‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

仁科ロボットコンテスト2019 入賞!

2019年9月2日 月曜日
電気情報科課題研究班と電気工作部

今年も、夏休み最後のイベント「仁科ロボットコンテスト2019」(9/1里庄中学校)に電気情報科課題研究班と電気工作部が出場しました。

課題研究班も電気工作部も、夏休みを活用して製作や練習に励み、入賞を目指して頑張ってきました。

課題研究班の試合の様子
電気工作部の試合の様子

電気工作部は決勝戦に進出。決勝では残念ながら敗れたものの、念願の入賞を果たしました。また、スポンジボールを獲得するための”鳥のくちばしの様な構造”が評価され、確実に高得点を挙げていたことから「仁科独創賞」も頂くことができました。

準優勝と仁科独創賞を手にした電気工作部

あっという間に過ぎ去った夏休みでしたが課題研究班や電気工作部のみなさんお疲れ様でした。

【野球部】3年生お疲れBBQ

2019年8月29日 木曜日

8月末日、3年生お疲れBBQをおこないました。

君たちと白球を追いかけた2年4か月の日々は、私たちの宝物です。 君たちとともにしてきたチャレンジは、後輩たちの財産となり、伝統となります。

これからは就職試験に向けて、頑張れ!3年生! そしていつでも、グラウンドに来てください。 これからも笠工野球部の応援を、よろしくお願いします!!

合宿→大会→合同練習【レスリング部】

2019年8月27日 火曜日

8月4日~7日、滋賀県立栗東高校へ合宿に行ってきました。滋賀県内の高校に加え、香川県の多度津高校、兵庫県の伊丹高校や猪名川高校、京都府の網野高校、沖縄県の高校などなど、多数の参加があり盛大な合宿となりました。

全国レベルの選手が集まり、とても刺激ある合宿となりました。

8月17日~19日、全国高校生グレコローマン選手権大会に、C3立石稔くんが125kg級に出場しました。1回戦・2回戦を勝ち抜き、3回戦で敗退。ベスト16という結果となりました。全国レベルに到達したことが実感できた良い大会となりました。

8月22日~23日、高松農業高校にて岡山県強化練習会が行われました。県外の選手も参加し、岡山県の国体選手を中心にみんなで切磋琢磨しました。

新たに投げこみ用ダミー人形を購入し、トレーニングに使用。60kgの重さに悪戦苦闘中。

夏休みも終わりが近づいています。この夏に身に着けた体力・精神力・技術を生かし、2学期以降の競技生活にも取り組んでもらいたものです。

中国地区第5回高校生溶接技術<圧力容器>競技会

2019年8月26日 月曜日

8月24日(土)25(日)両日、東岡山工業にて中国地区第5回高校生溶接技術<圧力容器>競技会が開催されました。笠岡工業高校から電子機械科3年藤井和裕君が出場しました。

この大会は昨年冬、行われた岡山県大会の上位4名がこの大会に出場できます。中四国地方はもちろん、近畿、東海、北信越といった学校からも参加がありました。

決められた制限時間の中で、完成度、技術度、作業態度などで優勝を争いました。その結果ハイレベルの争いの中、藤井和裕君と水島工業の生徒が2人優勝となりました。また岡山県の学校が3位まで独占となりました。

おめでとうございました。日頃の練習の成果の賜物です。10月にも大会を控えてるのでそちらでの活躍も期待しています。本当におめでとうございました。以下、様子です。

夏季休業最後の登校日&学年集会!!

2019年8月20日 火曜日

笠工ブログを見てくださってありがとうございます!

みなさん、猛暑の中いかがお過ごしでしょうか?我らが笠岡工業高等学校の夏休みもいよいよ2週間余りになってまいりました。

そんな中、8/20(火)は夏休み最後の登校日で3年生の学年集会では寸劇を織り交ぜながらの面接指導が行われました!

先生のお手本をメモを取りながら集中して見ている3年生
ユーモアもありながら楽しく真剣に面接についての知識を学びました。

3年生にとっては最後の夏休みですが、履歴書や就職試験、進学試験のため休み返上で登校し頑張っている姿はどの先生方も知っていますし、応援していますよ!!

いいジャンプはいい助走から!! 万全の準備をして最高の結果をつかみましょう!!

がんばれえええええええ!! 3年せえええええええい!!

