‘教務課’ カテゴリーのアーカイブ

野球部の応援に行こう!

2023年7月15日 土曜日

本日7月15日(土)エイコンスタジアムで行われました夏の甲子園岡山大会2回戦で,笠岡工業高校が津山工業高校に3−1で勝利し,夏の大会10年ぶりの県大会ベスト16に進出しました。

この2回戦も相手に流れが行きかけるところを粘りの野球で防ぎ,ミスや故障を全員野球でカバーし合う,観ている人々に勇気と感動を与えるプレーや試合でした。

勝利が決まった直後に,このたびも学校をあげて,野球部と野球部員の栄誉をたたえて,共通職員室ホワイトボードに紹介しました。
1回戦勝利のときは扇子(せんす)でしたが,2回戦勝利(ベスト16)になりましたので,イラストもグレードアップされました。

本日の勝利に先立つ2日前,7月13日(木)朝の職員会議において,

2回戦の津山工業高校戦に勝利した際には,『7月17日(月)マスカットスタジアムで行われる3回戦の球場応援を全校生徒に呼びかけてはみてはどうか』」という提案がなされ,全先生方の賛同が得られましたので,本日の終礼(帰りの会)で,次のような案内が全クラスに配付されました。

ブログをご覧いただいておられます皆様方,ご都合やご体調がよろしければ,球場へ足を運んでいただければ,選手たちの勇気や財産になると確信しています。よろしくお願いします。

選手の皆さんへ

倉商は昨夏準優勝,一昨夏優勝(甲子園出場)の超強豪ですが,近藤監督や羽藤コーチの指導の下でこれまでに身に付けてきた知徳体技が全て出し切れることを心願しています。そのためにも,気持ちでは絶対に負けないでください。

明日のオープンスクールでお会いしましょう!

2023年7月14日 金曜日

まずは本日も多くの申込をいただきまして,誠にありがとうございました。

本年度の夏季オープンスクールでは,昨年度を上回る生徒さんや保護者の方々にご参加いただきますことを教職員一同とても喜んでおります。

この盛況は笠岡市教委をはじめ,PTA,地域の方々,市内外の企業の方々や中学校の先生方などのご理解ご支援によるものだと心から感謝しています。本当にありがとうございました。

さて,オープンスクール前日の本日は,午後から生徒会のメンバーたちと会場準備やリハーサルなどを行いました。

明日のオープンスクールでは,開会行事や実習見学の誘導など,ほぼ全ての業務をこの生徒会メンバーたちで担当します。
体育館入り口付近での受付の様子です。笠岡市立,井原市立,それら以外で受付を行います。
明日7月15日(土)は野球部が夏の甲子園岡山大会2回戦に出場するため,生徒会長と副会長が公欠です。そのため,明日,会長代行を務める生徒が,PCを用いた説明を入念にリハーサルしているところです。

明日の天気予報は「曇り」 降水確率10% 最高気温32℃(前日比+2℃)ですので,非常に蒸し暑いことが予測されますので,熱中症対策として水分補給の準備は各自で必ず行ってください。

それでは,笠岡工業高校を志望してくれている中学生の皆さんや保護者の方々と明日お会いできることを心待ちにしています。

7月14日オープンスクール前日も申込OK!

2023年7月13日 木曜日

本日7月13日(木)夏季オープンスクール前々日ですが,多くの生徒さんや保護者の方から申込の電話がありました。

明日はいよいよオープンスクール前日ですが,前日でも申込ができますので,電話にてお問い合わせください。

なお,野球部は夏の甲子園岡山大会2回戦に出場しますので,オープンスクールの午後に予定していた野球部の部活動体験・見学は中止とさせていただきます。

野球部の体験・見学を後日実施するかどうかについてはHPやブログにて掲載しますので,定期的にご確認いただくか,電話にてお問い合わせください。

笠岡工業高校専門科公認キャラクターMEC君も,オープンスクールで皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

