2024年7月11日 のアーカイブ

出前授業@寄島中学校

2024年7月11日 木曜日

令和6年度に入り、本日で5校目(高屋中→木之子中→笠岡東中→金浦中)となる出前授業に、浅口市立寄島中学校へ伺いました。

寄島中学校も他校と同様、昨年に引き続き2年連続の実施となりました。

本日の出前授業では、M科参加者6名、E科参加者6名、C科参加者7名と少人数でしたが、いずれの専門科も昨年以上に盛り上がり、本当に楽しい2時間でした。
各科の講座の様子は次のとおりです。

■M科(電子機械科)

生徒の司会進行による開会式の様子
笠工機械科教師による溶接を見学している様子
6人全員が溶接を体験しました。
この女子生徒は非常にセンスがあって、とても上手な溶接ができました。
その女子生徒が行った溶接です。
本校機械科の教師も驚くほど上手な溶接の出来栄えです。
技術担当の担当の先生も溶接体験をされました。
先生方のほうが生徒さん以上に楽しんでおられました。
溶接を体験したあとは、笠工専門科公認キャラクラー「MECくん」を製作しました。

■E科(電気情報科)

E科の開会行事の様子
E科長が笠工電気情報科について説明をしています。
基盤に、LEDライトや抵抗器をはんだ付けしています。
E科の体験に参加した6名全員は、科長も驚くほどはんだ付けが上手でした。
基盤を完成させたあとの一番の難関が、土台に基盤を「ことりちゃん」で取り付ける作業です。
E科長自らが、コツの説明や取付補助をしていました。
いよいよ最終作業です。
ケースに和紙をのり付けしています。
全員がLEDランプを完成させ、記念撮影をしました。
全員がとても素敵な笑顔です。ものづくりの力ですね。

■C科(環境土木科)

開会行事で、C科長から、笠工の魅力や土木の仕事について説明が行われました。
トータルステーションを用いた測量について説明をしています。
距離をメジャーで測定したあと、トータルステーションを用いて「光」で瞬時に正確に距離を測定しました。
ドローン操縦体験の様子。
溶接体験と同様、ここでも先生方のほうが生徒さん以上に楽しんでおられました。
最後に、男女対抗ドローンレースを行いました。
見事に女子チームがが勝利しましたが、男子も女子も先生方も大盛り上がりでした。
C科の閉会行事の様子
代表生徒さんからは、コンクリートマグネット製作も、測量体験も、ドローン操縦も、どれもとても楽しかったですと、感想を述べてくれました。
笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

本日(7月11日)の日程について(8:40続報)

2024年7月11日 木曜日

いつも大変お世話になっております。

JRの運行見合わせにより、期末考査の開始時刻を遅らせるとお伝えしましたが、本日の日程を次のようにいたします。

1時間目 10:30~11:20

2時間目 11:30~12:20

3時間目 12:30~13:20

なお、JRのHPによりますと山陽本線は9時30分より運転再開の予定となっております。また、JRの運休等により登校できなかった生徒は公欠扱いで対応いたしますのでご了承ください。

本日(7月11日)の日程について(7:00)

2024年7月11日 木曜日

いつも大変お世話になっております。

本日、大雨の影響で、JRが始発から運転を見合わせています。

本校では朝、生徒の出席状況を確認し、開始を遅らせて本日の定期考査を実施する予定です。

すべての学年で本日の定期考査が終わる時間は昼過ぎになりますので、昼食の準備等お願いいたします。

また、JRの運休により登校できなかった生徒は公欠扱いで対応いたしますのでご了承ください。