明日は、オープンスクールです!


放課後、生徒たちと準備をしました。
魅力が伝わるか、わかりませんが…
明日は、皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!
過日9月30日(月)14:00〜15:30
県内外の中学校の先生方を対象した笠工説明会を実施しましたところ、
県内・県外ともに昨年度を上回る中学校の先生方がご参加してくださいまして、誠にありがとうございました。
このたびの説明会では、次の日程で行いました。
1 開会
2 校長挨拶
3 各専門科の課題研究参観(E科→M科→C科)
4 学校紹介(教務課長)
5 進路状況(進路課長)
6 閉会
なお、閉会後には、いくつかの中学校の先生方からのお問い合わせに個別対応をさせていただきました。
■中学校の先生方からの感想(※抜粋)は次の通りです。
・生徒達の学習の成果が見られて、とても良かったです。
また、それぞれの科の生徒が楽しそうで、これからも中学生に勧めていきたいと思います。
・生徒達の課題研究の紹介の様子がとても良かった。
それぞれが自信をもって発表していたのが伝わりました。
・卒業するまでのサポートなどもしっかりして頂いていることがよく分かりました。
卒業後にどのような進路を選択するのかは、今後の中学校での進路選択に活かしていけると思いました。(後略)
・井笠地域の中で、大切な工業教育を担っていただいています。これからもよろしくお願いいたします。
・施設見学がとても良かったです。工業高校をイメージしやすかった。
・見学がとても良かったです。生徒の活動の様子がうかがえて、中学生に伝えたい思います。(後略)
・生徒の活躍の場が見学できて良かったです。
・課題研究の見学、大変興味深く拝見しました。(後略)
・先生方や生徒さんのいきいきした紹介が見れてよかったです。(後略)
・実際に機械を見ながら、先生方や生徒さんから説明していただいたのが良かったと思います。
オープンスクールにもしっかり参加させたいと思いました。(後略)
・実際に生徒さんが活動している様子や、実績を見ることができて良かったです。
進路などについても分かりやすく、見やすかったです。(後略)
・教え子の活躍する様子が見られてよかったです。
・実習の様子や製作物が見れてよかったです。工業も楽しそうだと思い、生徒に伝えていきたいと感じました。(後略)
・詳しい説明をありがとうございました。卒業生が頑張っている姿も見学中に見ることができて嬉しかったです。
本日10月2日(水)6限 LHR 体育館において、1年生は「コース選択」の説明を受けました。
笠工では2年次に各自の「進路希望」や「興味関心」に応じて、一部の科目が選択できるシステムとなっています。
選択は類型で行われ、各類型はいくつかの科目を組み合わせたものとなっています。
下の表は電子機械科の2年次からの「類型」と、2年次・3年次で学習する教科・科目です。
このたび選びます類型は2年間継続となりますので、保護者ともしっかりと話し合いを行って、卒業後の進路を見据えた類型を、悔いがないように選択をしないといけません。
「英数工学」類型は、四年制大学などへの進学希望者を対象としています。
大学進学後の学力補充も目的としていますので、通常の数学・英語の授業よりも難しい内容となっています。
なお、現在、笠工生は4年連続で「国公立大学」へ進学しています。
昨年度初めて「岡山大学」への進学も果たしました。