【ウエイトリフティング部】インターハイ最終結果

2019年8月3日 土曜日

7月30日から沖縄県糸満市で行われた全国高校総合体育大会ウエイトリフティング競技の全日程が終了しました。最終結果は下記の通りです。

61㎏級 大山 恭佑選手 

  スナッチ13位,クリーン&ジャーク3位,トータル5位

61㎏級 後藤 暉生選手

   スナッチ記録なし,クリーン&ジャーク2位,トータル記録なし

73㎏級 堀 勇斗選手 

   スナッチ10位,クリーン&ジャーク11位,トータル13位

81㎏級 山本 司選手 

   スナッチ13位,クリーン&ジャーク12位、トータル13位

学校対抗 25位

全員入賞を目標に頑張りましたが,達成することができませんでした。この目標を後輩たちに託し,これからも高い目標を持って頑張っていきます。

ご声援ありがとうございました。

オープンスクール2日目!

2019年8月3日 土曜日

8月3日(土)、夏季オープンスクールの2日目を実施しました。

先輩の誘導で体験実習へ行きましょう♪

前日の記事では実習体験の様子をお伝えしたので、今日は部活動体験の模様をお届けします。

卓球部
バレー部
ウエイトリフティング部
テニス部
サッカー部
中学生の保護者のみなさんと、
在校生PTA役員さんの座談会

土曜日ということで、遠方の中学校の生徒さん、保護者の方の参加が多かったです。

笠工には、中学校にはあまりない、珍しい部活もたくさんあります。

中学生の生徒さん、笠工で充実した高校生活を送ってみませんか?

秋のオープンスクールは10月26日(土)です。

オープンスクール実施!

2019年8月2日 金曜日

8月2日(金)夏季オープンスクールを実施しています。

以下、その様子です!

電子機械科・溶接でペン立てづくりをしています。
電気情報科・屋内の電気配線の製作体験です。
電子機械科・旋盤でエンピツの形の文鎮を作っています。
環境土木科・VRで最新の測量技術を体験中です。
電子機械科・3Dキャドを使用してペン立てをデザインしています。
環境土木科・釘を使わない橋づくりに挑戦!!
電気情報科・電気でスイッチを制御する部品(リレー)でロボット制御の体験中!

どの講座も、在校生の温かいサポートと、本校教員の熱い(暑い?)指導で、有意義な体験ができたことと思います。参加してくださった中学生のみなさん、見学してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

夏季オープンスクールは、明日、8月3日(土)も実施しています。

次回のオープンスクール(秋季)は10月26日(土)の予定です。

進路を考えている中学生のみなさん、笠工にもぜひ来てみてくださいね!!

令和元年 高校生「地域防災ボランティアリーダー」養成研修に参加して

2019年8月2日 金曜日

・8月 1日(木)岡山県立岡山操山高等学校にて、岡山県教育委員会主催の高校生「地域防災ボランティアリーダー」養成研修会に、本校の生徒5名が参加しました。

◎体験発表、総社南高校「西日本豪雨の高校生ボランティアに参加して」から研修会が始まり、実技講習では、「~地震・火災から守る~」・「~救助活動~」・「~災害時の活動~」に別れて、実技講習を受けました。午後からは「避難所運営ゲームHUG」・「高校生として必要な災害時の支援活動」について学習してきました。また、昼食時には、「災害非常食」をいただき、災害時ライフラインがダウンしたときの食事(準備)について考えさせられました。


『たいへん暑い中での研修でしたが、昨年度の西日本豪雨の恐ろしさを思い起こすことができ、高校生自身が自らの身の安全は自ら守る「自助」の力、自らの地域は皆で守る「共助」の精神にもふれることができ、充実した一日となりました。』

☆この研修会で学んだ多く防災知識は、厚生委員会を中心に校内に広めていきたいと思います。

                 岡山県立笠岡工業高等学校  

                           生徒課厚生係・

生徒厚生委員会

【ウエイトリフティング部】インターハイ結果①

2019年7月31日 水曜日

沖縄県糸満市で行われている全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技選手権大会61kg級で電子機械科3年の後藤選手がクリーン&ジャークで2位入賞、同じく電子機械科3年の大山選手がクリーン&ジャークで3位とトータルで5位入賞しました。明日、明後日と本校の選手が出場するので入賞を目標に頑張ってきます。

61kg級クリーン&ジャーク表彰式