令和6年度に入り、本日で5校目(高屋中→木之子中→笠岡東中→金浦中)となる出前授業に、浅口市立寄島中学校へ伺いました。
寄島中学校も他校と同様、昨年に引き続き2年連続の実施となりました。
本日の出前授業では、M科参加者6名、E科参加者6名、C科参加者7名と少人数でしたが、いずれの専門科も昨年以上に盛り上がり、本当に楽しい2時間でした。
各科の講座の様子は次のとおりです。
■M科(電子機械科)



この女子生徒は非常にセンスがあって、とても上手な溶接ができました。

本校機械科の教師も驚くほど上手な溶接の出来栄えです。

先生方のほうが生徒さん以上に楽しんでおられました。

■E科(電気情報科)

E科長が笠工電気情報科について説明をしています。

E科の体験に参加した6名全員は、科長も驚くほどはんだ付けが上手でした。

E科長自らが、コツの説明や取付補助をしていました。

ケースに和紙をのり付けしています。

全員がとても素敵な笑顔です。ものづくりの力ですね。
■C科(環境土木科)


距離をメジャーで測定したあと、トータルステーションを用いて「光」で瞬時に正確に距離を測定しました。

溶接体験と同様、ここでも先生方のほうが生徒さん以上に楽しんでおられました。

見事に女子チームがが勝利しましたが、男子も女子も先生方も大盛り上がりでした。

代表生徒さんからは、コンクリートマグネット製作も、測量体験も、ドローン操縦も、どれもとても楽しかったですと、感想を述べてくれました。
