笠工オープンスクールのポスター掲示

2023年5月16日

本日,笠岡市内〜浅口市内のスーパーなどの掲示板に,笠工オープンスクールのポスターを掲示させていただきました。

どの店舗の方も非常に親切で好意的で,中には「笠工のためなら何でもさせていただきます」とまでおっしゃってくださった方までおられ,本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

この店舗の店長様は掲示板の一番良い位置に貼ってくださいました。

笠工ブログをご覧の皆様で,ポスター掲示にご協力をいただけます方がおられましたら,笠工教務課までご連絡をいただければ幸いです。

中学生や保護者の方に一人でも多く,笠工の良さ・楽しさ・おもしろさ・スゴさを知って理解してもらうためにも,本年度のオープンスクールに是非とも参加していただきたいと心願しています。

今日の電子機械科(その2)[5/16(Tue.)]

2023年5月16日

16時から”ものづくりマイスター”の方が来られ、技能検定[機械保全3級]の講習会(全2回)が開かれました。検定は7月にあります。合格目指して頑張りましょう!

電気情報科のつぶやき

2023年5月16日

前回に引き続き、株式会社報国電設様から本校卒業生のお二人が指導にかけつけてくださいました。

今日も墨出し作業や金属管加工やケーブルの取り付け方について学びました。

この墨出し作業は、1ミリのズレで作品の見栄えが大きく変わってしまう作業です。

電気工事って大胆に見えて繊細な作業なんです。

報国電設の先輩方も後ろで固唾を呑みながら様子を見ています。

いよいよ今週末は大会です。

教えていただいたことを確実に、しっかりとやっていきましょう!

ちなみに・・・

ここ井笠地域でこの大会に参加しているのは、なななんと、本校のみ!

是非、ここから全国へ挑戦をしたいと思っている中学生がいれば、本校電気情報科へ

「いらっしゃ〜い!」

※たわしならあげれますが、ハワイ旅行には行けません。

先週の環境土木科(春季スポーツ大会編)

2023年5月16日

環境土木科です!!!(電子機械科、電気情報科のブログ更新頻度がものすごい・・・)

先週5月9日(火)はスポーツ大会でした。環境土木科の成績は・・・。

1年生:ソフトボール1位 バドミントン2位 卓球3位

2年生:ソフトボール1位 バドミントン2位 卓球1位 (総合1位)

3年生:ソフトボール1位 バドミントン1位 卓球1位 (総合1位)

ソフトボールが各学年とも1位、2生は電子機械科、電気情報科を抑えて総合1位となりました。

特に3年生は、ソフトボール、バドミントン、卓球のどの競技も電子機械科、電気情報科を抑えて総合1位になりました。これはすごいぞ!!!

たくさんの写真がある中で、清々しい表情や、すげぇ〜〜〜という表情をした写真を載せて、春季スボーツ大会編を終わります。次は工場見学編でお会いしましょう!

1年生の様子です。よっしゃーーー!!!
2年生の様子です。選手、観客とも楽しそうですね!!!
3年生の様子です。大きな当たりがでたのでしょうか!?うぉーーー!!!

今日の電子機械科[5/16(Tue.)]

2023年5月16日

電子機械科3年生の実習です。今日は制御する機械の動作確認をしています。緑色の機械の上にある装置をみんなで動かしています。まずは手動でスイッチを押し、どのように実習装置が動くのか勉強しています。

電気情報科のつぶやき

2023年5月15日

今日はレーザー加工機を使って、出前授業で使用するランタンの部品を製作しました。

CADで描いたものが形になるのは、面白いですね!

近隣中学校の先生方、出前授業に来てほしいという要望がありましたら、お電話くださいね!

今日の電子機械科(その2)[5/15(Mon.)]

2023年5月15日

今日から中間考査1週間前です。電子機械科職員室前に掲げられました。テスト作成のため生徒は職員室の入室禁止になります。用件は入り口で言いましょう。勉強頑張ってくださいね!

今日の電子機械科[5/15(Mon.)]

2023年5月15日

電子機械科3年制御コースの今日の3時間目です。機械保全(電気系)3級の実技試験の特訓に励んでいます。何度も取り組んで、時間に余裕を持って作業できるようになりました。この調子で頑張っていきたいと思います!!

サッカー部活動報告

2023年5月14日

サッカー部は5月13日、14日、寄島の三ツ山グラウンドで行われている、備西地区総体に出場しています。

少ないメンバーですが、1人ひとりが一生懸命頑張っています。

県総体 2回戦が5月20日に美作ラグビーサッカー場で12時30分から行われます。引き続き応援よろしくお願いします!

4年ぶりの参集によるPTA総会

2023年5月13日

本日5月13日(土)13:00〜14:30に,参集によるPTA総会が4年ぶりに行われました。

PTA総会では、令和4年度の事業報告、会計報告、監査報告などのほか、令和5年度の役員選出、令和5年度の事業計画案や予算案などが審議・可決されました。

本校4年ぶりの体育館でのPTA総会。令和4年度の会計監査報告をしている様子です。

PTA総会の閉会後、「学校からの連絡」として教務課長から、令和6年度の生徒募集に関して、PTAの方々のお力を是非ともお借りしたいとの話がありました。

すなわち、笠岡工業は生徒数に対しての先生の人数がとても多いため、丁寧で手厚い指導ができ、専門技術においても、部活動においても、進路においても、いずれも極めて優れた実績を上げているが、中学生や保護者にそれらが伝わっていない現状があるので、オープンスクールや保護者説明会の情報発信の支援を要請しました。

教務課長がPTAの方々に,「地域に根ざした伝統ある笠工」を今後も存続させるために,本年度のオープンスクールや保護者説明会の情報発信の協力を要請しているところ。

その連絡会終了後、3年生の保護者はそのまま体育館に居残り,「3年保護者対象 進路説明会」が行われました。

進路課長から、令和4年度進路実績、本年度の就職、公務員、進学についての説明がありました。

1・2年生は、各HRで学級懇談が開催されました。

電子機械科1年(M1)の学級懇談の様子
電気情報科1年(E1)の学級懇談の様子
環境土木科1年(C1)の学級懇談の様子
環境土木科2年(C2)の学級懇談の様子

どのクラスのもプロジェクターや資料を事前に準備し、丁寧で分かりやすい説明をしていたほか、各クラス担任が「学校経営目標」や「クラス目標」の実現に向けた思いや日々の具体的な指導を熱く語っていました。

また、クラスによっては掲示物、ロッカー、机イスなどの整理整頓がしっかりできていましたが、これらの整理整頓は学級懇談に向けて急に一朝一夕にはできませんので、普段のクラスの様子そのものです。