‘教務課’ カテゴリーのアーカイブ

秋のオープンスクール前日

2023年10月6日 金曜日

まずは、本日も多くの方が電話申込くださいまして有難うございました。

明日は近隣の私立高校とオープンスクール日が重なったにもかかわらず、
中学3年生は昨秋並みの申込を、
中学2年生は昨秋比3倍以上の申込をいただきまして、誠に有難うございました。

本日の夕方、会場設営、生徒会のリハーサル、各専門科の実習体験や見学の準備などを万端整え、皆様方を明朝お迎えする用意を終えました。

明日、皆様方にお会いできますことを、教職員・生徒一同、大変楽しみにしております。
どうぞお気を付けてお越しください。

中学校の先生方向け説明会

2023年10月1日 日曜日

9月25日(月)14:00〜15:30 中学校の先生方を対象にした説明会を実施しましたところ、
東は倉敷市内〜西は福山市内まで、計22校が参加してくださいました。

■説明会の内容は次のとおりです。
1 学校長あいさつ

本校が県立高校の再編整備の基準に該当すると5月に報道され、笠工がなくなるという噂がまことしやかに流れましたが、統廃合は決定しておりません。
来年度の1年生が100人を上回れば回避されます。
そのため、教職員はもちろん、在校生、PTA、同窓会、笠岡市教育委員会等が一丸となって、存続に向けた広報活動を進めています。
本校がなくなって困るのは、一番に子供たちです。そして、その保護者の方々であり、地域の企業であり、地元笠岡市です。ぜひ本校の応援を心よりお願いいたします。(以下省略)

2 課題研究の授業参観や施設見学
電子機械科・・・溶接実習(イノシシの箱わな)、ゼロハンカー(50ccエンジンの手作り自動車)製作、マシンニングセンタ(¥4,000万の精密工作機械)による加工
環境土木科・・・コンクリート甲子園出場に向けてのコンクリートの製造、その強度試験、ドローン実習
電気情報科・・・競技用ロボットよる実演、全国大会2連覇メンバーによるソーラーラジコンカーの走行、特別高圧実習(空気中に放電させるためには何V必要かの実験)

3 学校紹介(教務課)・・・本校の強み、定員、通学エリア、3科の特徴や資格取得、全国大会等での実績、学校行事、部活動、食堂など

4 進路状況(進路課)・・・本年度の求人状況、昨年度や直近3年間の就職・進学状況など

5 質疑応答・アンケート回答

6 全国募集の説明(県外の中学校に対して)
・全国募集枠発表の時期
・特別入試出願(岡山県)と一次選抜(広島県)との関わり  など


■課題研究の授業参観や施設見学の様子

展示されているのがゼロハンカーです。
ゼロハンカーレース大会では、令和元年度は全国優勝、令和2年度は全国準優勝に輝いています。
室内には製作中のEVカーもあります。
mazak(マザック)の同時5軸制御のマシニングセンタ(切削加工機)は、価格はなんと¥40,000,000(4千万円)です。
近隣の工業高校では、このマシニングセンタは本校にしかありません。
コンクリート甲子園に出場するための、軽くて頑丈なコンクリートの試作品を、C3生徒が説明している様子です。
コンクリート甲子園に向けて製造した試作品の強度を確かめる強度試験について、C3の生徒が説明をしている様子です。
C3ドローン班が、これまでの実習内容を紹介したり、実際の室内飛行(離着陸)を見せている様子です。
毎年開催される仁科ロボコンに出場した競技用ロボットについて、E3の生徒が説明をしている様子です。
奥には、3Dプリンタが5台ほど見えます。
中央廊下2Fで、全国2連覇を達成したE3生徒が、全国ソーラーラジコンカーレースについて説明しているところです。
全国2連覇を達成したマシーン(ソーラーカー)の走行を見ていただいているところです。
教務課長による「学校紹介」
進路課長による「進路状況」説明

■中学校の先生方からのご感想(抜粋)
・本校からも全国募集枠で受験する可能性があるので、参加させていただきました。近隣工業高校との違いが分かって良かったです。

・生徒たちの様子がイキイキとしていて良かったです。先生方のご指導の様子がよく分かりました。

・卒業生が頑張っている様子や、各科のやっていることがよく分かって良かったです。

・卒業生の頑張っている姿を見られて良かったです。先輩のそういう姿を中学生たちにも伝え、進路指導を進めていきたいと思います。

・様々な大会など、目標が小刻みに設定されているため、生徒もやりがいを感じられながら力を伸ばせると改めて感じました。学校へ戻って、本日の説明会の内容を共有させていただきます。

