‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

第9回教育相談会のご案内

2023年10月2日 月曜日

未来を空に描く – ドローンで繋がる富岡保育園との交流会 

2023年10月2日 月曜日

こんにちは、皆さん!

本日、私たちは地元の富岡保育園の素晴らしい園児たちと一緒に、ドローン交流会を開催しました。この交流会について、心からの感動と素晴らしい思い出を共有したいと思います。

交流会は晴天に恵まれ、保育園の広い庭園で行われました。私たちはドローンを使って空から撮影を行い、園児たちに自分たちの保育園を新しい角度から見せることができました。彼らはドローンの飛行を楽しんで見守り、空中からの景色に興奮していました。

園児たちと一緒にドローンを操作し、その楽しさを共有できたことは特別な経験です。私たちは、園児たちにドローンを通じて工業技術の面白さを伝えました。

この交流会を通じて、私たちは未来の可能性を共に描くことの重要性を感じました。園児たちは未来の技術者かもしれません。そして、私たちは彼らの好奇心を育て、未来への希望を共有することができました。

富岡保育園のスタッフと園児たち、そして私たちの学校の仲間との素晴らしい交流会は、新しい友情と共に、未来への明るい希望を築きました。この素晴らしい体験に感謝し、未来の空に向かって共に進みましょう!

ドローンを体験したあとは、元気いっぱいの園児たちと遊び、笑顔を分かち合い、一緒におやつを食べました。無邪気な子どもたちに癒されました。

最後に、富岡保育園の皆さんに感謝の意を表します。一緒に過ごした時間は、私たちにとって忘れられないものとなりました。未来への冒険を共に描いていくことを楽しみにしています。

それでは、次回のブログでお会いしましょう。さようなら!

笠岡工業高校 環境土木科3年 ドローン班 一同

赤い羽根共同募金街頭募金活動に参加しました

2023年10月2日 月曜日

10月2日(月)の朝、VYS部の生徒4名と有志1名が、「赤い羽根共同募金」の街頭募金活動に参加しました。

笠工生、笠岡高校生と市役所や社会福祉協議会の人たちが、笠岡駅前で通勤・通学する人に募金を呼びかけました。

活動開始のご挨拶は、小林笠岡市長さんです。いつも笠工生に温かいお心遣いをありがとうございます。先日のアマモの種採取・種まきのお礼を言ってくださいました。

本校の先生が協力してくれました。ありがとうございます。

街行く人たちにティッシュをお配りして、元気に声掛けをしました。

協力してくださった方ありがとうございました。

アマモの種まきボランティア – 海と地球の未来に貢献 

2023年10月2日 月曜日

こんにちは、皆さん!

最近、美しい笠岡の海を守ることをテーマに、アマモの種まきボランティアに参加しました。

快晴のもと開会式がはじまり、主催者からアマモの役割とその重要性について学びました。

まずは、6月に収穫したアマモから道具を器用に扱いながら種を取り出して行きました。独特な匂いもまたいい思い出となるはずです。

アマモの種を海にまく瞬間は心が躍り、海洋生態系の健康に寄与することを実感しました。

仲間の学生たちと一緒に、潮風を感じながら、種まきを行いました。協力し合い、持続可能な未来のために一歩を踏み出すことの喜びを分かち合いました。

このボランティア活動を通じて、私たちは海洋環境への愛と責任感をさらに強く感じるようになりました。私たちの小さな行動が、海と地球の未来に寄与することを信じています。

皆さんも一緒に笠岡の海の健康を守り、未来の世代に美しい海を残しましょう!

それでは、次回のブログでお会いしましょう。

笠岡工業高校 環境土木科2年生・3年生

清掃ボランティア(笠工みんなで!!)

2023年9月30日 土曜日

9月30日(土)7:00~9:00

笠岡工業の生徒・保護者・教職員による恒例の「清掃ボランティア」が行われました。

6月と9月にPTA活動の一環として今立川の堤防の草刈りをしています。今回は、保護者・生徒・教職員と大勢の皆さんが参加してくださり、今立川堤防、道路の側溝、校内のグラウンド・テニスコート等広範囲の清掃ができました。作業もみなさん協力しながら、和気藹々(あいあい)と取り組んでいました。本当にありがとうございました。刈払機(草刈機)持参の方は、7時前よりエンジンフル回転で作業されていました。みなさんに感謝感謝です。

PTA係

笠工祭ポスター完成!

2023年9月29日 金曜日

10月27日(金)、28日(土)(28日は一般公開)に開催される笠工祭のポスターが完成しました!

今年のテーマは『一丸 〜止まらない創造〜』です。

各クラスや専門科などの工夫を凝らした展示作品がありますので、足を運んでぜひご覧ください。

また10月25日(水)に体育大会があります。こちらも一般公開しております。

笠岡東中に出前授業に行ってきました!!

2023年9月27日 水曜日

9月27日(水)に笠岡東中学校3年生の皆さんを対象に、出前授業を行いました。

工業の面白さは、「ものづくり」にあります。笠岡工業の3科の魅力が少しでも分かってもらえたかな?

■電子機械科(M)-3Dプリンタで作ったボディーに、ボルトをねじ込んでマスコットキーホルダーを作りました。グランド整備に便利なトンボを鉄棒などを溶接している様子を見学しました。

■電気情報科(E)-電気の発生の魅力と感電について学習し、LED電球は何ボルトになると点灯するのかの実験、全国2連覇のソーラーラジコンカーやマイコンカーなどの実演を見学しました。

■環境土木科(C)-身近で重要な橋をみんなで考え、約10分で固まる速乾性コンクリートの実演や、コンクリート製の橋に荷重をかけてどれだけの重みで壊れるのか荷重実験をしました。

○1時間と短い時間でしたが、笠岡東中の皆さんは真剣に聞き入ってくれました。工業高校の魅力が少しでも皆さんにお伝えできたら幸いです。笠工生は、「地域のお役に立てる人財になろう」をスローガンに日々様々な活動をしています。これからも笠工をよろしくお願いします!!

家庭基礎(妊婦体験)

2023年9月27日 水曜日

家庭基礎の授業で妊婦体験を行いました。

屈強な生徒も多く、身軽に動いていましたが、振り返りにはしっかりと母親への感謝や妊婦に対する配慮が書かれていました。

「感想抜粋」*すごく肩や腰が痛くなった。料理や掃除などをするときはすごく大変だなと思った。母の気持ちを味わうことができた。*母親が苦労して産んでくれたことに感謝を抱きました。また、いつか僕も結婚して子供ができたときに妊婦体験で感じたことを忘れずサポートしようと思いました。*妊婦さんはしゃがむのが大変なので、しゃがむ等の行動をするときに、素早く気付いてかわりにできるようにしたいです。

家庭基礎(保育)

2023年9月26日 火曜日

子どもと一緒に簡単に作れるおやつを作ってみよう!ということで
「フルーツ豆腐白玉・うさぎりんご」を作りました。

白玉を水ではなく、豆腐で作ることで栄養価がアップするだけでなく、
小さな子ども水をこぼしたりせず、水分量の調整もしやすいというメリットがあるよ!
ということでやってみました!

白玉をハートや星型に成形する生徒もいて、エンターテイメント性の高いおやつにもなりました!
うさぎりんごは、初めての生徒も多く、ドキドキの時間となりました!

井原高校との連携プロジェクト(その3)

2023年9月25日 月曜日

設置する現場に行って、イノシシ出没の痕跡などを教えていただきました。また、どのような場所に設置すればよいかのなど詳しく教えてもらいました。次はいよいよ設置です。(写真ブレブレですいません)