‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

平成30年度 横江幼稚園との合同避難訓練

2018年10月25日 木曜日

・10月25日(木)に南海トラフ巨大地震を想定した、横江幼稚園との合同避難訓練を実施しました。今回は、自分の安全はもとより「共助」に注目した弱者(幼稚園児)の安全を確保しながら避難を行うという訓練内容であり、たいへん意義深い避難訓練となりました。今後、さらに学校だけではなく地域の方々との協力体制をさらに強化していきたいと思います。

☆幼稚園の先生方から「園児の歩行速度に合わせてくれたこと」や「園児に優しい言葉をかけてくれたこと」などお褒めの言葉をいただきました。☆

岡山県立笠岡工業高等学校
生徒課厚生係・生徒厚生委員会

本校で中堅教員研修が行われました。

2018年10月23日 火曜日

平成30年10月22日(月)

岡山県内で10年前後の経験のある工業高校の先生5名が、笠岡工業高校で研修を行いました。

ドローン測量について、N君が説明しています。

グランドで飛行させているところも見ていただきました。

笠岡市と連携して作っている「液状化現象実験装置」の説明をしているOさん。

3Dグラフィックのロボットを動かすM君。

一人一台のiPadを使った英語の授業

 

工業の先生ばかりということで、ドローン測量実習やPBL(課題解決型学習)の実践をしている「笠工テクノ工房」の取組を中心に見ていただきました。

その後の研究協議の時にもたくさんの質問をいただきました。

また、

・生徒自らが率先して自分の言葉で説明してくれた。

・どの生徒も挨拶が素晴らしかった。

・皆、目的を持って、いきいきと取り組んでいる様子に驚いた。

・ドローンは、国土交通省の許可を取り、安全に配慮しながら取り組んでいる様子を見ることができて参考になった。生徒からも会話の中で法令の内容が当たり前のようにどんどん出てきて驚いた。

などという、感想もいただきました。

思春期サポート事業による生徒及び保護者相談会の案内

2018年10月22日 月曜日

第8回生徒及び保護者相談会を計画しています。ご家庭で気がかりなことなどがありましたら、この機会をご利用ください。
詳しくは下のPDFファイルをぜひご覧ください。

第8回 保護者相談会(H30)

笠岡放送「そこが知りたい」の収録をしました

2018年10月19日 金曜日

10月28日(日)に放送される番組の収録が、笠岡放送のスタジオで行われました。

学校の魅力や情報をお届けします!

1年生保護者のための選択科目説明会を行いました。

2018年10月18日 木曜日

1年生保護者のための2年生からの選択科目説明会を科別に実施しました。多くの保護者の方が真剣に聞かれていました。選択科目によって進路に対する有利・不利が生じます。しっかりと考えて選択科目を決定してください。今回の選択によって、3年生までの選択科目が決定されます。

文化祭の準備風景その2

2018年10月16日 火曜日

 

放課後、楽しそうな笑い声が聞こえてきたので行ってみると

3年生が文化祭の練習をしていました☆

 

 

M3A

 

どんなことするの?と聞くと、

当日のお楽しみです!と詳細は聞けず・・・・

きっと、歌と?ダンスで?楽しませてくれることでしょう♪

 

 

 

 

次回の更新は中間考査終了後を予定しています☆

 

 

 

高校生長期インターンシップ報告会が行われました【2年生】

2018年10月16日 火曜日

平成30年10月16日の放課後、

本校2年生が夏休みにさせていただいた、笠岡市主催の高校生長期インターンシップの報告会が、本校にて行われました。

本校関係生徒が参加し、笠岡市長や参加企業担当者の方々へ、たいへん緊張しながらも、誠実な態度で報告をおこないました。

以下その様子です。

井原精機株式会社 様

株式会社エフピコ 様

グリーンツール株式会社 様(インターンシップ製作したドリルをもっています)

株式会社中電工 笠岡営業所 様

天野産業株式会社 様

笠岡市役所 様

 

発表の後には、それぞれお世話になった企業の方からのお言葉をいただきました。

本校卒業生の方もいらっしゃいました。

 

発表の中では、インターンシップで学んだこととして、

・円滑な作業のためにはコミュニケーション能力が必要である。

・責任感

・5Sの徹底

・安全な作業のためには「自分事」として考える

・周りで働く人のことも考えた行動を

 

などがあがり、学校では経験できないことを経験させていただいたことで、多くの学びがあったようです。

これからの学校生活、就職活動に活かしていきたいという抱負も述べていました。

 

大変お忙しい中、このような貴重な学びの機会を提供していただきました企業の皆様、笠岡市役所の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

第72回 国民体育大会 報告

2018年10月10日 水曜日

第73回国民体育大会 福井しあわせ元気国体2018

ウエイトリフティング競技会 結果報告

成年男子  優勝・優勝・優勝・2位・4位・5位

女子    4位・6位

少年男子  3位・6位

天皇杯得点 76点 岡山県8位入賞

天皇杯総合成績の表彰式

[笠岡工業高校関係分]

少年62kg級 原田絃希 10位

少年+105kg級 廣井治斗 7位

スナッチ種目114kg 第6位

県選手団から「おめでと~~」の掛け声に・・・にっこり

高屋中学校では「卓球部」  ほんとによく頑張りました。

改めて「廣井 おめでとう」有終の美で!!!

 

 

 

 

 

交通LHR

2018年10月10日 水曜日

平成30年10月10日(水)交通LHRを行いました。

今年度は講演の年ということで、

三井住友海上火災保険株式会社 倉敷保険金お支払いセンター

より大藪春樹 様に来ていただき、『自転車・原付バイクの交通事故について』というテーマで講演をいただきました。

交通マナーをはじめ、被害者だけでなく加害者になる恐れがあることを改めて確認できました。

今後の安全運転に繋がる良い機会となるでしょう。

「第6回一斉あいさつ運動」

2018年10月10日 水曜日

 

10月10日(水)「第6回一斉あいさつ運動」が実施されました。

今回の担当は環境土木科1年生・2年生です。生徒会執行部の生徒も参加し、地元ボランティアの方々と共に登園・登校してきた子どもたちとさわやかに挨拶を交わしました。