秋季オープンスクール 本日も電話受付中

2023年9月28日 木曜日

10月7日(土)秋季オープンスクールでは、昨日5日(木)も県内外からの電話申込を多数いただき、本日6日(金)も早々に電話申込をいただきまして、誠にありがとうございます。

ネット(HPからの)申込は9月27日(水)で終了させていただきましたが、

本日10月6日(金)も、お電話での申込みは受け付けておりますので、ドシドシご応募ください。
(電話申込)0865−67−0311(教務課)

環境土木科「測量女子」令和5年度中国測量大会優勝。
環境土木科は昨年度、国土交通省、岡山県庁2、福山市、浅口市など 公務員合格者数は延べ8名
電子機械科 全国ゼロハンカー大会 令和元年度全国優勝 令和2年度全国準優勝
電気情報科 2023年ジャパンマイコンラリー 全国大会準優勝 団体全国3位
電気情報科 令和5年度 全国ソーラーラジコンカーレース 全国大会2連覇 個人1位・2位・4位・デザイン賞
笠岡工業高校の魅力の1つが「食堂(購買)」
食堂ではプロ(仕出し・お弁当の『はつね』さん)が手作りでお弁当や定食をつくってくださっています。
今夏より生徒の要望にこたえて、アイスクリームの販売も開始。
笠岡工業は部活動がとても盛ん。
機械工作部、電気工作部、土木研究部などの文化部は毎年のように全国大会や中国大会で優勝や入賞。
体育会系部活動も、ウエイトリフティング部・レスリング部は全国大会常連、バドミントン部(ダブルス)県5位、野球部県ベスト16など。
野球部は監督もコーチも甲子園出場経験者という実績のともなった指導者陣。
なお、監督は甲子園出場当時はキャプテンを務められていました!
今年の夏の甲子園で全国ベスト8に勝ち上がった「おかやま山陽高校」に、昨秋の岡山県大会で1−2という大接戦。

中学生の皆さん、恥ずかしがらずに、緊張せずに電話で申込みをしてください。
そして、笠工の雰囲気(明るい・楽しい・イキイキ・アットホームなど)をぜひ直接体験してみてください。

食堂じゃっても笠工!

2023年9月23日 土曜日

オープンスクール・キャッチフレーズ「じゃったら笠工」。

就職で選ぶんじゃったら笠工、進学で選ぶんじゃったら笠工、公務員で選ぶんじゃったら笠工、部活動で選ぶんじゃったら笠工。
・就職・・・・R4年度 就職希望者1人につき33社以上(除 飲食店・理美容)
・進学・・・・国公立大学に2名合格(ここ数年2〜3名が合格)
・公務員・・・国土交通省1名や岡山県庁2名をはじめ延べ10名合格
・部活動・・・電気工作部 全国1位、土木研究部 全国1位、機械工作部 全国6位、ウエイトリフティング部 全国8位、レスリング部 全国大会出場・中四国1位、バトミントン部県ダブルス5位、野球部 県ベスト16など

これらの部門に加えまして、「食堂で選ぶんじゃっても笠工」です。
笠岡工業高校の食堂は、地元笠岡市内では誰もがご存知の、創業90周年の「仕出し・お弁当の『はつね』」さんがランチやお弁当を、本校食堂で手作りしてくださっているので、
・安い
・おいしい
・量が多い
・栄養バランスが良い
はもちろんのこと、なんと・・・
・先生や生徒の要望をその都度、新メニューにしてくれるという笠工愛に満ちあふれています。

今夏も野球部3年生の提案で、「冷やしスティックきゅうり」(¥100、¥80、¥50)をメニュー化してくださったり、

今秋のオープンスクールでは、我々教師の提案で、「人気おかず弁当」(特別価格 ¥380(税込))を提供してくださることになりました。

この特別メニュー以外にも、通常メニューも準備してくださっておられますので
食堂に是非とも足を運ばれまして、食堂の充実ぶりやスタッフの方々のお人柄を直接ご覧ください。

笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

薬物乱用防止教室

2023年9月20日 水曜日

本日9月20日(水)6限 笠岡警察署から生活安全課にお越しいただきまして、薬物乱用教室を実施しました。

本教室では、動画資料「薬物はすべてを壊す 〜規制薬物と危険ドラッグ〜 」を視聴しました。
この動画の中で
・危険ドラッグは、薬物ではなく、毒物である。
・危険ドラッグは、合法ハーブ、アロマ、お香などと偽って販売されている。
・法律がきびしくなり、街頭販売や店頭販売はできなくなったが、インターネットやデリバリーなどの販売方法に移っている。
・危険ドラッグは粗悪な化学薬品で製造されているケースが多く、それを摂取することで、錯乱状態になって事件や事故を引き起こしたり、死亡したりするケースが多々確認されている。
・危険ドラッグは、麻薬や覚醒剤と同様の成分が含まれており、本人の心身だけではなく、家族や友人、見ず知らずの人を傷つけ、人生を台無しにしてしまう危険性がある。
などと説明されていました。

動画視聴後に、生活安全課の方からは
「逮捕されるから、(危険ドラッグを)してはいけない」ではなく、
「してはいけないこと(危険ドラッグ)をするから、逮捕される」という考え方に改めてほしいと指導いただきました。

そして最後に、次のようなお言葉で締めくくられました。
・笠岡工業高校の生徒さんの中で、将来警察官になりたい人はこのあと私のところへ来てください。
・警察官になるために必要なポイントをお教えします。

体育館は拍手喝采に包まれ、薬物乱用防止教室を終えました。

笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

「折り紙」を習いました!

2023年9月18日 月曜日

「家庭基礎」を担当なさっている藤原先生は、
単元『子供の発達』「子供の構成遊び」の中で、折り紙で立方体と三角錐(すい)を、2年生の生徒たちに折らせました。

その作品が藤原先生の机に置いてあるのを見掛けまして、とても興味がわきましたので、
9月13日(水)勤務時間後に、藤原先生に直接作り方を教わりました。

折り紙を折るのが何十年ぶりかの私にとっては指がうまく動かず、折り方もとても複雑に思えて難しかったですが、
藤原先生が優しく丁寧に粘り強く教えてくださったので、どうにか折り上げ、組み合わせることができました。

たかが折り紙であっても
やはり「ものづくり」はとても楽しいですし、出来上がったときの達成感や満足感はひとしおでした。

家庭基礎の授業では、赤ちゃんの人形もあやしているそうですが、
この2年生はそれにも真剣に取り組んでいるとのことです。
笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

祝 1,400回突破

2023年9月17日 日曜日

8月初旬に,本校の情報担当の先生から、
中学生やその保護者向けの「笠工紹介動画『【学校紹介】笠岡工業高校に潜入調査!」の再生回数が伸び悩んでいると伺いました。

その時点のカウンターを確認すると、再生回数は1,280回ほどで、県内他校と比較してもとても少ない状況でした。

そこで8月10日のブログに以下の内容を掲載しました。

この8月10日以降、ブログを上げる際には、
この「ももやまおかこちゃんの潜入調査チャンネル」もあわせて掲載するようにしていました。

そして、昨日9月12日に「1,400回」を突破しました。

赴任1年目で、工業高校4校目の私が、つくづく感じますのは
笠工は
先生と生徒が家族のようで
生徒が笠工ライフを満喫していて
・保護者、地域の方々、本校教職員、皆さんが笠工愛にあふれていて
・専門科や部活動では全国1位や全国レベルが沢山存在していて
就職や進学がものスゴイ
ということです。

このような笠岡工業高校を地元小中学生やその保護者の方々に知ってもらうために、
魅力あるHPやブログにしていかないといけないと思っています。

中学3年保護者等対象 学校説明会 開催

2023年9月16日 土曜日

9月16日(土) 笠岡工業高校ではこれまで実施していなかった「保護者等」対象の学校説明会を、本年度初めて行いました。

■対象 中学3年保護者、中学3年生、塾関係者
■日程
10:00〜10:40 第1志望科の施設見学、第2志望科の施設見学
10:40〜11:30 説明会・・・入試(特別・一般・全国募集)、学校生活、専門科、進路状況、PTAによる笠工紹介、現役3年生による笠工紹介など
11:30〜 個別対応

電子機械科を第1志望されている方々に対する機械科長による実習授業の説明。
東は倉敷市〜西は福山市から参加してくださいました。
教務課長による「学校生活・専門科・入試」の説明。
進路課長による「就職・進学状況」の説明。
PTA会長・副会長・役員の三名の方が、保護者目線で笠岡工業高校についてご紹介していただいている様子。
また、会長ご自身が笠工生であったときのお話や、会長の2人のお子さんを笠工に通わせた経験談などが面白くて、とても盛り上がりました。
電気情報科3年で、生徒会所属の生徒による説明。
とても真面目な彼女と教務課長との掛け合いトーク(ネタ合わせ無し)が非常に楽しくて、会場は何度も笑いに包まれました。

■参加者のご意見・ご感想より(抜粋)
・短時間で細かく説明してくださり、分かりやすかったです。
・詳しく知ることができました。家庭でじっくり話し合います。
・笠岡工業高校の先生方が優しく接してくださり、分かりやすく説明してくださったので良かった。

笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

明日は「高校入試情報」も!