なお,MEC君のボディは3Dプリンタで造られていますが,目耳や手足は皆さんの個性と感性でできています。このMEC君は金浦中3年生の作品です。

祝 野球部 初戦突破

2023年7月12日 水曜日

7月8日に開幕した第105回全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園大会)岡山大会で,笠岡工業高校は本日7月12日(水)に津山東高校との初戦を迎えました。

笠岡工業高校は1回表に幸先よく先制点をとることができ,その後は毎回得点の14点をあげました。投げては先発の林君が4回を散発2安打1失点に抑えて,14−1で勝利することができました。

この結果,笠岡工業高校は7月15日(土)に津山工業高校とベスト16を掛けて戦うことになりました。昨年の秋季岡山大会につづいて,ベスト16進出を祈念しています。

共通職員室のホワイトボードに,本日の試合結果を書いて,野球部と選手たちの栄誉をたたえています。

なお,2回戦が笠岡工業高校夏季オープンスクール日の7月15日(土)となりましたので,野球部の体験・見学を申し込んでいた中学生の皆さんは,申し訳ありませんが中止とさせていただきます。

野球部の体験・見学を後日実施するかどうかについてはHPやブログにて掲載しますので,定期的にご確認いただくか,電話にてお問い合わせください。

本日もお電話での申込をありがとうございます!

2023年7月7日 金曜日

笠岡工業高校の夏季オープンスクールのインターネットでの申込は,一昨日7月5日で締め切らせていただきましたが,本日もお電話によるお申込をいただきまして,誠にありがとうございます。

お電話による申込は,来週以降も対応させていただきますので,ご遠慮なくお問い合わせください。

担当は教務課です。

教務課長が先ほどまで悪戦苦闘しながら制作しておりました「笠岡工業高校の紹介DVD」です。

来週明け,出前授業で訪問させていただきます中学校側からのご要望で作っておりました。

とても良い出来栄えですが,やはり「百聞は一見に如かず」ですので,オープンスクールに来校いただきまして,本校の良さやスゴさ(実習環境・進路実績・部活動・先生と生徒のアットホームな関係性など)を直接体感していただければと願っております。

7月15日(土)の夏季オープンスクールが不都合の方は,10月7日(土)に秋季オープンスクールを予定しておりますので,是非とも万障お繰り合わせの上ご参加いただければと思います。

多数のご応募をありがとうございました!

2023年7月6日 木曜日

7月5日(水)を持ちまして,笠岡工業高校の夏季オープンスクールのインターネットでの申込を終了させていただきます。

中学3年生の皆さん・中学2年生の皆さん,どちらも昨年度を超える生徒さんがご応募をくださいまして,本当にありがとうございました。教職員一同,とても嬉しく思っています。

申込希望の生徒さんや保護者の方がおられましたら,週明け月曜日ぐらいまではまだ受付させていただきますので,お電話にてお申し込みください。

なお,この場を借りまして,笠岡工業高校の夏季オープンスクールのチラシや横断幕などを掲示させていただきました関係各位の皆様には衷心より感謝申し上げます。誠に有難うございました。

高校説明会4(井原中学校)

2023年7月3日 月曜日

本日,井原市立井原中学校で開催されました「高校説明会」へ午後から参加してきました。

このたびの説明会でも,前回の芳井中学校同様,説明内容を精選し,掛け合いトークも入念に確認して臨みました。持ち時間の15分間で,3専門科の各動画を交えながら,学習(実習)内容,笠工生活,卒業後の進路などを端的に伝えることができました。説明終了後は生徒さんや保護者の皆様から大きな拍手をいただけました。

教務課長によるプレゼントの様子。

笠岡工業高校夏季オープンスクールのHP上からの申込締切を7月5日(水)としています。生徒さんや保護者の方々が連日大勢申し込んでくださっていて,有難いですし光栄です。

