‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

”褒めの教育”スタートしました

2018年5月8日 火曜日

善い行いをした生徒をしっかり褒めるための善行カード、「あっぱれ!」カードが完成しました。
本校の校訓「誠実」のもと、日頃の行動の中で善い行いを習慣化していきます。

教員から生徒へだけでなく、生徒同士の発行も可能です。

早くカードを渡したいですね!

今年の囲碁将棋部

2018年5月2日 水曜日

新入生7名がふえ、大勢になりました。

ALTの先生来校

2018年5月1日 火曜日

4月12日(月)にALTの先生が来校されました。先生には1年生の授業を主に担当して頂くことになっています。初めての授業では、先生の自己紹介や先生の母国、ニュージーランドについて、クイズや写真などを交えた楽しいプレゼンテーションをして頂きました。生徒たちは興味深々で熱心に耳を傾けていました。

 

 

 

 

【家庭科】被服実習の様子【2年生】

2018年4月26日 木曜日

 

 

本校では、2年生で週3時間「家庭総合」の授業があります。

本年度も、みなさんが集中して実習に取り組めるよう、「実習室が涼しいうちに・・・」被服製作実習を始めています。

今年も昨年度と同様みなさんが楽しみにしているであろう調理実習をより衛生的に行うために「エプロン」を作る予定ですが、少し内容を変更しています。今年の被服実習のテーマは「徹底」です。将来必ず必要になってくるであろう、被服の補修に用いることができる技術を「全員」に「徹底的」に身に着けてもらうことを目標とし、まずは、手縫いの練習から取り組んでもらっています。以下その様子です。(撮影クラスはM2Bです。)

 

 

 

たいへん真剣な表情からの、

 

「にやり。」

(上手にできましたか?)

 

なんていい顔をして取り組んでくれているんだ!!M2Bすばらしい集中力を発揮し、無事全員玉止め・玉結び・並縫いの技術を習得(のはず)です。作業を始める前の説明も、きちんと顔を上げて聞くことができており、その結果スムーズに作業へと入ることができました。

 

「中学校のときは他の子にやってもらってたわ~(小声)」

 

許しません。(笑)

 

この雰囲気、この集中力で残りの実習も、授業も頑張って、高校では自分の力をつけていきましょう。

 

 

 

 

感謝状をいただきました

2018年4月25日 水曜日

平成30年4月25日(水)

笠岡公民館のホームページ開設に協力した電気情報科3年の長鋪君と森谷君に、公民館から感謝状と記念品を贈呈していただきました。
2人は、昨年の11月から何度も放課後公民館に立ち寄り、html言語を使って、試行錯誤しながら作成したそうです。





今後も完成度を上げるために、引き続き頑張るとのことです。

勝って兜の緒を締めよ

2018年4月22日 日曜日

「勝って兜の緒を締めよ」こんなことわざがあります。

しかし、今回の試合は・・・兜の緒を絞めすぎて切れてしまいました(笑)

岡山県高校春季大会 兼 中国大会予選

平成30年4月4月21日~22日

倉敷運動公園ウエイトリフティング場

【今日の 結果】

学校対抗戦

優勝 笠岡工業114点(4年連続9回目)

2位 水島工業92点 3位   東岡山工業44点

個人

85kg級 優勝 C2 山本 司 (まさかの優勝)

85kg級 3位 C2 藤井 拓海(努力が実りました)

94kg級 2位 C3 小野 晴史(落ち着いた最高の試合内容)

94kg級 3位 M3 真砂 有京(自己記録更新です)

+105kg級 M3 優勝 廣井 治斗(仲間を楽しませて優勝)

守って 守って ちょっとだけ勝負して、指示通りに持ち上げて笑いながら帰ってくる生徒に笑顔で感激。2日間ずっと笑顔の笠岡工業ウエイトリフティング部でした。だだ・・・笠校同士の熾烈な争いもありました。校内に勝者が居れば敗者もいる(泣)大切なのは、「チーム笠工」忘れてはいけないことは!仲間の大切さ!!仲間が居るから、ライバルが居るから、今の自分がある!!!仲間に感謝!!!!

