‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

あいさつ運動に新たな道具が…。

2010年7月1日 木曜日

 7月になりました。朝,あいさつ運動をしていても,日差しが強くなってきていることを感じます。今日から求人開始で,企業の方が多く来校されます。気持ちいい挨拶でお迎えしましょう。
 でも,毎朝校門に立って挨拶をしていても何をしているか分からないとご指摘があったので…ジャ~ン!!あいさつ運動タスキを作ってみました。気持ちいい挨拶で,気持ちいい笠工を作っていきましょう。

F1000512

 

 

 

 

 

 

執行部の必殺技「手作り」で作ったタスキです。なかなかの出来でしょう。

F1000519

 

 

 

 

 

 

この笑顔が挨拶には大切ですね。

あいさつ運動が始まる

2010年6月24日 木曜日

 今年も「あいさつ運動」を始めました。「挨拶の笠工」と地域の人からも愛される笠工を続けるため,今年も執行部を中心に始めました。毎年,この時期に始めるのは1年生も学校に慣れ,そろそろ挨拶もできるようになっているからです。みんなで気持ちいい笠工を作っていきましょう。

F1000487

 

 

 

 

 

 

「おはようございます」と気持ちいい声が響きます。

F1000488

 

 

 

 

 

 

あいさつは人間関係の潤滑油です。大切にしましょう。

笠工祭への道(その1)~今年も笠工祭が動き始めました。~

2010年6月21日 月曜日

笠工祭が動き出しました。今年度の笠工祭(文化祭)を昨年度よりいいものにするため,まずは今年度のテーマ決めをしました。各クラスからテーマの候補を出してもらい,評議員会で決めました。…とは言っても大切なテーマですから,多数決だけじゃなく,工業高校らしさなどを慎重に審議しました。評議員長たち3年生が中心となりよく考えてくれたおかげで,今年もいいテーマが決まりました。長時間の会議で,お疲れ様でした。テーマ発表は次回の「生徒会通信」で発表するので,しばらくお待ちを…。

F1000469

各クラスから2名の評議員が参加しました。

F1000471

慣れない司会ですが,評議員長たちが頑張っていました。

F1000472

特に3年生は真剣に考えていました。

芸術鑑賞

2010年6月3日 木曜日

午後から学校行事の芸術鑑賞がありました。今年は演劇で東京演劇集団 風 による「肝っ玉おっ母とその子供たち-あとから生まれてくる人たちに」を鑑賞しました。kansyou5kansyou3kansyou6kansyou2kansyou_1

 

挨拶をした生徒会長に話を聞きました。「話はすこし難しかったけれど、戦争や家族についてもう一度考えてみます。」とのこと、彼も何か感じるものがあったようでした。

クラスの生徒は「子供の命をお金ではかるのはおかしい。なんで値切るんだろう。」とか「最後に雪の中でおっ母は何を考えていたんだろう?」とか「自分の子供を殺した軍隊との商売でしか生きられない生き方なんて信じられん。」などと感想を語ってくれました。演劇を通じて何かを考えるきっかけにしてくれればいいなと思いました。

環天頂アーク(逆さ虹)

2010年5月31日 月曜日

放課後の校内で中央廊下を歩いていた生徒たちが空を見上げて騒いでいました。何だろうと声をかけるとちょうど頭の上に虹が架かっていました。しかも逆さまの虹です。163
これは環天頂アークという気象光学現象で、虹が逆立ちしたような形になります。ほぼ頭の真上に見えるので気づきにくい現象です。
生徒たちによく気がついたなあと聞くと「先生、太陽の横に短い虹が見える。」「さっき、太陽が3つ見えた。」といいます。611
これは、内暈(うちかさ)と幻日と呼ばれる現象です。残念ながら右側の幻日はもう消えていました。写真は校舎の陰から左の幻日と暈(かさ)を撮影したものです。部活の生徒たちも集まってきてしばらくみんなで空を見上げていました。

進路講演会

2010年5月27日 木曜日

午後の2時間を利用して、全校生徒対象に進路講演会が行われました。

講師は本校の卒業生で

笠岡放送株式会社 

 社長 枝木 恭平 様をお迎えいたしました。

演題は「後輩へのメッセージ」でした。

 

pict(7)

 

起業にまつわる話や地域社会の変化などを交えながらのご講演で、生徒にとって興味深いところがあり真剣に聞き入っていました。また、話の内容を書きとめる生徒も多く、最後の質問では、3年生などから採用に関する質問もありました。

 

 

pict(5)

 

pict(13)

開校記念春季スポーツ大会

2010年5月14日 金曜日

雨天のために順延になっていた、開校記念春季スポーツ大会が始まりました。
グラウンドではソフトボールとドッヂボール、体育館ではバドミントンと卓球の競技を行います。
みんな元気いっぱい、大声で応援しています。今日のグランドは曇り空で、球技大会日和の気持ちいい一日でした。kyuugi_1kyuugi_2kyuugi_3kyuugi_4kyuugi_5kyuugi_6

ウエイトリフティング壮行式・生徒総会

2010年5月13日 木曜日

生徒総会に先立ち、ウエイトリフティング部の壮行式(中国大会出場)が行われました。

 

pict-1

pict-2

 

第43回 中国高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会

平成22年6月18日(金)~20日(日)

鳥取県 岩美高等学校体育館

3年生5名、2年生5名の10名が出場します。

みなさん頑張ってきてください。結果を楽しみにしています。

 

生徒総会

pict-3

生徒会長のあいさつで総会が始まりました。

 

pict-4

昨年度の事業報告や会計決算、本年度の事業計画・予算と進められ

みんな真剣な眼差しで資料を見ていました。

 

pict-5

 

副会長のあいさつで総会を締めくくりました。

みなさんの力で、活発な学校にしていきましょう!

中国大会出場レスリング部

2010年5月6日 木曜日

レスリング部が

中国高等学校レスリング選手権大会に出場します。

放課後、全校をあげて壮行式が執り行われました。

 

pict-1

 

pict-2

 

健闘を祈ります。

 

pict-3

 

中国大会は

平成22年5月7日(金)~9日(日)

山口県周南市新南陽体育館で行われ

個人・団体をあわせて16名が出場します。

新入部員活動中

2010年4月22日 木曜日

新入部員が入って放課後の部活動もより一層活気づいてきました。

今日はあいにくの雨ですが、部活頑張ってます!

 

pict-IMG_1871pict-IMG_1867

 

 

 

 

 

 

pict-IMG_1863pict-IMG_1864

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭では藤や八重桜が綺麗に咲いています。

pict-IMG_1869pict-IMG_1868