2024年7月20日 のアーカイブ

1学期終業式

2024年7月20日 土曜日

昨日7月19日(金) この日も高温多湿ではありましたが、笠工生は頑張って体育館で終業式を行いました。

佐々木校長先生は次のようなお話をなさいました。

1学期の始業式には、「人間性の向上や学力を身に付けるためには、規範意識の定着や学習環境の整備が欠かせない。」というような話をしました。

本日の話は、1年後 卒業後 10年後の自分をしっかり想像してほしいということです。

1年後はまだ先の事だと思っている生徒がいるかもしれませんが、1年生は2学期には「2年生での選択科目」の決定をしなければなりません。これは将来(卒業後・10年後)の進路をしっかり見据えて選択をする必要がありますから、家族にもしっかり相談して決めなければなりません。

1年後 卒業後 10年後に向けて、この1学期をしっかり振り返って修正をしてもらいたい。この修正は「妥協」という下方修正ではなく、必ず上方修正をしなければなりません。

私(=校長先生)を含めた大人は高校時代を振り返ったときに大きな後悔をしているし、修正の重要性を知っています。だから先生方は「今ならまだ間に合う」という思いで、指導やアドバイスをしっかりしてくれています。ですから、先生方のそれらには耳を真剣に傾けて、しっかり実行してもらいたいと思っています。

「実践」「振り返り」どちらもとても大事ですから、しっかり頑張ってもらいたいと思っています。(後略)

終業式後、各課長の先生方が次のようなお話をなさいました。
■教務課長

頭を上げて、目と耳と心でしっかり聴いてください。
まずみんなに話そうと準備してきた「アリとキリギリス」は体育館の気温が上がってきたので、本日は割愛しますが、Chromebookでイソップ物語を調べてみてください。
あなたはアリなのかキリギリスなのか。この話は2学期始業式でしたいと思います。

つづいて、皆さんに問いかけたいことは「一生懸命」やっていますか。
一生懸命とは「物事を命がけでやろう」ということです。
調べてみると、元々の起源は「一所懸命」で、これが「一生懸命」なったとのことです。
一所懸命とは「一つのところで、一つのことを命がけでやろうという意です。(後略)

■生徒課長

この夏季休業中に、無断免許取得、無断アルバイトは絶対にないようにしなさい。

さて、TVでは、交通事故、水難事故のニュースが多く報道されています。
また、若者をターゲットにした振込詐欺被害も急増しています。
それらの事件や事故に巻き込まれなように十分気をつけてください。

もしも事故や事件に巻き込まれたら、どこに連絡をしないといけないのか? 
一番初めに学校へ連絡する生徒が非常に多いが、
まず初めに連絡するところは、警察署や消防署(救急車)です。
その後、親に連絡をして、
それらを終えたあとに、学校へ連絡をしてください。(後略)

■進路課長

3年生は夏休みがないと思ってください。
就職希望の生徒は、応募先が決まり、履歴書を書き、試験勉強をし、というようにやらないといけないことが様々あります。
やるべきことに漏れが起きないように、メモ帳などを用意して、スケジュール管理をしっかりしてください。

進学希望の生徒は、就職と違って、各個人で出願期間などが異なるので、周囲の友人を見て行動できませんので、より気を付けて過ごしてください。

1・2年生の人は本年度よりハンディで、本校に来ている求人票が閲覧できます。
現時点で、工業系の会社だけで2000件の求人が来ています。
本年度も非常にたくさんの求人票をいただいています。

ただし、条件面ではいろいろな格差がります。
条件が良い会社、人気がある会社などに行けるかどうかは、各自の「努力」の差に関わっています。(後略)