今週から笠岡工業高校は体育大会、笠工祭の準備のために5分短縮授業を行っています。
秋晴れのもと、体育館で行った環境土木科の応援練習の様子です。


まだまだ歌声が小さい!!!
昨日の環境土木科の歌声に負けるな!!!
環境土木科長より。
皆さん、こんにちは!
国家資格2級土木施工管理技術検定に向けて勉強する環境土木科の生徒に注目しました。
国家資格の取得は、将来のキャリアにおいて非常に重要です。2級土木施工管理技術検定は、建設業界でのスキルと知識を証明する機会です。そのため、合格することは将来の職場での成功に繋がります。
補習をする生徒たちは、日夜勉強に励んでいます。基本から応用、施工計画から法律まで、幅広い分野を学習しています。その姿勢は素晴らしいですね!
今週は、朝7:30から補習を開催していますが、多くの積極的かつ前向きな生徒の参加に嬉しい限りです。
さらに、困難に立ち向かう姿勢も感銘を受けます。試験の難易度は高いかもしれませんが、補習生たちは決して諦めず、目標に向かって前進しています。
最後に、成功へのサポートが大切です。家族や友人、教師など、サポーターたちは補習生たちの支えとなっています。共に頑張り、合格を迎える日を待ちましょう!
国家資格2級土木施工管理技術検定に向けて頑張る補習生の皆さん、あなたたちは素晴らしいです!自分の将来に向けてコツコツと努力する姿勢は、きっと素晴らしい結果をもたらすでしょう。
応援しています!!
笠工部活動集合写真 第2弾!!
10月10日(火)に部活動の集合写真を撮りました。
本校の部活動は、計15部あります。
運動部は、陸上競技部、バレーボール部、剣道部、レスリング部、野球部、卓球部、サッカー部、バドミントン部、テニス部、ウエイトリフティング部の10部があります。
文化部は、機械工作部、電気工作部、土木研究部、VYS部、囲碁将棋部の5部があります。
今回は、2学期の撮影ということもあり、1・2年生を中心に集合写真を撮りました。
本校ではドローン実習を行っているので、写真屋さんにも負けない技術力(ドローンを用いた撮影技術)があります。
が、今回は写真屋さんがご提供くださいました映像をご覧下さい。
福山平成大学 福祉学科の福祉出前講座「FUKUSHI-ASOBI体験」の講座を家庭基礎の授業で受講しました。
福山平成大学生の生徒さんが作られたカードゲームを用いて楽しく授業をしてくださいました。
1時間目は福祉に関わるマークを知る神経衰弱ゲーム、2時間目は介護や介護職員の仕事を学ぶことができる福祉カルタです。とても盛り上がり生徒は楽しみながら学ぶことができました。最後に自分たちでカルタの読み札を作りましたが、2時間の学びが有意義だったと伝わるような素敵な読み札を完成する生徒もたくさんいました。
「生徒の読み札 一部抜粋」
声かける その行動で 救われる/毎日が 生活しやすい マークのおかげ
手を貸して 心も身体も 支えたい/物忘れ 怒らずいてね 笑顔でね
ありがとう この一言が やりがいだ/よーく見て 福祉マークがついているよ