赤い羽根共同募金街頭募金活動に参加しました

2023年10月2日

10月2日(月)の朝、VYS部の生徒4名と有志1名が、「赤い羽根共同募金」の街頭募金活動に参加しました。

笠工生、笠岡高校生と市役所や社会福祉協議会の人たちが、笠岡駅前で通勤・通学する人に募金を呼びかけました。

活動開始のご挨拶は、小林笠岡市長さんです。いつも笠工生に温かいお心遣いをありがとうございます。先日のアマモの種採取・種まきのお礼を言ってくださいました。

本校の先生が協力してくれました。ありがとうございます。

街行く人たちにティッシュをお配りして、元気に声掛けをしました。

協力してくださった方ありがとうございました。

アマモの種まきボランティア – 海と地球の未来に貢献 

2023年10月2日

こんにちは、皆さん!

最近、美しい笠岡の海を守ることをテーマに、アマモの種まきボランティアに参加しました。

快晴のもと開会式がはじまり、主催者からアマモの役割とその重要性について学びました。

まずは、6月に収穫したアマモから道具を器用に扱いながら種を取り出して行きました。独特な匂いもまたいい思い出となるはずです。

アマモの種を海にまく瞬間は心が躍り、海洋生態系の健康に寄与することを実感しました。

仲間の学生たちと一緒に、潮風を感じながら、種まきを行いました。協力し合い、持続可能な未来のために一歩を踏み出すことの喜びを分かち合いました。

このボランティア活動を通じて、私たちは海洋環境への愛と責任感をさらに強く感じるようになりました。私たちの小さな行動が、海と地球の未来に寄与することを信じています。

皆さんも一緒に笠岡の海の健康を守り、未来の世代に美しい海を残しましょう!

それでは、次回のブログでお会いしましょう。

笠岡工業高校 環境土木科2年生・3年生

中学校の先生方向け説明会

2023年10月1日

9月25日(月)14:00〜15:30 中学校の先生方を対象にした説明会を実施しましたところ、
東は倉敷市内〜西は福山市内まで、計22校が参加してくださいました。

■説明会の内容は次のとおりです。
1 学校長あいさつ

本校が県立高校の再編整備の基準に該当すると5月に報道され、笠工がなくなるという噂がまことしやかに流れましたが、統廃合は決定しておりません。
来年度の1年生が100人を上回れば回避されます。
そのため、教職員はもちろん、在校生、PTA、同窓会、笠岡市教育委員会等が一丸となって、存続に向けた広報活動を進めています。
本校がなくなって困るのは、一番に子供たちです。そして、その保護者の方々であり、地域の企業であり、地元笠岡市です。ぜひ本校の応援を心よりお願いいたします。(以下省略)

2 課題研究の授業参観や施設見学
電子機械科・・・溶接実習(イノシシの箱わな)、ゼロハンカー(50ccエンジンの手作り自動車)製作、マシンニングセンタ(¥4,000万の精密工作機械)による加工
環境土木科・・・コンクリート甲子園出場に向けてのコンクリートの製造、その強度試験、ドローン実習
電気情報科・・・競技用ロボットよる実演、全国大会2連覇メンバーによるソーラーラジコンカーの走行、特別高圧実習(空気中に放電させるためには何V必要かの実験)

3 学校紹介(教務課)・・・本校の強み、定員、通学エリア、3科の特徴や資格取得、全国大会等での実績、学校行事、部活動、食堂など

4 進路状況(進路課)・・・本年度の求人状況、昨年度や直近3年間の就職・進学状況など

5 質疑応答・アンケート回答

6 全国募集の説明(県外の中学校に対して)
・全国募集枠発表の時期
・特別入試出願(岡山県)と一次選抜(広島県)との関わり  など


■課題研究の授業参観や施設見学の様子

展示されているのがゼロハンカーです。
ゼロハンカーレース大会では、令和元年度は全国優勝、令和2年度は全国準優勝に輝いています。
室内には製作中のEVカーもあります。
mazak(マザック)の同時5軸制御のマシニングセンタ(切削加工機)は、価格はなんと¥40,000,000(4千万円)です。
近隣の工業高校では、このマシニングセンタは本校にしかありません。
コンクリート甲子園に出場するための、軽くて頑丈なコンクリートの試作品を、C3生徒が説明している様子です。
コンクリート甲子園に向けて製造した試作品の強度を確かめる強度試験について、C3の生徒が説明をしている様子です。
C3ドローン班が、これまでの実習内容を紹介したり、実際の室内飛行(離着陸)を見せている様子です。
毎年開催される仁科ロボコンに出場した競技用ロボットについて、E3の生徒が説明をしている様子です。
奥には、3Dプリンタが5台ほど見えます。
中央廊下2Fで、全国2連覇を達成したE3生徒が、全国ソーラーラジコンカーレースについて説明しているところです。
全国2連覇を達成したマシーン(ソーラーカー)の走行を見ていただいているところです。
教務課長による「学校紹介」
進路課長による「進路状況」説明

■中学校の先生方からのご感想(抜粋)
・本校からも全国募集枠で受験する可能性があるので、参加させていただきました。近隣工業高校との違いが分かって良かったです。

・生徒たちの様子がイキイキとしていて良かったです。先生方のご指導の様子がよく分かりました。

・卒業生が頑張っている様子や、各科のやっていることがよく分かって良かったです。

・卒業生の頑張っている姿を見られて良かったです。先輩のそういう姿を中学生たちにも伝え、進路指導を進めていきたいと思います。

・様々な大会など、目標が小刻みに設定されているため、生徒もやりがいを感じられながら力を伸ばせると改めて感じました。学校へ戻って、本日の説明会の内容を共有させていただきます。

清掃ボランティア(笠工みんなで!!)