7月6日(木)以降で,オープンスクールの申込を希望される方は直接電話でお願いします。一人でも多くの生徒さんや保護者の方とご縁があることを祈念しております。

なお,本日,井原中学校の進路指導の先生から「『笠岡工業の出前授業に参加をすれば良かった』と残念がっていた生徒が多くいたようです」とうかがい,非常に感無量でした。

以下の画像は,6月28日(水)に実施しました井原中学校での出前授業のものです。

ドローンを操縦して,体育館内に設置したルートを飛行させている様子です。
井原中学校を卒業した先輩(笠岡工業高校電子機械科3年の2名)から溶接の説明を受けています。
3Dプリンタで成形したボディに小ねじなどを取り付けて,笠工専門科公認キャラクター「MEC君」を製作している様子です。
井原中学校の3年前の卒業生(電子機械科3年)が作業指導しながら笠工の魅力を伝えてくれていました。

10/6 秋季オープンスクール 電話申込受付中!

2023年6月30日 金曜日

10月7日(土)に秋季オープンスクールが開催されます!
電話申込は、9月28日(木)〜10月6日(金)まで受付けます。
昨日5日(木)も県内外から電話申込くださいまして、ありがとうございました。m(_ _)m

写真は電子機械科で製作しているマスコットたち。
左からMEC号[RV]、MEC君[Type-A]たち、MEC君[Type-B(真鍮ver.、アルミver.)]、MEC号[VAN ]です。

秋季オープンスクールに来れば、会えるかも♪
中学生の皆さん、ぜひ来てね\(^o^)/

「笠岡コンソーシアム」が開催されました!!

2023年6月29日 木曜日

6月29日(木)13時から笠岡商業高校で「笠岡コンソーシアム」が開催されました。

本年度から笠岡市内県立3校に学校運営協議会および合同協議会が導入され、生徒の学びの充実や市内3校の高等学校教育の在り方の検討および地域の活性化を一体的に促進することを目的として実施されました。


第1回目の合同協議会では、探究活動や交流授業、部活動や観光事業連携、情報発信等について協議を行いました。
各校での学校運営協議会では、合同協議会で協議した内容を踏まえ、各校の現状や今後の取組について活発に協議が行われました。

なお、本校の学校運営協議会は、諸用のため7月12日(水)に延期しています。

第2回目の「笠岡コンソーシアム」は秋頃の開催を予定しています。

井原中学校 出前授業

2023年6月28日 水曜日

6月28日(水)井原中学校で出前授業を行いました。

電子機械科は、グラウンドをならす鉄製トンボを溶接で製作したり、3Dプリンターで作製した部品を使って笠工専門科公認マスコットMEC君を作ったりしました。

4名ずつの2班に分かれて、一人ずつ溶接体験をしている様子です。各班が1本ずつ鉄製トンボを作製しました。
笠工専門科公認マスコット「MEC君」です。ボディの型は3Dプリンタで作製しました。

電気情報科では、切子柄のLEDランプを製作するために、はんだ付けなどを体験しました。

基盤にはんだ付けの練習をしている様子です。完成品はこのブログの2つ下の「電気情報科のつぶやき(6月28日)をご覧ください。

環境土木科は、ダビンチの橋を建設したり、オートレベルの測量体験をしたり、ドローンを飛ばしたりしました。

釘を1本も使わずに組み上げた「ダビンチの橋」です。男子生徒が一人がぶら下がれるだけの強度があります。
測量の結果、私が中学生の時から健在であるこの井原中学校の築十年の体育館の床は東の方向になんと・・・・・(驚)。
ドローン操縦を体験している様子です。笠工生はカメラ付きの大型ドローンを実習授業で操縦しています。

参加した中学生は、みんな生き生きとした表情で真剣に取り組んでくれました。

なお、このたびの出前授業では、井原中学校出身で、本校電子機械科3年生の2名が助っ人として参加してくれ、後輩達に技術指導(溶接・ロボット作り)や笠工の学校生活の様子を熱心に伝えてくれていました。その姿はとても頼もしくすがすがしかったです。

電子機械科3年の2人が後輩達に、MEC君づくりを楽しく丁寧に指導してくれている様子です。