平成28年6月6日(月)
今日の授業風景です。
電気基礎
(電気情報科1年)
コミュニケーション英語
(電気情報科2年)
現代社会
(環境土木科3年)
実習(C言語)
(電子機械科2年)
県総体の疲れを感じさせない授業態度が素晴らしい一日でした。
5月25日(水)、電気情報科2年生はシーピー化成さんと、三菱電機福山製作所さんに工場見学をさせていただきました。
シーピー化成さんは井原市にある会社で、食品容器の制作会社です。主にコンビニやスーパーの総菜コーナーでよく見かける食品トレーを制作されています。
金属検知機を使い、製品の安全チェックや、工場内に入る際にエアーシャワーを使い、除塵するなど衛生面や安心・安全を大切にして作業を行っている様子を拝見できました。
三菱電機福山製作所は、福山市にある会社で、遮断機(ブレーカー)や制御器の製作会社です。
工場内を見学した後、電気情報科の卒業生で入社3年目の佐々木さんから高校時代の勉強について、仕事の様子ややりがいなどを話していただきました。実際に現場で働かれている先輩の話は生徒にとって興味深かったようで、熱心に話を聴いていました。
この工場見学は、2年生にとって良い刺激となりました。限られた時間を有効活用し、自分たちの夢や目標に向けて努力していきましょう。そのためには、まずは一歩ずつ着実に目の前にあること確実にを成し遂げていく必要がありますね。
最後になりましたが、シーピー化成さん、三菱電機福山製作所さん、お忙しい中、受け入れていただきありがとうございました。
文責 E2 担任 島
シーピー化成にて
食品トレーを見る生徒
三菱電機福山製作所にて
電気情報科の3年生が工場見学に行きました。
午前中は株式会社レールテック、午後はJFEプラントエンジ株式会社を
見学しました。
午前中の見学では、JRの線路の保守点検で使用する機械の動きや、どのように線路の点検をしているかなど、非常に丁寧に対応をしていただくことができました。生徒も興味を持って質問をしていました。
午後の見学では、撮影不可ということで写真はないのですが、JFEスチールの熱延工場を見せていただくことができました。昨年度の冬に一度見ていましたが、季節が違うことによって工場内の温度がどのように変化するかなど、新たなことを知ることができたのではないでしょうか。
熱延工場の次は、JFEプラントエンジの電機工場を見学しました。電機工場では、電動機や、遮断機の修理についての説明をしていただきました。普段の電気の授業で出てくる電動機のことも話に出たり、必要な資格なども質問していました。
電気情報科3年生の今後の就職活動に役立つ経験になったと思います。
5月23日(土)岡山職業能力開発支援センターで行われました「ものづくりコンテスト(電気系)岡山県大会」が終了しました。
開会式の様子。両部門合せて32名の参加でした。
【電子回路組立部門】
電気情報科2年川上君
会場入りして競技の準備をしているところです。
同じく2年山本君
回路基板の製作に入ったところです。
【電気工事部門】
電気情報科2年大石君
作業序盤、ボックス等の取り付けをしているところです。
同じく2年山本君
作業中盤、電線管に入線作業をしているところです。
春休みと休日を返上して頑張ってきた選手たちも、一つ肩の荷が下りたようです。残念ながら入賞はできませんでしたが、入賞まではあと少しのところまできています。
来年の大会に向けて技術を磨き、再度挑戦したいと意気込みを見せてくれています。来年の大会こそ入賞を果たしましょう。
これまで、ご指導いただきました、企業やマイスターの皆様。有難うございました。
春休みから練習を重ねてきた電気情報科2年生の選手4名とアシスタント2名。中間考査の真っ只中、今月21日(土)の大会に向けて、最後の調整に入りました。
【電気工事部門】に出場する大石君と山本君。先週ご指導頂きました、株式会社報国電設の宮本様と坂田様に再度点検とご指導を頂きました。
大石君、プロの技や綺麗に仕上げるコツを熱心に聴いていました。
山本君、ステップルの美しい仕上げ方を熱心に教わっていました。
【電子回路組立部門】に出場する川上君と山本君。回路設計と製作はほぼ終わり、制御プログラミングの製作に取り組んでいます。アシスタントの武田君は来年度に向けて回路製作の練習を重ねています。
山本君、苦戦していますが、回路製作のスピードを活かして総合的にカバーできるでしょうか。
アシスタントの武田君、来年の大会を目指して、回路製作の特訓中です。
両部門とも検討を祈ります。
平成28年度 高校生ものづくりコンテスト(電気系)岡山県大会
日時:平成28年5月21日(土)8:15~16:20
会場:(財)岡山職業能力開発促進センター(岡山市北区田中580)
「電気工事部門」競技時間10:00~12:10
配線図面に沿って工事を進め、寸法の正確さと仕上がりの美しさを競います。
「電子回路組立部門」
与えられた課題に沿って、電子回路設計から製作、制御プログラミングの作成まで総合して行ない、正確な動作と設計・製作回路の美しさを競います。
結果は
ソフトボール 3位
バドミントン 優勝
卓球 優勝
ということで、M2Aは見事総合優勝でした!おめでとう!
次は体育大会です。そして来週からは中間テストです。
運動だけでなく、勉強でも、良い結果を残せるよう願っています!