2023年9月15日 金曜日

明日9月16日(土) 笠岡工業高校ではこれまで実施していなかった「保護者等」対象の学校説明会を、初めて行います。

明日の説明会では、第1志望科や第2志望科の見学や、一般的な説明(学校生活、専門科、最新の就職・進学情報などの話)に加えまして、
入試(特別、一般、全国募集)のシステムや日程、特別入試の口頭試問(出題問題)などについての話もあります。

インターネット申込や電話申込をまだなさっておられない方で、参加ご希望の方は、
明日10時までに、笠岡工業高校 正面玄関わきの受付に直接おいでください。

明日の対象者は、中3保護者、中学3年生、塾関係者に限定しています。
ですから、中2保護者や中学2年生の参加はご遠慮ください。
なお、上履きなど持参物は一切不要です。

・このたび初めて公立高校の入試を受検されるご家庭の保護者の方
・このたび初めて工業高校の入試を受検されるご家庭の保護者の方
・このたび初めて岡山県外から受検されるご家庭の保護者の方
には、明日の説明会はかなり有益なものになるのではないかと思います。

笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

収納・報告式 ならびに 壮行式

2023年9月14日 木曜日

9月13日(水)6限に避難訓練を終えたあと、体育館へ居残り、報告・収納式 ならびに 壮行式を行いました。

報告・収納式
◆ウエイトリフティング部
C3(環境土木科3年)生徒から、北海道インターハイ・ウエイトリフティング競技(8月10日〜14日、北海道士別市)において、スナッチ107kg(第5位)、クリーン&ジャーク130kg(第8位)、トータル237kg(第8位)の報告と、8位入賞の表彰状の収納がありました。

◆レスリング部
M3(電子機械科3年)坂本勇快くん
C3(環境土木科3年)竹田冬馬くん
M2(電子機械科2年)村上偉咲くん
の3名から、全国高校生グレコローマン選手権(8月18日〜20日、滋賀県大津市)での試合についての報告がありました。

レスリング部 による報告。

◆電気情報科(電気工作部)
E3(電気情報科3年)の生徒から、全国ソーラーラジコンカーコンテスト(8月3日〜5日、石川県白山市)において、1位2位4位デザイン賞全国制覇2連覇の報告と、表彰状・トロフィの収納がありました。

電気工作部の生徒による報告。

◆環境土木科(土木工作部)
C1(環境土木科1年)の生徒から、高校生ものづくりコンテスト測量競技部門 (8月9日、島根県立松江工業高等学校)において、中国大会優勝の報告と、表彰状・トロフィの収納がありました。

土木研究部 C1 生徒による収納。


◆電子機械科(機械工作部)
M2(電子機械科2年)生徒から、令和5年度高校生ものづくりコンテスト(溶接作業部門)中国地区大会 兼 中国地区第8回高校生溶接技術〈圧力容器〉競技会において、奨励賞(第6位)の報告と、表彰状の収納がありました。

機械工作部 M2 生徒による収納。


壮行式
◆ウェイトリフティング部
C3生徒が、かごしま国体ウエイトリフティング競技(10月16日、鹿児島県薩摩川内市)に岡山県代表として出場することが披露されました。

ウエイトリフティング部 C3生徒 。
壮行式に対するお礼の言葉を述べている様子。
激励の校歌斉唱では、全校生徒が塩飽くんのために元気いっぱいに歌っていて、非常に感動しました。


この場では報告・収納はありませんでしたが、
◆第7回全国選抜高校生溶接技術競技会(通称「溶接甲子園」)(8月5日、愛媛県新居浜市)に
M2坂本航輝くんが出場しました。

◆第51回少林寺流錬心館全国空手道選手権大会(7月30日、広島県東広島市)で、
・M3三村龍平くん 軽量級『組手』2年連続全国制覇、『型』全国3位
・M3難波琉斗くん 重量級『組手』全国3位
に輝いています。

笠岡市庁舎本館の懸垂幕。


1学年3クラス、全校生徒300人程度の小規模校で、
毎年のように、
全国1位、全国入賞、中国1位、中国入賞の数がこれほど多いのは、
岡山県内公立高校では、笠岡工業高校をおいて他にはないのではないでしょうか。

笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。