2年生が5限目に体力テストをしていました。今日の種目は「ハンドボール投げ」です。みんな遠くに投げれたかな?
カテゴリー: 電子機械科 | コメントは受け付けていません。
3年生の課題研究では、4班に分かれて活動をしています。
今日はソーラーラジコンカー、マイコンカー班を覗いてみましょう!
8月に石川県白山市で開催される、全日本ソーラーラジコンカーコンテストに向けて、早くも練習に励んでいます。
本校は過去に優勝経験もあり、今年度も優勝を目指しています。
カテゴリー: 電気情報科 | コメントは受け付けていません。
課題研究2回目
レーザー加工機の使い方を勉強したあと、実際に加工した様子です。校章入ネームプレートを作りました。
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
今日から3年生の実習が始まりました!
実習は実業高校ならではの授業で、電気情報科では信号機などの制御方法を学ぶ制御実習や、大型の実習用モータを動かす機器実習など全5ショップを用意しています!
岡山県内の工業高校で本校の電気情報科しか実施していない実習内容もあります。
中学生の皆さんは、是非入学して体験してみませんか?
カテゴリー: 未分類, 電気情報科 | コメントは受け付けていません。
3年生の金曜日の午後は製図の授業です。6月にある「機械製図検定」に向けて勉強しています。気合が入っていますね!
環境土木科です。
実習の授業が始まりました。
1学期末に実施される測量技術検定2級合格に向けて頑張っている環境土木科2年生の様子をご覧ください!!!
カテゴリー: C2, 未分類, 環境土木科, 2年団 | コメントは受け付けていません。
電気情報科長の安藤です。
先日1年〜3年生が集まって、科集会を実施しました。
私を含め、新しく2名の先生を迎え、新体制で頑張って行きます!!!
ぜひ、電気情報科の活躍を期待しておいてくださいね。
電子機械科棟はグラウンドに面している為、砂埃がすごいです。今日は、掃除時間にみんなで拭き掃除をしました。3年生は掃除も一生懸命してくれます。合言葉は「掃除は 創寺にして 創自なり」
1年生の実習(工業技術基礎)が今日からスタートしました。実習の前は集合して、服装・持ち物・健康のチェックを行います。3年間、色々な技術を身に付けてもらいたいです。
2年生の皆さん、笠工の総合的な探究の時間(笠工タイム)がスタートしました。
今日は、学年主任の山本先生から笠工タイムの意義についてお話がありました。
総合的な探究の時間は、「変化の激しい社会において、探究的な見方・考え方を働かせ、横断的・総合的な学習を通して、よりよく課題を解決し、自己の生き方を考えていくための資質・能力の育成」を目標としています。
ものづくりを通じた探究、地域の様々な諸問題を通じての探究、自ら課題を設定し問題を解決していく自己探求など、様々なメニューがあります。1年後の皆さんの成長を期待します。
カテゴリー: 未分類, 総合的な探究の時間 | コメントは受け付けていません。