2023年9月30日

9月30日(土)7:00~9:00

笠岡工業の生徒・保護者・教職員による恒例の「清掃ボランティア」が行われました。

6月と9月にPTA活動の一環として今立川の堤防の草刈りをしています。今回は、保護者・生徒・教職員と大勢の皆さんが参加してくださり、今立川堤防、道路の側溝、校内のグラウンド・テニスコート等広範囲の清掃ができました。作業もみなさん協力しながら、和気藹々(あいあい)と取り組んでいました。本当にありがとうございました。刈払機(草刈機)持参の方は、7時前よりエンジンフル回転で作業されていました。みなさんに感謝感謝です。

PTA係

電気情報科のつぶやき

2023年9月29日

全国ソーラーラジコンカー 笠岡市長・教育長表敬訪問

優勝・準優勝を報告に行ってきました。

生徒は緊張しながらも、しっかり受け答えができていました。

来年度3連覇を目指してがんばってください!

市役所庁舎正面に、垂れ幕を掲げていただきました。

練習会場を提供していただきました青空認定こども園の皆様、ありがとうございました。

また、笠岡市をはじめ、応援してくださった皆様、ありがとうございました。

今日の電子機械科[9/29(Fri.)]その2

2023年9月29日

3年生の製図です。平歯車減速機の設計も大詰め。「ついてこれてますかー!?」と聞くと「しにそうです・・・。」と返事が返ってきました。わからないところは教え合いながら乗り切りましょう!

今日の電子機械科[9/29(Fri.)]

2023年9月29日

生産技術の時間にkahoot!(カフート)というアプリを使って復習クイズを実施しました。1位の生徒は10問中8問正解!楽しみながら復習ができました。

笠工祭ポスター完成!

2023年9月29日

10月27日(金)、28日(土)(28日は一般公開)に開催される笠工祭のポスターが完成しました!

今年のテーマは『一丸 〜止まらない創造〜』です。

各クラスや専門科などの工夫を凝らした展示作品がありますので、足を運んでぜひご覧ください。

また10月25日(水)に体育大会があります。こちらも一般公開しております。

秋季オープンスクール 本日も電話受付中

2023年9月28日

10月7日(土)秋季オープンスクールでは、昨日5日(木)も県内外からの電話申込を多数いただき、本日6日(金)も早々に電話申込をいただきまして、誠にありがとうございます。

ネット(HPからの)申込は9月27日(水)で終了させていただきましたが、

本日10月6日(金)も、お電話での申込みは受け付けておりますので、ドシドシご応募ください。
(電話申込)0865−67−0311(教務課)

環境土木科「測量女子」令和5年度中国測量大会優勝。
環境土木科は昨年度、国土交通省、岡山県庁2、福山市、浅口市など 公務員合格者数は延べ8名
電子機械科 全国ゼロハンカー大会 令和元年度全国優勝 令和2年度全国準優勝
電気情報科 2023年ジャパンマイコンラリー 全国大会準優勝 団体全国3位
電気情報科 令和5年度 全国ソーラーラジコンカーレース 全国大会2連覇 個人1位・2位・4位・デザイン賞
笠岡工業高校の魅力の1つが「食堂(購買)」
食堂ではプロ(仕出し・お弁当の『はつね』さん)が手作りでお弁当や定食をつくってくださっています。
今夏より生徒の要望にこたえて、アイスクリームの販売も開始。
笠岡工業は部活動がとても盛ん。
機械工作部、電気工作部、土木研究部などの文化部は毎年のように全国大会や中国大会で優勝や入賞。
体育会系部活動も、ウエイトリフティング部・レスリング部は全国大会常連、バドミントン部(ダブルス)県5位、野球部県ベスト16など。
野球部は監督もコーチも甲子園出場経験者という実績のともなった指導者陣。
なお、監督は甲子園出場当時はキャプテンを務められていました!
今年の夏の甲子園で全国ベスト8に勝ち上がった「おかやま山陽高校」に、昨秋の岡山県大会で1−2という大接戦。

中学生の皆さん、恥ずかしがらずに、緊張せずに電話で申込みをしてください。
そして、笠工の雰囲気(明るい・楽しい・イキイキ・アットホームなど)をぜひ直接体験してみてください。

笠岡東中に出前授業に行ってきました!!

2023年9月27日

9月27日(水)に笠岡東中学校3年生の皆さんを対象に、出前授業を行いました。

工業の面白さは、「ものづくり」にあります。笠岡工業の3科の魅力が少しでも分かってもらえたかな?

■電子機械科(M)-3Dプリンタで作ったボディーに、ボルトをねじ込んでマスコットキーホルダーを作りました。グランド整備に便利なトンボを鉄棒などを溶接している様子を見学しました。

■電気情報科(E)-電気の発生の魅力と感電について学習し、LED電球は何ボルトになると点灯するのかの実験、全国2連覇のソーラーラジコンカーやマイコンカーなどの実演を見学しました。

■環境土木科(C)-身近で重要な橋をみんなで考え、約10分で固まる速乾性コンクリートの実演や、コンクリート製の橋に荷重をかけてどれだけの重みで壊れるのか荷重実験をしました。

○1時間と短い時間でしたが、笠岡東中の皆さんは真剣に聞き入ってくれました。工業高校の魅力が少しでも皆さんにお伝えできたら幸いです。笠工生は、「地域のお役に立てる人財になろう」をスローガンに日々様々な活動をしています。これからも笠工をよろしくお願いします!!