‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

笠岡市児童虐待防止推進啓発ビデオ作品『優秀賞授賞』

2018年12月18日 火曜日

・笠岡市児童虐待防止推進啓発ビデオ作品に応募した電気情報科3年生の齋藤夏夢君と長鋪幸将君、山室秀斗君の作品『セキレイの子育てに学ぶ!』が、☆『優秀賞』☆を授賞しました。

◎表彰式の会場は、笠岡市教育委員会2階会議室で行われました◎

◎齋藤君と長鋪君、山室君が小林笠岡市長さんから『優秀賞』を
授与していただいているところです◎

☆『優秀賞』に輝いた表彰状です☆

・学校内で「セキレイが子育て」をしているのを見つけ、それをヒントとし、献身的にセキレイがヒナを子育てている姿の中に「子育ての大切なこと」が、たくさん含まれていることに気付き、表現したことがよかったと思います。

岡山県立笠岡工業高等学校 電気情報科.

笠岡市イルミネーション点灯式 ◎とても感動しました・・・・・・・◎

2018年12月17日 月曜日

・4月から駅前コラボin笠岡を本部とし、笠岡市内の5つの高校が集結、毎月会議等をかさねながらJR笠岡駅前イルミネーションに向けて、準備を進めてきました。

その結果を笠岡市民の皆様へご披露しようと12月15日(土)、JR笠岡駅において笠岡市長、女子プロゴルファーの諸見里しのぶさんも参加され、盛大に点灯式が行われました。岡山龍谷高校の和太鼓演奏、笠岡商業高校のダンスが花を添えてくれ、僕たちが頑張って作り上げてきたイルミネーションの点灯が行われました。

JR笠岡駅においでいただいた際は、未熟ですが一生懸命頑張って製作しましたので、是非とも見に来てください。 点灯時間:午後5時30分~午前0時30分

 

岡山県立笠岡工業高等学校 電気情報科

笠岡市イルミネーション製作班一同

これでいいのだ(バカボンのパパ)

2018年12月16日 日曜日

岡山県ウエイトリフティング競技選手権大会

平成30年12月16日 倉敷運動公園ウエイトリフティング場

悪条件の2年生。修学旅行明け・・十分な練習もできていない中での試合。

「これでいいのだ」

おい!おい!!おい!!!

こいつまた(泣)

なぜか?みんな、後ろの落とす失敗。でもこれでいいのだ(笑)十分な高さまで持ち上げていないと、バーベルは絶対に後ろには落ちません。ってことは・・・次は成功できる条件がそろっている証拠です。

今日の大会は、ケガなく終われば大成功。練習不足の中で、次の試合に向けての小さなステップ。

そんな中・・自己新記録を出したつわものもいた。

次の中国大会の出場基準記録達成のため、自己新記録から出場し見事目標達成 C2亀岡大悟

M2A 大山恭佑 全国へのライバルは ↓☟☟↓☟☟

[卒業生も頑張ってます] 29年度卒

黒住 彩夏(天野産業(株))もちろん優勝

痛い バーベルが鎖骨に直撃!下手くそ!「鉄」対「骨」 勝者「鉄」

[笠工 影の指導者も]

トータル128kg 現在のマスターズ女子35歳の世界記録が133kg・・あと5kg・・後2年後・・確実に世界新記録ですね。

最高のフォームに笠工選手は一緒に練習できること大変喜んでいます。

笠岡市イルミネーション工事 パートⅡ

2018年12月14日 金曜日

・今週12月10日月曜日からはじめました笠岡市イルミネーション工事も、昨日で4日目をむかえました。ものづくりはうまくいかないのが当たり前、みんなで協力し、試行錯誤しながら問題点を一つ一つクリアして、製作しています。

☆明日12月15日(土)は、いよいよ点灯式となります。今日もしっかりと頑張ります。

岡山県立笠岡工業高等学校 電気情報科

笠岡市イルミネーション製作班一同

思春期サポート事業による生徒及び保護者相談会の案内

2018年12月13日 木曜日

第11回生徒及び保護者相談会を計画しています。ご家庭で気がかりなことなどがありましたら、この機会をご利用ください。
詳しくは下のPDFファイルをぜひご覧ください。

第11回 保護者相談会(H30)

これから最後の食事です

2018年12月12日 水曜日

食事会場が見えてまいりました。

笠工、笠岡市イルミネーション工事始動

2018年12月12日 水曜日

「よしやるぞ!頑張るぞ!」
◎寒い中、雨の中ではありますが、元気いっぱい笠工、JR笠岡駅(白石踊りの塔)付近のイルミネーション工事始動です。工事期間:12月10日(月)~12月14日(金)
gooさすが電気情報科の生徒(専門家)です。goo
☆設置工事するにおいて、以下の注意事項を確認しながらおこないました。☆
1. LEDライトの電線は絶対に針金で縛らない。ロックタイ等を使用する。
2. 1つのコンセントから500W以上の配線をしないように気をつける。
3. 延長コードのつなぎ目や点滅コントローラーなどはしっかりと防水処理を施す。
4. ビニール袋等で防水処理をした場合、ふさいだ口は必ず下向きにする。
5. 冬場で強い風が吹く日があるので、電球が切れたり落下することを考え、しっかりと固定する。
6. 工事の際、イルミネーションを足で踏んだり電球が割れたりしないよう細心の注意をしながら実施する。
7. 高い所の作業は無理な体勢になって落ちてケガをすることがあるので、一人では作業はせず、何人かで注意確認をしながらおこなう。

岡山県立笠岡工業高等学校 電気情報科
笠岡市イルミネーション製作班
明日も頑張るぞ!

M2 ディズニーシーでの様子

2018年12月10日 月曜日

楽しそうですね!

夢の時間も残りわずか、、残り時間精一杯楽しんでホテルまで無事に帰ってきてくださいね☆

M2 夢の国に到着です。

2018年12月10日 月曜日

電子機械科ディズニーシーに到着いたしました〜

夢の国へいってらっしゃい☆

M科 オービィー横浜

2018年12月10日 月曜日

バリバリの岡山弁を響かせながらみなとみらい周辺を歩いております。

着きました!