を繰り返しジャンプして登ったり、手押し車で登ったり、、、。とにかく大変でしたが頑張りました。kusatu kusatu2草津スキー場

 

レスリング部『草津合宿』報告その1

2013年9月2日 月曜日

   8月10日から15日の5泊6日で合宿に行ってきました。

場所は、群馬県吾妻郡草津町。あの有名な草津温泉がある場所です。

 なぜ草津かと言うと、日本体育大学が中心となって多くの大学生が参加しているからです。それに加え、日本体育大学OBのオリンピック選手や日本代表レベルの選手が毎年たくさん参加しているからです。高校生にとってはものすごい刺激です。

 標高が高くやや酸素が薄い環境なので体力向上にもってこいです。なれるまで相当きついですが、、、。標高が高いと言うことは下界より気温が低くとても過ごしやすい環境です。集中して練習に取り組めて、熱中症とは無縁の世界でした。

草津練習2 草津練習1 9 草津練習4

 

 

 

バスケットボール部 大山合宿

2013年9月2日 月曜日

8月18日から2泊3日で、バスケットボール部の合宿を行いました。
連日猛暑日が続いていた笠岡を飛び出して、鳥取県の大山に行ってきました!
見渡す限りの大自然、涼しい気候、充実した三日間でした!

IMG_0823

練習中・キャプテンを中心にストレッチ

IMG_0805

休憩中・こまめに水分補給です。

IMG_0809

食事中・ ご飯は当然大盛りです。

IMG_0816