‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

神島八十八箇所霊場のジオラマを修理してきました

2016年11月29日 火曜日

笠岡市神島公民館に隣接する神島資料館に行ってきました。

資料館には地域の方々から寄贈された、多くの漁具や農具、家具などがたくさん展示してありました。

 

資料館中央におかれた、「神島八十八箇所霊場」のジオラマは、各霊場を示すランプが長い間点灯しないままになっていたそうで、今回、電気情報科3年の生徒たちが、課題研究の時間を使って修理しました。

pict-001 先ずは、力を合せてジオラマのケースを開けました。結構重いケースでした。

pict-013

pict-005点灯しない電球のカバーを外して、原因を考えよう。

外した電球をテスターで確認。・・・切れてないなー・・・

pict-009

次は配線とスイッチの確認。スイッチの接点不良も幾らか有ったものの、数箇所のはんだ浮きや断線を修理して

完了。

pict-010

最終的な、点灯試験を資料館の方としました。切れた電球は近隣に販売されておらず取り寄せに。

ついでにお掃除もしましょう。

資料館の方には大変喜んでいただきました。生徒たちも専門知識が役に立ってよかったですね。

 

 

 

ジャパンマイコンカーラリー2017大会中国地区予選会

2016年11月29日 火曜日

11月27日に、広島県立広島工業高等学校にてジャパンマイコンカーラリ2017大会中国地区予選会が行われました。

笠工からは、Basic ClassにM3とE3の生徒1人ずつと、Advanced ClassにE2の生徒3人が出場しました。

結果は、Advanced Class 団体戦で、準優勝

個人では、Advanced Class E2 津野辺 匠君 7位入賞

Basic Class   E3 羽賀 拓馬君 優勝

となり、以上2名の生徒が1月7、8日に東京で行われる全国大会の出場権を獲得しました。

img_5602img_5575

 

img_5559

%e7%84%a1%e9%a1%8c

img_5638

 

【 第2回防災避難訓練・学習会 】

2016年11月16日 水曜日

・11月16日(水)6時間目に、全校生徒を対象としました、防災訓練学習会を実施しました。まずはじめに、体育館で青少年赤十字防災プログラムを活用した地震・津波災害について学習をしました。その後、『第1棟(本館3階)倒壊破損の恐れのある大津波警報が出された。』という想定のもと、各地区に別れ、地区ごとに設定した学校から第2次避難場所までハザードマップを見ながら安全な避難経路を地図上に記入しました。

・本学習会の振り返りシートには、多くの生徒が、「大きな津波がきた場合、笠岡市内の危険な場所がよく分かり、よい勉強になった。」・「学校から第2次避難場所までの安全な避難経路がきちっと把握できた。津波の際、第2次避難場所については、家族としっかりと話をしておきたい。」などと記入しており、よい学習会になったと思います。

img_3531

img_3536img_3535

 

                                    岡山県立笠岡工業高等学校 厚生課・厚生委員会

笠岡市ゆびとまフェスタで体験コーナー実施

2016年11月13日 日曜日

11月13日(日)笠岡市市民活動支援センターで10時から開催される「ゆびとまフェスタ」で、電気配線に使う圧着端子を使った人形「たんしくん」づくりコーナーを出します。無料です!



どうぞお越しください!

全国高等学校ロボット競技大会

2016年11月6日 日曜日

本校のマシン「こうきっちゃんず」は、自己記録を更新して16点を獲得しましたが、残念ながら予選敗退となりました。


初出場ということで、他校の圧倒的なマシンを見るだけでも勉強になりました。来年に活かしてくれることを期待しています。

応援ありがとうございました。

全国高等学校ロボット競技大会いよいよ本番

2016年11月6日 日曜日

平成28年11月6日(日)いしかわ総合スポーツセンター

朝から予選が始まっています。笠岡工業高校は、予選10組で、まもなくコートに向かいます。


さあ、頑張れ!

全国高等学校ロボット競技大会開会

2016年11月5日 土曜日

平成28年11月5日(土)石川県金沢市

いしかわ総合スポーツセンター

岡山県予選を勝ち抜いて出場している全国大会の開会式が行われました。


今日は公開練習や車検などがあり、明日の本番に向けて準備万端です。


東岡山工業、水島工業、そして笠岡工業の三校からなる岡山県選手団です!

明日の大会で頑張ってくれることを期待しています。

【 平成28年度 横江幼稚園との合同避難訓練 】

2016年10月25日 火曜日

・10月25日(火)に南海トラフ巨大地震を想定した、横江幼稚園との合同避難訓練を実施しました。
災害発生時は、自分の命は自分で守らなければならない「自助」自分の命が助かったとき、住民同士が協力し合って周囲の命を助けなければならない「共助」。今回は、この「共助」に着目した弱者(幼稚園児)の安全を確保しながら避難を行うという訓練内容だったので、そういう意味ではたいへん意義深い訓練となりました。今後、学校だけではなく地域の方々との協力体制をさらに構築していきたいと思います。

img_3431
img_3453
img_3454
img_3462
img_3466
img_3470
img_3476
img_3482

 

☆幼稚園の先生方から「園児の歩行速度に合わせてくれたこと」や「園児に優しい言葉をかけてくれたこと」などお褒めの言葉をいただきました。☆

岡山県立笠岡工業高等学校 厚生課・厚生委員会

修学旅行11〈電子機械科〉

2016年10月24日 月曜日

散策をすれば腹が減る。

ということで、the oven でバイキング♪

img_0381

これだけ高校生が集まれば

img_0382

当然こうなる!人も料理もてんこ盛りです!

img_0383

窓側の席は絶景が見えました。いいですね〜

img_0384

ホテルはヒルトン東京です。

明日はディズニー!ゆっくり休んでくださいね。

修学旅行⑨〈電子機械科〉

2016年10月24日 月曜日

お昼はお蕎麦を食べ

img_0337

次は江ノ島です!

img_0325

 

img_0335

さすが様々な映画のロケ地になっている場所ですね。

笠岡湾よりキレイだという声が聞こえてきました笑

 

新江ノ島水族館では運良くアシカ&イルカショーが見れました!

img_0334

 

img_0332

 

img_0331

多くの生徒は上から見てましたが

img_0327

最前列で見ていたF君はびしょびしょに!

img_0329

この後は自由散策。橋を越えて島に渡ったり、お土産を買ったりしました。

img_0328

 

img_0330

 

img_0336

 

img_0324