【中国大会 岡山県選手決定】

笠岡工業9名 水島工業8名 倉敷商業2 東岡山工業1名

笠工卒業生も頑張ってます。

一般男子56kg級 優勝 森川 朋哉(UVトラックス)

一般男子77kg級 2位 中田 尚吾(天野産業)

一般女子63kg級 優勝 黒住 彩夏(天野産業)

【監督雑記】

8月17~25日にスペイン・バルセロナで開催される、自分自身の「世界マスターズ選手権」日本代表の出場辞退を今日決めました。こんなに頑張る生徒の試合が8月16日「1年生大会兼国体少年の部選考会」そして、8月18~19日「国体ブロック大会」&「中国選手権大会」

今年も岡山県国体監督に決まりました。きれいごとのように見えるかもしれませんが、自分の為に生徒を置いていけない(泣)私には、来年も再来年もず~とチャンスがあります。いつだって世界一になる自信があります。生徒には、次も・来年も・無いのです。 大切なのはやっぱり得意の「適当」

笠岡工業高等学校、新入生のみなさん!!!!!

遊びじゃない、競技スポーツのウエイトリフティング部に来いや!!!!

楽しみながら活躍できるウエイトリフティング部に来いや!!!!

 

春季大会 兼 中国大会予選

2018年4月21日 土曜日

 

勝負師の監督が決めた、今回のテーマは「守り」そうです!守って勝つ。

 

平成30年4月21日

倉敷運動公園ウエイトリフティング場

高校春季大会 兼 中国大会予選会 第1日目

大会前のミーティング風景。勝てないかもしれない・・・

でも笠工は「負けない」です!

今回の試合は、守って 守って 守って結果を残したい。

「今日まで見守り、応援してくれた家族に感謝し、冬の厳しい練習を頑張った成果を発揮します。」M3川久保の選手宣誓の後、競技開始です。

【本日の結果 守り勝ち

53kg級 優勝 M3 姫井 陽希(2位に大差を付けました)

56kg級 優勝 M3 川久保雄留(余裕の圧勝です)

62kg級 優勝 M3 原田 絃希(最後の最後に大逆転勝利)

62kg級 3位 M2 大山 恭祐(これまた逆転入賞)

77kg級 3位 M2 堀 勇斗 (これまた奇跡の大逆転で3位死守)

中国大会の選手選考は明日の競技終了後ですが、この結果は・・・選挙で言うなら「当選確実」かな?

明日は、重量級に好選手をそろえる水島工業高校にはかないませんが(泣)

チャンスはきっとあるはず。

明日も、大きな体の水工監督の陰に隠れて・・・笠工ミニオンは そっと、そっと、そ~っと隠れてついて行く。そして守り抜く(笑)

最後にはきっと良いことが待ってるはず。

笠岡工業高等学校、新入生のみなさん!!!!!

競技スポーツのウエイトリフティング部に来いや!!!!

最低ラインが「中国大会出場」のウエイトリフティング部に来いや!!!!

日曜祝日休み水分補給は「コカコーラ」塩分補給は「ポテトチップス」糖分補給は「チョコレート」何でもいいのだ、最後に勝って笑っていれば。

今年で定年。初めて明かす、裏の顔(笑)

こんな適当な指導者だが・・・実は、こんな裏の顔がありました。

 

放課後の笠工(面接週間)

2018年4月19日 木曜日

平成30年4月19日(木)放課後

今週末までは、短縮授業で放課後、面接を行っています。

今年頑張ること、進路のこと、悩みや困りごとなど、いろいろなことを聞かせてもらい、学校生活をサポートします。


早く終わったクラスでは、補習を行っていました。

基礎学力朝テストが始まりました

2018年4月17日 火曜日

4月17日(火)

基礎学力向上を目指した、全クラス一斉の朝テストが始まりました。

毎週火曜日の朝礼前10分間、1・2年生は国語、数学、英語、3年生は一般常識を含めた就職対策を行っています。





今年から、合格点を取らないと、放課後補習が待っています。

さあ、頑張ろう!

新年度の授業が始まりました。

2018年4月16日 月曜日

平成30年4月16日(月)

本日から、平成30年度の授業が本格的にスタートしました。電気情報科1年 コミュニケーション英語

環境土木科1年 体育

電子機械科2年 実習(シーケンス)

しっかり学んで、お役に立てる「人財」になりましょう!