9月4日(金)放課後、VYS部は笠岡市長を訪問して、今年度受賞した海事関係功労者表彰についてお祝いのお言葉と記念品をいただきました。また、今後の活動のために「海ごみによる海洋汚染問題」について教えていただきました。その後、小林市長、市役所職員の方たちと懇談を行い、これからも地域のために頑張っていくことを誓いました。




9月4日(金)放課後、VYS部は笠岡市長を訪問して、今年度受賞した海事関係功労者表彰についてお祝いのお言葉と記念品をいただきました。また、今後の活動のために「海ごみによる海洋汚染問題」について教えていただきました。その後、小林市長、市役所職員の方たちと懇談を行い、これからも地域のために頑張っていくことを誓いました。
9月4日(金)、かさおか教育DMOの方たちが学校見学に来られました。かさおか教育DMOとは笠工が取り組んでいる高等学校魅力化推進事業のコーディネータ団体です。笠工が地域とつながったり、魅力化を推進するために協力してくれる団体なのです。…と言っても、外部の方に笠工の現状や魅力はなかなか分かりません。そのため、ほぼ一日学校にいてもらい、学校生活を見学してもらいました。授業だけではなく休憩時間や昼食まで見てもらいました。素直な生徒が多いことや工業高校の授業の面白さを実感されていました。今後、本校と協力して笠工の更なる魅力化を推進していきます。
↑環境土木科の測量です。興味津々です。
↑電子機械科のガス溶接に驚きです。
↑電気情報科の09レースは面白そうと言われていました。
↑昼食は生徒と一緒に食堂で食べました。価格の安さに驚きです。
↑昼休みは教室や図書室を見学しました。
↑電気情報科の実習を見学です。
↑電気情報科が取り組んだイノシシの箱ワナのセンサーの説明を聞きました。
↑教室の授業環境や雰囲気も見学してもらいました。
岡山県ジュニアテニス大会のAトーナメントに2年生が3名、Bトーナメントに1年生が5名参加しました。
◎Aトーナメント(8月22日土曜日:備前テニスセンター)
久々の試合で3人とも大変緊張して、実力が十分発揮できませんでした。その中で、杉山友月が3回戦まで出場できました。次の試合では、皆もっと頑張ってくれると思います。
◎Bトーナメント(8月29日土曜日、30日日曜日:備前テニスセンター)
コロナの影響で入学後2か月練習できませんでした。6月から練習が始まり、暑い中、皆一生懸命練習をしました。その成果が出て、全員1回戦を勝ち進みました。主な成績は
佐藤政博 : ベスト32
中西朔也 : ベスト4
でした。今後が楽しみです。